(バブル潰しの時代を戦い抜く強さを)感染症学者が言っていることが全部正しいわけではありません。例えば、アルコールは全部禁止の飲食店もあり、ほとんどのお店は、お昼に行ってもアルコールは飲めないようになっています。アルコールがなくて、ノンアルコールのものばかり売っています。別に、私は酒を飲めるほうではないからどうでもいいのですけれども、酒を飲む人から見れば、「禁酒法の時代が来て大変で、密造酒がこれから . . . 本文を読む
(LGBTの“行きすぎ”に対する警告)今の札幌地裁的な「憲法十四条の平等原則から見たら、男女だけが結婚できるというのはおかしい。男と男、女と女も結婚できて、それこそが平等だ」という考えは、憲法解釈上、やはり誤っていると、私は思っています。ついに裁判官もこのくらいまで“イカれてきたか”と思っているのです。人間としての生存の権利とか行動の自由は、あること . . . 本文を読む
(「自由の擁護」と「チャンスの平等」のバランス)世界の富を全部平準化して均(なら)すことは、不可能です。七十八億の人を同じ所得にしても、それは一瞬できても、一年後には一緒になりませんから、しかたがないのです。「自由」を求めれば、能力の差や努力の差は出てきます。ただ、常に「チャンスの平等」を与えるような努力は要ります。ハーバード大学で有名なマイケル・サンデル教授も、『能力主義は正しいか』(原題『Th . . . 本文を読む
(これから“新しいヒットラー”が現れてくる?)海外を見渡しますと、ロックダウンが解除されたと思えば、またロックダウンになったところもあり、一年以上ロックダウンが続いている国もあります。メンタル的にも「どうしたらいいか」ということで、不安がこの先も続くのであれば、どのような心構えをすればよいかと悩んでおられる人もいるでしょう。海外の状況には、いろいろなレベルがありますが、長く . . . 本文を読む
(今後の十年は“第二のバブル潰し”がやって来る?)前編では「強靭な経営をやらなければいけない」とも言いましたが、もう一つ、今来ているのは、“第二のバブル潰(つぶ)し”だと思ってください。そう思っておくと、いちばん間違いが少ないのです。「もう経済成長は止まった」と思っていたけれども、「現実にはバブルはたくさんあるのだ」ということです。高度成長期のようで . . . 本文を読む