藤沢に住む友人HMさんから、携帯電話で撮った長久保公園の画像を2枚送ってくれました。やや画像が小さいので2枚合体させて、しかも拡大したものです。
しかし、最近の携帯内臓カメラも性能がアップしておりますのでビックリです。
なお、同氏のコメントは以下のとおりです。
「すーさん、少し暖かくなったら藤沢に来なさい。画像の長久保公園にご案内したい。藤沢駅から約1キロ引地川沿い、空き地をちょっと公園化しただけだが、花も多く駐車も楽で、チッといいかも・・・。スナップは先ほど新携帯で、”よく見えるように”撮ってきました。
--とのことでした。HMさん有難うございました。是非、近いうちに伺いたいと思いますのでその折はよろしく。
しかし、最近の携帯内臓カメラも性能がアップしておりますのでビックリです。
なお、同氏のコメントは以下のとおりです。
「すーさん、少し暖かくなったら藤沢に来なさい。画像の長久保公園にご案内したい。藤沢駅から約1キロ引地川沿い、空き地をちょっと公園化しただけだが、花も多く駐車も楽で、チッといいかも・・・。スナップは先ほど新携帯で、”よく見えるように”撮ってきました。
--とのことでした。HMさん有難うございました。是非、近いうちに伺いたいと思いますのでその折はよろしく。
大分前になりますが、親戚(義弟)がホールインワンをやったそうで、記念品として、土地の手作り醤油を送ってくれました。これが結構美味しくて、釣り立てのアジの刺身にベストマッチでした。既に在庫がなくなったので、またホールインワンをやって欲しいなぁ・・・と心から期待しておりますんですが・・・。
京都の元気な友人TFさん、最近新型高級自転車を買ってあちこち走り回っているようですが、画像付き近況連絡が入りました。
曰く:「行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。よどみに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」ご存知「方丈記」の冒頭の一節です。
作者の鴨長明は下賀茂神社の禰宜の子で、神社内の川を見て作ったとされているようです。ところで、新チャリンコの試走にこの方丈記を作った場所の跡があるというのでいってきました。場所は、醍醐の南にある日野山で、広さが方丈で7尺の高さの庵を建てて(現在の換算では3m四方、高さ約2M)、方丈記を完成させたとといいます。(方丈記に書いていました)。方丈石(写真)がそれで、山へ入って30分くらいですが急な登りが多く疲れました。
近くに大きな岩がありその上に庵を建てたのではないかと推測されています。
高校時代に冒頭のみ必死になって暗記したのを思い出しました。
これからもサイクリング、健康増進、史跡探訪の一石三鳥の計画を実行する予定です。
すーさんもたまには運動をして下さいね。・・・とのことでした。
TFさん 有難うございました。また画像付きメールをお願いします。
曰く:「行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず。よどみに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」ご存知「方丈記」の冒頭の一節です。
作者の鴨長明は下賀茂神社の禰宜の子で、神社内の川を見て作ったとされているようです。ところで、新チャリンコの試走にこの方丈記を作った場所の跡があるというのでいってきました。場所は、醍醐の南にある日野山で、広さが方丈で7尺の高さの庵を建てて(現在の換算では3m四方、高さ約2M)、方丈記を完成させたとといいます。(方丈記に書いていました)。方丈石(写真)がそれで、山へ入って30分くらいですが急な登りが多く疲れました。
近くに大きな岩がありその上に庵を建てたのではないかと推測されています。
高校時代に冒頭のみ必死になって暗記したのを思い出しました。
これからもサイクリング、健康増進、史跡探訪の一石三鳥の計画を実行する予定です。
すーさんもたまには運動をして下さいね。・・・とのことでした。
TFさん 有難うございました。また画像付きメールをお願いします。
伊勢名物と言えば、絶対に「赤福」です。最近は目茶ポピュラーになりまして、駅で簡単に買えますが、昔はお伊勢さん参りの手土産以外は、手に入れるのが結構大変でした。これは本店とその内部です。
SYさんから頂きました。
SYさんから頂きました。
お伊勢さん名物と言えば、赤福以外では神社の境内に居る神鶏と生姜糖です。
SYさんから頂きました。SYさん曰く:生姜糖は昔は甘くて大好きでしたが、最近は甘過ぎて・・・とのことでした。有難うございました。
SYさんから頂きました。SYさん曰く:生姜糖は昔は甘くて大好きでしたが、最近は甘過ぎて・・・とのことでした。有難うございました。