不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

朝ドラ「エール」に言いたい

2020-10-08 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 山崎育三郎が出演してなければ、とっくに無視してる朝ドラですけどね。

悪いのは脚本家なのか反日NHKなのか。

と、思ったら、オンエア前に脚本家が交代していたんですね。

林宏司ではなく、平成生まれっぽい名前の人2人とスタッフの共同作業。

だから、「昭和」をちゃんと描けないし、「戦争」をステレオタイプにしか描けない。

古関裕而がどんな思いで「暁に祈る」や「若鷲の歌」を作ったかがわかっていないのです。

山田耕作なんて日本でもっとも有名な作曲家なのに、まるで「軍の傀儡」「悪代官」のような扱いぶり。

 小山も佐藤も徴兵年齢ではないのに、いきなり徴兵されている。

 佐藤は「丙種で落ちた」と愚痴るけど、徴兵検査は20歳でするものです。軍隊に入る前にするものではないです。最初は甲種から徴兵されるはず。

 召集令状が来た小山に妻の音は「何かの間違い」「なんとかならんの」とこればっかり。共産主義者でないかぎり、こういう言い方はありません。終いには軍人を夫に持つ姉にコネを使って何とか撤回させようとする。

 バリカンで髪を切ろうとしている小山。でもその前にやることあるでしょう?まず福島に連絡して一度は帰らないと。だって召集されたらどこへ飛ばされるかわからないし、生きて帰って来る保証もない。

 小山も佐藤も召集撤回になるが、一度召集令状を受けたことが撤回するのはありえない

 新聞記者だからって「日本は負けてる」なんて軽々しく口にしたりしない

 キリスト教信者はみんなアカなんですか?「あんたんとこは軍からお金貰ってるから」と音の母が信者仲間に悪口言われてますけど、名誉な事で決して恥ではない。

 戦争中期か末期かわからないけど、生活感ゼロの小山家。掃除しながら呑気にオペラを歌う音。あんな大声じゃ周りに聞こえるでしょう。隣組が怒るよ。

 予科練見学というのも実際に出来るものでしょうか?

  一応機密も抱えているわけで作曲家といえど一般人がおいそれと入れる場所ではないと思うのですが。また中佐の言葉で「燃え盛る飛行機で体当たり」した話が出ていますが、思わず「え?もう特攻隊出てるの?」だったら東京なんて空襲だらけじゃん。と突っ込んでしまいました。

 こういうコンセプトではまともな脚本家が降板する気持ちがわかります。

  制作スタッフともめたというけど、悪いのは制作ですね。日本人かどうかわかりませんけど。

短くして正解。もう見てられないよ・・・・

これを面白いと言って見ている若い人たちに言いたい。

これはファンタジーで嘘でフェイクで。

まるで韓国史劇と同じなんだよって。

それにせっかく出来上がった軍歌もとい戦時歌謡なら、もっとなんども聞かせて下さいよ。全然物語の中で曲が生きて来ないんだよね。

 なんてことを考えながらぼんやり「星影のエール」を聞いていたら、ふと思ってしまったんです。

 

 ♪ 泣いて生まれて 

え?泣いて生まれる?

生まれてから泣くんじゃないの? 泣きながら生まれるんじゃないの?

泣いて生まれるってどういう意味なんだろう。

お腹の中ですでに泣いているのか?

・・・・我が家の二若君に聞いたら「言葉通りの意味じゃない?」っていうので、「言葉通りならお腹の中ですでに泣いていることになるけど」

「・・・・」

うーん。

その昔オフコースの歌詞が「僕」と「私」の入りまじりで、「何でかなあ」と思ったのと同じような疑問がわいてきました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子内親王半年ぶりに皇居へ

2020-10-07 07:00:00 | 皇室報道

何だか「愛子内親王は何してるの?」って書いたら翌日に

「いますよ。ちゃんと皇居に行った」とお返事されたみたい(笑)

 

天皇一家は6日午後、皇居を訪問。

改修中の新御所を見る為。

愛子内親王の外出は半年ぶり。

え?天皇陛下はどこへ行った?

後ろです。後ろの荷物席。

これじゃ母子家庭みたい。というか、雅子天皇って感じですか?

愛子内親王・・・ほっぺがすごい事になってます。

さらに肩出しファッション。

学習院は来年までオンライン授業をするのかな。

元気そうだから、公務見習いなさったらいかが?

勤労奉仕団に会釈するとか。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領退院

2020-10-07 07:00:00 | 政治

 そんな・・・今更漢字の読み「こっちが正しい」と言われても。

古い頭ではなかなか受け入れられないって。

日テレを見てて、アナウンサーが〈重用」を「じゅうよう」と読んだ若手に小さな声で「ちょうようだよ」と言ったのですが、本当は「じゅうよう」が正しいとのこと。

えっ?え?え?だよね? 何で「ちょうよう」って覚えていたの?だってみんなちょうようって読んでいたじゃない。これからは「じゅうよう」って言わないとダメなの?

