油揚げが入ったきしめんと海老天が入ったきしめん 懐かしい味がしました
👆 四日市の東部に位置する千才町(千歳町)と曙町を結ぶ跳ね上げ橋です。今では月に一度しか開かないそうです。
「千才橋(ちとせばし)」同様に、交差する運河に架かっていて超懐かしい橋です。
👆 運河の様子は余り変わってはおりませんが、付近の建物は昔の面影は殆どありませんでした 👇
👆 運河には小さな魚 恐らく「サバの稚魚」が沢山泳いでいるのが観えました
👆 この橋を渡って、小学校高学年~中学校に通学しておりました 千才橋から千歳町(千才町)方面へ
👆 千才町の南部海側 現役時代 縁があった老舗化学会社の相当古い工場 近くに新工場が出来ておりますが・・ 👇
👆 千才町(千歳町)の守り神 壽榮廣稲荷さん 👆
👆 千才橋を渡った先にある老舗の窯業会社 です 👇
👆 幼い頃、工場事務所の前にあった丸い池でよく自作の潜水艦で遊んだものですが、今は無くなっておりました。
👆 短い時間でしたが、懐かしい場所を数か所見物することが出来て、何となく落ち着いた気持ちになりました。
Mちゃん ご案内頂き、有難うございました。
👆 四日市祭 最大の呼び物は今でも「大入道」だと思います。沢山の画像を撮りました 👇
👆 大入道 やっぱり昔同様に迫力がありました 👆
👇 子入道です 👇