磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

京都のオカキ

2009-02-25 16:38:40 | 食べたり飲んだり


少し前の画像ですが



関西在住の親族が帰省時に持参、包装紙がいかにも京都らしい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サヨリの漢字は・・・寿司屋... | トップ | 桃色つばきは湯上りの肌 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わが町 (山科のうーさん)
2009-02-25 20:06:21
オカキの袋に「はねず」の字が見えます また
下の画面には「隋心院」や「小野小町」と
書かれています。はねず色は紅梅 随心院に
小野小町が住んでいたことは有名です。
わが町も古都の端くれ 結構いわれの有る社寺が多くあります。 
返信する
やはり古都は違いますね (磯のすー)
2009-02-25 23:17:14
山科のうーさん
コメント有難うございました。
平安遷都1200年は京都に居る時でした。
やはり日本の都は何といっても京都ですね。
懐かしいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

食べたり飲んだり」カテゴリの最新記事