もう一つ、「重複」・・・こては確か「ちょうふく」で覚えていたと思うのですが、最近は「じゅうふく」と読むのが当たり前らしい。

最初に気になったのは「茶道」さどう)だと思います。

これがいつの間にか「ちゃどう」で一般化していたんですよね。

何だか自分にショック受けてます。時代に追いつかない・・・・

私はトランプ大統領を嫌いではありません。

むしろ好きな方だと思います。少なくともバイデンとかクリントンなどよりは。

「馬鹿」と書いたからって、表面的に「ああ、ふぶきはトランプが嫌いなんだな。マスコミに毒されている」と短絡的に考えないでいただきたいです。

彼の実力ややり方を評価はするけど、今回のコロナ感染に関しては「馬鹿」としかいいようがないと言ったまでです。

 

まだ入院して2日で退院を強行。

ウイルスが体からなくなったわけではなく、他人に感染させる可能性もあり、もしかしたらかなり重篤になる危険もある。

それなのに、「私は20年前より元気だ」「コロナを恐れるな」と強気強気。

これじゃ、プーチンに「楽観主義」と揶揄されても怒れない。

本当に軽症で、ありとあらゆる点滴をした結果、あっさり元気になったのか。

それとも、まだ治療の必要性があるのに、無理に元気を装っているのか。

記者会見している医者は大統領のいいなりのようです。

すぐにマスクをとり・・・・

お仕事復帰をアピール。

 

アメリカでマスクをするというのは

 弱虫

の象徴だと大統領は思い込んでいて、とにかくマスクをつけたがらない。

おれはウイルスなんか恐れちゃいない」

「治療法はいくらでもあるし、ワクチンだってすぐ出来る。こんなもの、さっさと退治してやるさ。俺をみろよ。全然平気だぜ。そんなもんだよ

って言いたいんだろうなあと推測。

ホワイトハウスではクラスター発生。

それでも、「感染したからってなによ。治ればいいんでしょ」って感じで、ハグもすれば耳打ちもする。座るのもすし詰め状態。

感染症対策としての

 飛沫が飛ばないようにする

 徹底的な消毒

 ソーシャルディスタンスをとる

という3条件を、ホワイトハウスだけ無視してるんですよ。

彼らからすれば「日本みたいに100人や200人感染者がでたからって大騒ぎするなんておかしい」って事になるのかもしれませんが、そうじゃないでしょう?

マスクが嫌ならせめてフェイスシールド、プラスティックの板など、やれることは多々あった筈です。

そして、ここで、大統領に「病気を隠そう」という意思があったらしいという話が。

口止めして何事もないようにしようと思ったけど、症状は出るわ、妻も感染するわで隠し通せなかったんですね。

安倍総理はコロナじゃなくて病気で辞任しました。

時間をかければ症状が緩和するかもしれないけど、道半ばでのあえて辞任。

それは政局を混乱させてはいけないという事ですよね。

大統領は選挙活動する為に、無理に退院して「とにかく選挙運動やる!」ってこればかり。

このオクトーバーサプライズで、また大統領に神風が吹くかもしれません。

しかし、せっかく当選しても後遺症に悩んだり、完治が遅くなったら何にもならないのです。

自分がコロナにかかったからこそ、病気に苦しむ感染者の気持ちが少しはわかるかと思ったら、「ないことにしちゃう」って・・・それじゃ国民も怒るよ。

アメリカは先進国だし、感染症の研究も進んでいる筈。

それなのに、ホワイトハウスは未開の村状態では国民も病気を重要視しなくなる。

コロナの恐ろしいところは、自分がかかるだけでなく他人に感染させてしまうリスクなのに、自分の事ばかり言い募っていいのですか?

執務に入る前にメラニア夫人へのいたわりとか、「ごめんなさい」くらいは言ってもいいと思うけどな。

それでもトランプ支持者は狂喜乱舞でお出迎え。今や忠告する人もいないのか。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領の馬鹿

2020-10-06 07:00:00 | 政治

 関東は人が流れているような気がします。

転出や転入も増えています。企業や公務員が動き出したんでしょうね。

恐る恐るですけど旅行する人も多いですし、賑わいが出てくるのはいいですね。

でもマスクは外せません

高田賢三氏がフランスでコロナで亡くなってしまいました。

ヨーロッパの感染拡大はかなり深刻。どうしてこんなに流行してしまうのか。

「自粛解除」になった途端「マスクやめた。ソーシャルディスタンスもやめた」みたいになったからでしょうかね・・・・

オランダなどは「マスクに効果はない」としてマスクは推奨されていないんだとか。

スウェーデンはほぼ何もせず、現在は落ち着いているとか。

何が本当で何が嘘かわからないけど。

なんでトランプ大統領がバカかって?

当たり前じゃん

そもそも国のトップがそういう態度だから、国内の感染が収まらないんですよ。

「マスクをしない」ことが強さの象徴のようにやってきたから、ヒックスとかいう女性官僚もマスクせず、社会的距離も取らずハグして握手していたわけでしょう?

