磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

松の剪定に抗議するカラス

2009-04-30 13:51:28 | 風景 風物など


旧東海道の松の枝を剪定しているらしい




そこに一羽のカラスが






どうやらカラスの巣も取り去る予定らしい



カラスは怒ってましたね


少し前に撮ったものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンはまだ居た

2009-04-30 10:25:06 | 風景 風物など


渋田川を散歩していると、まだオオバンが居ました



何となく嬉しい気分になります



土手に休んでいる鴨と較べると小さいですが、存在感はあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉いろいろ

2009-04-30 00:00:03 | 花や木々など
2週間ほど前、雨上がりに撮っておいた画像です



柿の若葉




梅の若葉




百日紅の若葉




蝋梅の若葉 蔦の若葉




ピラカンサの若葉




ムクゲの若葉


雑然とした狭い庭も 新緑の季節だけは活気があるような…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ ムックは何処へ行く

2009-04-30 00:00:02 | 風景 風物など


いつもは群れているムックもこの日はひとりでした








「お前もしつこいなぁー、餞別くれないとモデル代取るぞ!」と言われたみたいです。

そろそろ日本を離れる日が近いのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッサーパンダは退屈そうでした

2009-04-30 00:00:01 | 風景 風物など


レッサーパンダが沢山飼われています



どれも



「おいらは連休関係ねぇー」と言いつつ 暇を持て余しているようでした。  

と或る日、熱川バナナ・ワニ園にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い鳥、黒い鳥

2009-04-29 17:23:08 | 風景 風物など


シラサギ 志郎クン  そろそろ北へ旅立つ準備をしているようです



カラス 九朗クン  彼はいつもわが世の春を謳歌してます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナズオウとツツジなど

2009-04-29 00:00:20 | 花や木々など


少し前の画像ですが、青空とハナズオウ




ツツジをバックのツツジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河辺のフジの花

2009-04-29 00:00:02 | 花や木々など


渋田川の土手に咲くフジの花  2週間ほど前の画像です







露出不足でした…実際はもっときれいでしたので念のため
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鯉の産卵に出会いました

2009-04-29 00:00:01 | 風景 風物など


たまたまですが、渋田川の中洲付近で野鯉の産卵を見ることが出来ました。



50~60cmほどの鯉が数十匹、水しぶきを立てている光景は壮観というか、荘厳な感じがしました。



渋田川は自然で一杯です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲村ケ崎のハトとムクドリはオニギリが好き

2009-04-29 00:00:00 | 風景 風物など


少し前に撮り貯めておいた稲村ケ崎での画像



稲村ケ崎の鳩はオニギリが好きだと分かりましたが、これだけ寄って来ると不気味な感じも






ムクドリも鳩に負けじと意を決して近づいて来ました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくわんは 二切れでなければならない

2009-04-28 00:00:15 | 友人・縁者からの投稿欄
“江戸の沢庵は二切れ” と題するエッセイを友人MEさんから頂戴しました。

ブログへの転載にご了解を得ましたので 以下にその一部を掲載させて頂きます。




インゲンは隠元和尚が中国から種を持ち帰ったのでその名が付けられたのですが、たくわんは沢庵和尚が
考案したからではないのです。

たくあんの様な大根漬けは平安時代からあり、江戸時代初期に活躍した沢庵和尚とは時代が合わないのです。

沢庵という呼び名の由来には諸説があり「たくわえ漬け」が転訛したという説や徳川家光が品川・東海寺の

沢庵和尚を訪ねた時に出された大根の漬物がたいそう気に入り「名前が無いのであれば沢庵漬けと呼ぶべし」

と言ったという説、又沢庵和尚の墓石の形が漬物石に似ているからという説、等々が有ります。

(因みに、東海寺では禅師の名を呼び捨てにするのは非礼であるという考えから、『百本』という呼び名を用いている)



処で江戸時代の食事処では沢庵はおかずに欠かせない定番だったのですが、侍に出すときは一切れや三切れは
絶対にタブー。

一切れを出せば「(一切れ)人を切れと申すのか」と、又三切れを出せば「身を切れ、切腹しろと申すのか」と怒りだす。

その為、江戸で出される沢庵は必ず二切れという習慣が生まれたとの事。



大根は「大根役者」「大根足」などと余り誉め言葉には使われません。しかし大根は生でよし、煮てよし、漬けてよし。

大根おろしはサンマの必須アイテムですし、おでんやぶり大根では他の食材の旨みを全て吸収し自分のものにしてしまう、

大根役者どころか千両役者なのです。でも最近の沢庵はいけません、天日干しをしなくなったからなのでしょうか、・・・
昔懐かしいボリボリと食感の良い旨い沢庵には滅多にお目にかかれなくなり寂しい限りです。

・…後略…・ MEさん、有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカハナミズキ

2009-04-28 00:00:10 | 花や木々など





ご近所のお庭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ 与太郎ジュニア

2009-04-28 00:00:00 | 風景 風物など


ヒヨドリ与太郎の三男、サンゴロウ










さまざまな表情を見せるので飽きませんが、そろそろ北国へ旅立ちの模様です。
来年を楽しみに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ君のかくれんぼ!?

2009-04-27 10:59:41 | 風景 風物など


今日は良い天気でうれしいなぁーと思っているところに、スズメ君一家が砂風呂に入って遊んでいる微笑ましいショットが入電しました。

砂浴びはマッサージ効果もあって健康に大変に良いようで、すーさんも参加したら?とのことでした。

春先まで我が物顔にふるまっていたヒヨドリやムクドリも次第に北国に帰り、いよいよこれからはスズメ君の出番ですね。

船橋の先輩KKさんから送って頂きました。有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉の大きな魚の干物を焼きました

2009-04-27 00:00:05 | 食べたり飲んだり


大ぶりな金目の干物を頂きました。



適度な塩味で美味しかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする