現在では高い森林率を誇っていますが、江戸時代の山々は実は、はげ山が多かったのです。江戸時代後期に制作された、歌川(安藤)広重の傑作「東海道五十三次」の絵に描かれている山は、豊かな森は出て来ません。
また、江戸時代後期に刊行された京都に関する地誌「拾遺都名所図会」(しゅういみやこめいしょずえ)に描かれている稲荷山の立木地はごくわずかで、ほとんどが草山だったのです
. . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- このゆびとまれ!です/「泣きたくなるほど美しい」京都 桂離宮の美しさの秘密
- 元鉄鋼商社関係/「泣きたくなるほど美しい」京都 桂離宮の美しさの秘密
- このゆびとまれ/2024年プレアデス人とのコンタクト内容を公開します:第5話(2024/10/12)
- でぷ/2024年プレアデス人とのコンタクト内容を公開します:第5話(2024/10/12)
- このゆびとまれ!です/「和の国」の人権・平等・民主 ~「大御宝」「神の分け命」「神集ひ」(後編)
- 鉄の道サムライリスペクト/「和の国」の人権・平等・民主 ~「大御宝」「神の分け命」「神集ひ」(後編)
- このゆびとまれ!です/「三種の神器」が示す「和の国」ぶり(前編)
- このゆびとまれ!です/中央アジアにオペラ劇場を作った日本人抑留者たち(後編)
- 鉄の道リスペクト/「三種の神器」が示す「和の国」ぶり(前編)
- サムライ鉄の道リスペクト/中央アジアにオペラ劇場を作った日本人抑留者たち(後編)