それが結果的にホワイトハウスでクラスターを生み出してしまった。

「チャイナウイルスなんて風邪みたいなもの」って言い捨てて来た。

そして自分が感染したら、ありとあらゆる・・未承認の薬まで投与して早く治して早く外出するっって特権階級そのものじゃないの。

自分が他人さまに感染させるかもしれないリスクを全く考えていない。

ドライバーやSPを危険にさらして・・ってかなりリスキー。車の中は密そのものですから。

アメリカって怖い国だなと思います。

いくら選挙戦が近いからって、大病になって高熱も出て薬も投与されているのに、執務をするわ、動画を出すわ、外出もするわ。並の体力じゃないです。

そのまま選挙を勝ち抜いても、その後、どどっとくるんじゃないですか?

大統領が入院中にも関わらず外出し、それを支持者が喜ぶ構図は、アメリカという国の感染症に対する意識の低さを露呈しています。

大統領。

自分の事ばかりじゃなくて回りのことも考えなさいよ。

あなたの車を運転している人にも家族がいる。もし、感染させたらどうやって責任取るの?あなたはまだ元気だけど、人によってはすぐに重症化して、亡くなってしまう事も多々あるんですよ。

世界で一番感染者が多くて、死亡者も多いのに、国を亡ぼすつもりか。

 

私は、今回、大統領がコロナにかかったことでこの病気の大変さを知る事になればいいなと思いました。

高熱が出たり酸素吸入したり、通常のインフルエンザなどでも感じないような苦痛を味わえば、この病気の恐ろしさを知り、マスクをすることや距離の取り方を考えるかなと思ったからです。

妻のメラニア夫人も陽性になり、風邪のような症状が出ているとか。

若いからってタカをくくっていると後で後悔する事になるでしょう。

中国から習近平に「一日も早く回復されることをお祈りします」なんて言われて、普通なら頭の上でやかんがシューシューなる程怒りまくるところなのに、「病気になっても平気だ。ハッピーだ。」と強気でいるしかないって。頭悪すぎでしょう。

他人の病気を喜べないから、世界中みんな「心配」しているけど、実際は「いわんこっちゃない」で「当然の報い」と思ってるんですよ。

車で外出なんて敵に塩を送るようなことです。

あーあ、イギリスのジョンソン首相が罹患した時は、本当に心配したけど、トランプは好きにしてくれって感じですね。

やるべき事をやって頑張ったけど感染したというなら可哀想とも思うけど、何の対策もしないで努力もしなかったんだから、勝手にしろです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利発な英王室の王子&王女

2020-10-05 07:00:00 | 皇室報道

どこの王室も生き残りをかけております。

イギリス王室の場合、バッキンガム宮殿が「自粛」により大幅な売り上げ減少の為、今後は倹約を余儀なくされそうな感じ。

女王陛下は現在、バッキンガムにはおられませんが、これ以上そういう事が続くのはちょっと困る・・・と王室スタッフは思っているようです。

少なくとも英王室のスタッフはまともだなあ・・・宮内庁と比べて。

王室メンバーがあまりに顔を見せずにいると、当然「王室なんてなくていい」って事になります。

タイなどがまさしくそう。

何でドイツで暮らしている王族の為に、国民の税金が使われるのか?

現在、アメリカにいるハリー&メーガンも、一銭だってイギリス国民の税金を使って欲しくないでしょうね。あまりに王室のイメージを失墜させた二人のしりぬぐいを必死にやっているのがケンブリッジ公爵一家です。

 

さて、この度、ジョージ王子&シャーロット王女&ルイ王子が、イギリスの動物学者であるアッテボロー卿とオンラインで会話をして、その映像が流れたそうです。

イギリス国民にとっては初めてのルイ王子生声だったんですね。

ジョージ王子(7歳)

デヴィッド・アッテンボローさん、こんにちは。次に絶滅するのはどの動物だと思いますか?

アッテンボロー卿

「ぜひ、そうならないことを願いましょう。動物が絶滅の危機に瀕している時、私達にできることはたくさんあるのです。彼らを守ることができるのですよ」

シャーロット王女(5歳)

「デヴィッド・アッテンボローさん、こんにちは。私はクモが好きなんです。あなたも、クモがお好きですか?」

アッテンボロー卿

「クモは大好きですよ。あなたも好きだなんて嬉しいな。どうして、皆はクモを怖がるんだろう? それは足が僕達よりも多い8本あるからだと思います。8本足でどの方向にも動けるからクモがどちらに動くのか分からないのです。だから皆クモを嫌うのです。それと毛の生えた足もね。」

ルイ王子(2歳)

「どんな動物が好き?」

アッテンボロー卿

「一番好きなのは猿だと思います。とても面白い動物だから。彼らはどこへでも飛び跳ねることができるのです。猿は森に棲んでいるから家では飼えません。飼うなら何を選ぶかな? 子犬か子猫なら? 難しいけど、僕は子犬を選ぶよ」

ジョージ王子・・・いきなり絶滅危惧種について質問するとは・・・するどいっ!

学者になるのかしら?

みかけ、ちょっと神経質に見えるジョージ王子ですけど本質はお勉強好きなのかもしれませんね。

シャーロット王女はクモが好きなんて、さすが大胆なお姫様。

破天荒で前に突き進むシャーロット王女は歴史に名を刻むかも。

そして、2歳なのにちゃんと質問出来たルイ王子。すごいなあ。

悠仁殿下の小さい頃を思い出しますね。

「どうやって持ちますか?」でしたっけ。可愛かったなあ。

今年のお誕生日も見事にトンボ学者なところを見せて頂きましたけど、悠仁殿下の学者さんとの会話をぜひお聞きしたい。

・・・・・・・・

ところで・・・愛子内親王は何してるの?

オンラインで授業を受けているんだろうけど、ご両親の公務に一緒せず姿もみせず。

なのに「女帝」論だけはかまびすしい。

佳子様をあれこれ言う前に、18歳の大学生は何をしてるのか?

今、同い年の学生たちは長いオンライン授業生活で辛い思いをしたり、孤独になったり、学費を心配をしたりものすごい「圧」がかかっているんですけど、同世代として何か発信する事はないんですか?

本当に授業受けてるの?

受けてるよね。で、お誕生日にいきなりオンライン授業受けてる動画が流れて

「愛子さまはオンラインで授業やテストを受けられ、優秀な成績を残されています」

「最近ではスペイン語が上達し、陛下と会話を楽しんだりされています」

というフェイクな上げ上げ報道があるんでしょうね。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2020-10-04 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

9月25日・・・天皇陛下 → 通常業務

8月28日・・・天皇陛下 → 離任大使に会う

9月29日・・・天皇陛下 → 通常業務

        両陛下 → 外務省から進講を受ける

9月30日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

10月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

        両陛下 → 文部科学省文部科学審議官,東京都教育委員会教育長,東京都公立小学校長会会長,東京都中学校長会会長と会う

              人事異動者に会う

 

秋篠宮家

9月25日・・・両殿下 → 新任在京アゼルバイジャン大使夫妻と会う

9月27日・・・佳子内親王 → 第7回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」(オンライン)

9月28日・・・殿下 → 山階鳥類研究所会議(オンライン)

9月29日・・・両殿下・眞子内親王 → 離任在京エルサルバドル大使と会う

        両殿下 → 外務省から進講を受ける

        殿下 → 2020ストックホルム青少年水大賞(国際コンテスト)」グランプリ受賞者らと会う(オンライン)

10が1日・・・両殿下 → 令和2年度(第75回)文化庁芸術祭オープニング 国際音楽の日記念「花鳥風月によせて-重要無形文化財保持者(各個認定)の至芸-」出席

 秋篠宮家がアクティブに公務を再開する中、天皇皇后は相変わらず、呼びつけて話を聞くだけ。「関係者のご尽力に敬意を表します」だけ。

  何というか・・・5月の頃から世間は正常化しつつある事に気づかず、時が止まってしまったような赤坂御所ですね。

 そりゃまあ、話を聞くだけで公務にカウントされて「頑張る雅子さま」と言ってくれるんだから気が楽です。

 でも、外務省では彼女より若い人達が菅総理の為に、オンラインの国連会議の原稿を必死に作り、英語を駆使して「どうしたら真意が伝わるか」に拘って頑張っています。あの29歳当時、小和田雅子さんはそんな仕事には全然携わっていなかったと思うし、そこまでの語学力があったとも思えない。

それなのに「外交官だった雅子さま」と週刊誌やマスコミが持ち上げています。

でも本当の外務省の職員から見たら・・・っていうか、彼女と同じ世代からみたら「あーあ、未だにそんな事言ってやがる」くらいかもしれませんね。

今や雅子皇后のプライドの源は、どんなに出世しても自分の方が上座に立つという事しかありませんものね。

「私は皇太子妃」「私は皇后」そして「私こそが女帝の母」となりたいが為に生きているのかもしれません。

 週刊新潮が記事にした「佳子様手話甲子園に降臨」の大筋は、ヤフーコメントのひどい文章をそのまま羅列したものでした。

 そんなものはほっとけと思うかもしれませんが、一般人は「だってヤフーに載ってたし」というのが洗脳の始まりです。

 その「ヤフーに載ってた」記事の大元が何かという事まで調べる人なんていませんからね。

 立皇嗣の礼が近づくに連れて左翼というか、小和田恒一派の秋篠宮家叩きはひどくなる一方です。誹謗中傷なんてものじゃありません。総理はその事を知らないでしょう。天皇が皇太子時代に批判されたことは全て真実です。

  でも、秋篠宮家のそれは違う。

 一般国民はそれを知らない・・・というのが悲しいです。

ベルギーのアルベール2世の婚外子、デルフィーヌ・ボエルという女性が、「王女」の称号を受けることが決定しました。

欧州の王室では異例だそうです。

私、今まで色々な王室の事を調べて来ましたけど、いわゆる「側室」に優しい国って日本とタイくらいかなと思います。

側室の身分に拘らないという意味では中国の歴代王朝でも見られますが、いわゆる「嫡子」でない者が王位や皇位を継ぐというのは非常に難しい事でした。

日本の場合、江戸時代に入ると急速に子供の数が減っていきますので、妃達の身分も狭い家柄の中から似たような人達が選ばれるわけで、それほど身分によって差が出て来たというわけでもなかったようです。

昭憲皇太后も貞明皇后も側室腹の娘ですし、大正天皇は側室から生まれているし。

だけど、日本でも天皇の子供全てが親王や内親王宣下を受けることは出来ず、そこは予算と家柄によって大方は仏門に入れられるのが普通。

欧州ではキリスト教の文化のおかげで、「正妃」から生まれた子供でないと中々王位を狙うことは出来なかったし、嫡子とそうでない王子や王女との身分差も激しかった。

朝鮮では側室腹は「」と同等でした(これはほんと、惨いわ)

ゆえに、今回の「王女」認定は異例中の異例です。

 DNA官邸で親子関係が明確になった

事が、確かにアルベール2世の子である事の証明になりました。

でもそれだけで「王女」認定にはならなかったようで、その陰には

 ベルギーでは男女関わらず長子相続になったこと

 男女平等の視点から嫡子でなくても、称号や接遇の権利は同等にあるとみなされたこと

です。

端的に言えば、日本でもかつてありましたけど「正妻とお妾さんの子供に同等の権利を与える」というものです。

これはいわゆる「正妻」から見ると、「それって平等と言えるのか」と怒りがわいてきますけど「子供に罪はない」と言われたらそれまでなんですね。

個人の財産を相続するとかしないとかの話ならいいけど、問題は国家の「顔」としての王族メンバーにいきなりこのデルフィーヌ王女が入ることです。

1968年生まれであるとするなら、現在50代。50年以上王族として暮らした事もなく、公務を一つも行った事もなく、国の為に尽くした事もなく、礼儀作法を教わったこともない女性が、いきなり「プリンセス」になって、税金から生活費が出されて、「王女様」と呼ばれるわけですから、こうなってくると「王族って何よ」と言われかねない問題です。

ベルギーにエリザベート王女という素晴らしい次期王位継承者がいますが、彼女にしても彼女の弟達にしても、生まれてからこれまで「国家のイメージ」を損なわないように、教育を受け礼儀を学び、今後「王室外交」を担っていくだろうと思います。

エリザベート王女の弟には発達障害を持つ王子がいますが、それすら隠す事無く公にされて、それでも人前に出られる程の療育を受けています。

そこにいきなり、先王の子である王女様が現れ「私、あなたの叔母です」っていうの?そんな王女様に礼儀を尽くさなければならない現国王一家がちょっと、いや、かなり気の毒です。

デルフィーヌ王女は彫刻家として自立した生活を送っているのだし、何も称号まで求めなくてもなあと思いますが。彼女としては日陰の身だった母への孝行心があるのかもしれませんね。

何でも平等が人を傷つけることもあります。

王位継承システムを男子優先から女子も同等に・・といったことから、婚外子も王族になれる。庶民としては「シンデレラ」物語かもしれないけど。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領夫妻コロナに感染

2020-10-03 07:00:00 | 政治

第一報にびっくりしました。

こりゃ大変・・・金融市場が混乱します。

前日は東証が動かなくなって、やきもきした人もいたでしょうね。

と・・思ったら、大統領のコロナ感染でリスクオフ状態?

つい先日、バイデン候補と「小学生の喧嘩」レベルのやりとりが報じられたばかりなのに。

元々、側近の女性が感染したんですよね。

彼女はマスクをせず、色々な要人と会っていました。

そしたらメラニア夫人が陽性になって大統領もまた・・・という流れ。

これは一見、バイデン有利に見えるけど果たしてどうなんでしょう?

個人的にはバイデンさんって認知症疑惑がぬぐえない人だなと思っているんです。討論会の時もマイクを仕込んでいたようだし)

バイデンになったら中国への強気態度は一変してしまうかもしれない。

今、どこの国もコロナに侵されて、その原因は中国だってわかっているのに、経済的理由から大きな声が出せない状況にあります。

オーストラリアとか一部の国が断腸の思いで「中国切り」をしないといけない程、中国は各国に深く浸透している。

まさに中国こそウイルスと言えるでしょう。

日本では二階幹事長が、中国人のようになっていますしね。

 

それはおいておいて。

あれだけ感染が爆発的に増えているのだから、政府要人、大統領に感染してもおかしくない状況ではあったと思います。

日本は都内で200人を超えたらもう大騒ぎですけど、あちらは何万人単位ですし。

死者も増えていますし。

やっぱり、黒人差別デモなどが原因ではないかと思います。

疫病禍において、よくもまあああも大きなデモやら略奪をやったもんだと。

自分で自分の国を亡ぼそうとするかのような行動でした。

また、マスクの着用をひたすら拒むし、かといってフェイスシールドもしなければ、プラスティックの壁すら使わないという予防力のなさ。

日本と同じように・・・とまでは言いませんが、せめてソーシャルディスタンスはとるべきだったのではないかと思います。

欧米人がどうしてこんなに「マスク」を嫌がるのかわかりませんけど。

(顔が見えないと表情がわからないからとか)

日本人だって本質的には嫌いですけど、仕方ないと思ってつけていますよ。

少しでも気分を和らげる為に手造りマスクとか、アロマを仕込んだりしてね。

不織布マスクのせいで今年は肌荒れに苦しんだ夏でもありましたし。

だけど、疫病が流行っている時はマスクは必須。

国を代表する人なら絶対です。

それ大統領は怠った・・・というか、拒否、馬鹿にしていたんですよね。

マスクで感染を抑えられるなら苦労しない」と思っていたんでしょうか。

ワクチンに拘っていましたけど、現実感のない話でした。

いつかはこうなると思われていたら、本当に感染しちゃった。

しかも大統領は重症化のリスクもある筈で、呑気に「乗り越える」とか言ってられないのです。

とはいえ、これで復活したらやっぱりマスクしないんだろうなと。

 

今、大統領選で最大のリスクは「大統領が決まらないかも」という事です。

コロナのせいで郵便での投票があり、それを開封して票にするのに時間がかかると言われているから。

現役大統領が感染したことで最低2週間は大統領選は膠着。

その間にバイデンがどれ程支持者を自分に向けることが出来るかが問題なのです。

今、アメリカは世界がそうであるように、「左翼」が強いです。

そして左翼はフェイクニュース大好き、工作大好き、騙すのも好き・・・と来てます。そんな流れに押されてアメリカがこれ以上左傾化したら怖いなと個人的に思っています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスライティング

2020-10-02 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

わたしたちはどうかしている」は結構面白かったです。

韓ドラ風だけど、絶対的な悪役が存在しない(観月ありさの気持ちもわかると)のがやっぱり日本のドラマの甘さなんだろうけど、そこがいいんですね。

最終回に関して、山崎育三郎の本気モード演技が入ると、回り全員が棒に見えて。

特に横浜流星は、それまで結構頑張っていた筈なんですけど、山崎育三郎の前では素人同然でした。

あと何年したら横浜流星は真の二枚目になるかなあと。その時にもう一度この作品を見たいかもと思いました。

毎週、おいしそうな和菓子とセンスのいい着物を見ることが出来て日本人として嬉しかったです。

一方、「お金の切れ目が恋のはじまり」の方ですが、最初はストーリーがなかなかいいのではないかと思ったんですが、いつまでもだらだらしている印象です。

三浦春馬の服は信じられない程センスが悪いし、本人は痩せてやつれきっていて、それでも明るく笑うのが痛々しい。

おもちゃ会社の御曹司・・の割にはここまでセンス悪い服を着るかしら?って思うんですよね。ヒロインの松岡茉優はマイペースですが、何であんなにサルのおもちゃに固執するのかわからなかったり。

三浦翔平は相変わらずカッコいいけど、最終的に何が言いたかったのかな。

結局、4回にまとめる為には主役の三浦春馬をかすませるしかなく、こんな役、新人のぺーーぺーならともかく三浦春馬レベルの俳優がやる役ではない事ははっきりしました。

数々のブログやツィッターで拡散されている、三浦春馬とこのドラマの監督の確執。

多分、それは本当なんだろうなと思ってしまいました。

言われていれば、三浦の役が「猿渡」でサルがどこにでも出てくるモチーフ。

故意なのか制作側の意図的なものなのか、そしてこれを「ガスライティング」と言い切ってしまっていいのか。

そこまでは私はわかりません。

ガスライティング」という言葉を私は知りませんでした。

やっぱり「ガス燈」から来た言葉なんですね。

ターゲットを心理的に追い詰めて自殺などに追い込んでいく「いじめ」「ストーカー行為」「心理的虐待」の事を言うんだそうです。

今回、「お金の切れ目が・・・」の制作側に三浦春馬への執拗なガスライティングがあったと数々のブログやツイッターで言われています。

 演出家の平野俊一は過去、「ブラッディ・マンディ」において、三浦春馬に「お前、サルみたいだな」と言って、執拗にいじめを行った。

 結果、三浦春馬は平野と会話するのも怖くなる一方で、本気で俳優業をやめようと考えた

 三浦の所属事務所のアミューズはそういう事情を知っていながら「お金の切れ目が・・」への出演を承諾。本人は嫌がったけれど結果的に受けざるを得なかった。

 ゆえにドラマの中で「猿」がモチーフとして多々登場。

 「猿」は韓国で侮蔑的な言葉になっている。

 番組にちょこちょこ出てくるハングル語の本や、韓国の地名などにより「TBSは反日である韓国に牛耳られている」という。無論、演出家もその仲間ということ。

 TBSは「ハングルが出来ないと出世できない」と言われる程に上層部に韓国人・在日が存在。(NHKも似たり寄ったり)

 彼らからすると愛国心と義侠心に溢れた三浦春馬の思想は許せない。

            ↓

   だから、「ガスライティング」した

って事らしいのです。

私、ハングル語の本には気づかなかったけど「台城区」はわかった。わかったけどそれが韓国にある実在の住所とは知りませんでした。

問題だったのはTBSや平野俊一だけでなく、所属事務所であるアミューズもまた・・という事のようです。

昔からアミューズは在日を多く抱える事務所と言われていたのは事実です。

サザンがいる所だし、ちょっとがっかりだなあと思った記憶があります。

柚希礼音がアミューズに決まった時、「ああ・・やっぱり」とも思いました。

そのアミューズの何が問題だったのか。

 三浦春馬へのオファーはひっきりなくあったにも関わらず「お金・・」にふった

 三浦春馬がとても嫌がっていたのにオファーを受けたこと

これだけじゃないんです。ここから先は事実かどうかわかりません。けど、広く言われていることなので。

 三浦春馬が「自殺」したとされる時間、マネージャーがかけつけ、その時にはまだ三浦の息はあった

 にも関わらず、すぐに通報しなかった。

 体にはいくつもの傷があり、肋骨が折れていた

 同事務所の佐藤健はアミューズの会議室で遺体と対面(週刊誌記事)

 遺体は翌日には火葬され、今では真実を明らかにしようがない。

 遺体を火葬するのは早すぎるとは私も思いました。

 「亡くなった」発表の次は「すでに火葬済」の発表で恐ろしく驚きました。

 遺族が駆け付ける間もなかったではないかと。いくらコロナ禍だっていっても。

 なぜ佐藤健が会議室での対面になったかについては、諸説あり、一番拡散されているのが

 「次はお前もこうなるぞ」という脅しだった

 それじゃ、三浦春馬は自殺ではなかったのか?という疑問がわきますね。

 どこからこんな荒唐無稽な話が出て来たかというと、全てアミューズという事務所が反社会勢力、それも日本ではないところと繋がっているせいだった・・という事のようです。

 通常、まだ息があれば病院に運ばれ蘇生させます。

  その努力はする筈です。それでもダメだった場合、変死体として司法解剖されるのでは? それが大体数時間。その間に身内が呼ばれ、警察から事情を聞かれる。

 この場合は事務所の人間なんでしょうけど、本来なら戸籍を辿って父親なり母親なりを呼び出すと思うんですね。彼らもまた「すぐ火葬」に同意したなら話は別ですけど(いや、同意したからそうなったんでしょう)

追い込まれ自殺」だったとしても、私は単なる「ガスライティング」で自殺はしないと思うのです。(自殺だったのに体に傷があった事は不審)

芸能界って本当に裏表の激しい場所です。

あんなに柔和でにこやかで優しそうな某脚本家の本性を知った時に、自分の甘さを知ると同時に「芸能界ってそいうところ」という認識はつきました。

そんな思いを何度もして生き残って来た俳優が三浦春馬であり、芦名星であり竹内結子だと思うんです。藤木孝なんてそれこそ、今更自殺しなくてもお迎えは近かっただろうにと。

 

話を三浦春馬に戻すと、彼がどんなに正義感が強くて潔白な青年であっても、芸能界の「水」で生きて来た以上、ちょっとやそっとのガスライティングには負けなかったろうと思うのです。

ただ、本来、そういう心理的な虐待から守るべき事務所が加担していたら相当辛かったと思うのですが。法的処置も考えられたのではないかと。

つまり、結論として三浦春馬には「今すぐ死ななくてはならない理由」があった筈。

それは、週刊誌で書かれているような自分の生き様がどうのこうのとか、家族との絶縁がどうのこのうなんて甘いもんじゃないって事ですね。

というのが私の感想です。

みんなクローゼットで首つりなんておかしい。

竹内結子は遺体発見時の時間が、あっちこっち迷走して定まってないようです。

夫がいたのか、帰って来て発見だったのか・・・家族関係が云々とかうつだとか、軽い問題ではないという事。

月に1度のペースで芸能人が自殺。

さすがに次はないだろうと思いたいです。

「ガスライティング」は秋篠宮家にも延々と続いていると思い、こちらの方がずっと深刻で問題だと思います。

「立皇嗣の礼」が11月上旬に決まったからなのか、とにかくヤフーコメントがひどすぎて。

確かヤフーも韓国系ではなかったですか?

コメント欄に書いているのはバイトで雇われた大量の人達。

一つの記事にあっという間に1000も2000も「いいね」「悪い」がついて、その酷い書き方と言ったらない。

特に佳子様がターゲットにされています。

なぜって、佳子様が成年式の記者会見の時に、母である紀子妃を庇ったからです。

たったそれだけの事で、ここまで執念深く叩き倒すというのは、日本人のメンタルにはありえない。

一部の良心的な人が削除依頼を出しても無視、アカウントが消えたり乗っ取られたり。「バッシング」しないと人間じゃないと言われているようです。

そんな酷いヤフーコメントを新潮は堂々と雑誌に載せました。

で、最終的には「佳子様はなぜ働かないのか」と同じ文言で国民を洗脳しようとします。王室がない半島の人達から見ると、ピンと来ないのかもしれません。

いやしかし、働かないで遊んでばかりいたのは雅子さんですけど)

上流階級の方は人に雇われたりはしません。

眞子様も紀宮も「労働」ではなく、あくまで研究の一環でお手伝い程度。

末端宮家のようにコネで「OL」になった方もいますが、そういえば三笠宮家の瑤子女王も仕事しないで何をしているんだか。

きちんと公務と祭祀を粛々とお務めになっている佳子様に対し、侮辱・侮蔑の限りを尽くすマスコミは許せません。

そしてテーミス10月号には「愛子天皇を画策しているのは小和田恒」とこちらもはっきり書かれていました。

小和田家は皇位簒奪を狙っているのです。

菅総理にお願いしたいです。

皇嗣両殿下は貴重な日本の宝。そして内親王方も悠仁殿下も最後の望み。

どうぞ、「誹謗中傷」する輩を突き止めて成敗を。

「女性宮家」なんてそれからあとの話です。

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一運のいい女 雅子皇后の肖像76

2020-10-01 07:00:00 | 日本一運のいい女 雅子皇后の肖像

  2009年3月3日 第42回なるほど展

 セレブ雑誌「ハローマガジン」に掲載された雅子妃

 

 2009年3月5日 WBC観戦

 原監督・イチロー・田中将大に会ったにも関わらず「ダルビッシュに会いたい」と希望。

 5回までの観戦の筈が、「夫妻がもう1ニング」と希望を続け、7回まで観戦し、ダルビッシュにも会った。

 「再三」「もう1ニング」と要望したとはっきり書かれているが、後にネットニュースでは削除されてしまう。

 

 2009年3月12日 銀座伊東屋へ愛子内親王とお買い物

 

 2009年3月14日 トルコに私的訪問する皇太子の見送り

 2009年3月18日 皇太子お出迎え

 愛子内親王は微熱の為、出迎えなし。

 

 2009年3月23日 スキー旅行で長野へ

 2009年3月30日 帰京

 女性自身 2009年4月14日号

治療6年目の春に作られていた主治医とのホットライン 雅子さま孤独と悩み癒す深夜2時の「電話カウンセリング」 東宮に異例の新部屋愛子様専用ショムニ」

 

 テーミス2009年4月号

人物プリズム 小和田恒中流から超セレブへ 元外務次官、皇太子妃の父、国際司法裁判所長のこれから」

 ご結婚当日('93年6月9日)、田園調布雙葉学園の雅子さまの親友として同級生代表のTさん(土川純代)という人がテレビに出ずっぱりだったことがある。
 ところが、そのTさんと雅子さまは、あまり親しくなかったという。
「Tさんのお父さんが小和田氏と東大の同級生で昵懇だったそうだ。それで小和田さん側のシナリオに沿った証言をしてもらうため、母校の雙葉に小和田氏がお願いして、Tさんに親友代表として出演してもらったと聞いている」

 

 2009年4月5日 たかじんのそこまで言って委員会

怒りだ・雅子妃皇室批判」放送

 女性セブン2009年4月23日号

ショック!「チーム雅子さま」の解散 東宮侍従長に続き愛子さまのご養育係も辞職して

 

 週刊ポスト2009年4月24日

「天皇・皇后を悩ます「雅子妃情報」の発信源」

 雅子妃が適応障害になったのは「環境面のストレス」でそれは皇室そのものという

 両陛下はこの事実に傷ついた

 すると東宮大夫が「雅子妃も傷ついている」と発表

 「皇居に行くと体調が悪化する」という雅子妃。この事に両陛下は傷ついた。

 文藝春秋2009年5月号

平成皇室のゆくえ 官僚から皇太子夫妻を守れ(猪瀬直樹)」

 

 2009年4月10日 両陛下結婚50周年記念祝賀の儀の為参内

夕食会へ

 

 2009年4月16日 日本橋三越で開催の「両陛下と旅」展に

 当日の昼は春の園遊会が開かれ、そちらは欠席しておきながら夜はドタ出

「批判一色」に見えますが、擁護派も活躍しだす時期。

当の本人はやりたい放題。特に春の園遊会を欠席して、写真展に行った事はかなりの不評でした。しかし、雅子妃はこの笑顔。

傷ついた・・・と言いながら全然意に介してない様子。

自分にはどれだけの力があると思っていたんでしょうか。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする