ブログ
ランダム
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
磯のすーさん あれこれ
江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。
南三陸町 問われる津波対策
2011-03-24 23:53:33
|
風景 風物など
南三陸町の惨状
被害は凄かったが早く非難された方が多く、被害者は比較的少なかったそうだ。 他山の石としたい。
コメント
木瓜の花 満開
2011-03-24 18:03:53
|
花や木々など
木瓜の花が満開になっている
コメント
エリザベス・テイラー
2011-03-24 15:48:58
|
コレクションや備忘画像
79歳だったそうだ。 合掌
(画像は朝日ネットから拝借)
コメント
梅も終わり
2011-03-24 15:18:03
|
花や木々など
ブログアップを漏らしていた庭の梅
今はもう終わって梅の実になりかけている・・
コメント
高校球児の言葉は、えらい人より迫力がある
2011-03-24 00:10:10
|
風景 風物など
政治家は涼しげな顔つきと泳ぐような目つきで、総力を結集して国民の救済に全力を尽くすと言う、
事故を起こした電力会社の上品そうなエライサンも総力を上げて全力を尽くすと言う・・・
しかし、この素朴な若者の言葉には遠く及ばない
その違いは何なんだろう・・・他人事と思ってないからかも・・?・
コメント
関東圏 農産物事情 その3
2011-03-23 23:00:00
|
食べたり飲んだり
表情も変えず、理路整然と「建前」を言っていれば済む人もいれば・・・
静かに遠慮がちに本音を語る人も居る・・・
政治が誰のためにあるのか、何をしなければいけないか、を示す機会は今しかないだろうと思う
コメント
関東圏 農産物事情 その2
2011-03-23 22:10:10
|
食べたり飲んだり
出荷制限+摂取制限と言うことは、他の地方からの農産物がもしも手に入らないと・・・栄養失調~飢え死も・・・・
・・・臆病で生真面目な人だとパニックになるかも・・・
・・チョット大袈裟かも知れないが・・・短期で終わるとは思えないし・・・
コメント
関東圏 農産物事情 その1
2011-03-23 22:00:00
|
風景 風物など
・・・何と言って良いのか・・・
コメント
関東圏 水事情 その2
2011-03-23 21:00:00
|
風景 風物など
友人知人が沢山住んでいる。 大丈夫だろうか・・・
短期に解決するとは思えないので、これからも注意深く見守って行きたい。
コメント
関東圏 水事情 その1
2011-03-23 20:00:00
|
風景 風物など
「飲んでもかまわないが、飲まないに越したことはない。それもこれも自己責任」ってかぁ~~
乳幼児を抱えるご家庭には、とても他人事とは思えない。
コメント
冷凍しておいた小アジと小ヤリイカの干物
2011-03-23 18:30:30
|
食べたり飲んだり
保存食として冷凍しておいたものです
コメント
雪柳 今年も咲き始めた
2011-03-23 16:24:58
|
花や木々など
大震災で色々大変だが、今年も雪柳が咲き始めた
コメント
防災グッズ 一押しはこれかも・・?
2011-03-22 15:59:56
|
コレクションや備忘画像
防災グッズは色々あるようだが、これが当面の一押しのような気がする。
普段はLED電球として使い、停電したら懐中電灯となるようだ。
商品名は「マジックバルブ」 値段は、2,950円とか
他にも色々あるが、どれもパッとするものは・・・??
肝心な時は売り切れが多く、要らない時には沢山売っている。 ・・・(/o\) ・・・
コメント (1)
津波の高さ、歴史上は520mもあったそうだ
2011-03-22 15:41:52
|
コレクションや備忘画像
ネットで色々と検索していたところ、
宮田秀明氏(注)の「東日本巨大地震が残した科学と技術の課題」に出会い、早速以下に引用させてもらった。
東日本巨大地震は、戦後最大の災害になった。自然の恐ろしさを思い知らされる出来事である。
あまりの悲惨さに、多くの国民の人生観に大きな影響を与えたのではないだろうか。
被災された人々はあまりにもかわいそうだし、同じ国民として何とかしてあげたいと思う。
「被災しなかった私たちも、もっと今の幸せを大切にして頑張らなければならない」。
こんな風に思った人も多いのではないだろうか。
・・・中略・・・
史上最高度の津波は520メートル
災害工学は、環境エネルギー工学とは異なった目的で、自然に対して科学と技術を使う。
私も津波の研究をしていたことがある。東大の地震研究所で津波を専門とする教授と交流していたこともあるし、
海底地震計の問題点を解決するお手伝いをしたこともある。
出席できなかったが、災害現象国際会議に招待されたこともある。
当時、私は船が造る複雑な波の研究をしていた。
現象としてはもう少し単純な津波の研究も並行して進めながら、新しい数値モデルを完成させようとしていたのだ。
スマトラ沖地震津波の最大波高は約30メートルだった。
一方、東北関東沖地震による津波の高さは最高15メートルくらいだったのだろう。
歴史上、世界で最も高い津波の高さは520メートルである。
米国アラスカ州の湾で、この湾に流れ込む2つの氷河が地震で崩れて湾に氷が突入し、
こんな津波が発生したのだ。
もちろん、湾内で漁船に乗っていた人など現場にいた人はすべて亡くなってしまったので、
後から訪れた調査隊が、木の倒れ方や傷つき方から高さを推定した。
アラスカの例は特殊すぎるのだが、何メートルの高さの津波までを考えて町を作るのかは、
海辺都市にとって大きなテーマである。
今回の津波は海辺都市設計に新たな課題をもたらした
学生時代、初めて大船渡を訪れた時、チリ沖地震津波の被害の事を聞かされた。
この教訓によって、大規模な防波堤が築かれたのだが、想定したのはチリ沖地震津波の規模だったのだろう。
これからの海辺都市設計には、大きな変革が求められていると思う。
今回、太平洋沖のプレート型の地震では、地震波による振動より津波による被害の方が大きいことも
あり得ることが立証された。
たとえ100年に一度でも、300年に一度でも、このような規模の津波が発生する可能性があるならば、
それが今回のような悲惨な結果を引き起こさないような都市作りを行わなければならないだろう。
堤防を高くして修復するだけではいけないだろう。
新しい海辺都市計画が求められていると思う。
太陽電池とリチウムイオン電池を組み合わせた非常用電源を
地震の影響で発生した福島第一原子力発電所の事故は、日本だけでなく世界の人々の不安を増幅させた。
地震の後、原子炉が緊急停止したのはよかったのだが、冷却水を送るポンプを駆動するための電気を
発電する非常用のディーゼル発電機が動かなかった。
これが事故の直接の原因のようだ。
非常用の発電機としては、船舶も病院も原発も、内燃機関を使うのが普通である。
しかし、これからは非常用電源を、太陽電池とリチウムイオン電池を組み合わせたものに切り換えることを
考えるべきであろう。運動する部分がないので、つないでさえいれば、必ず電力を供給できる。
信頼性は何倍も高いだろう。
今は「環境」未来都市を設計し開発する時代である。
しかし一方で、「防災」未来都市を設計開発することを、科学と技術の新しい目標にする方向も大切ではないだろうか。
これから進みそうだった世界的な原子力発電所建設ブームが下火になるのはやむを得ないだろう。
代わりに、風力タービンや太陽電池とリチウムイオン電池を使った自然エネルギー発電所の技術開発と建設を
もっと急速に進めるべきだろう。
非常用電源だけでなく、一般の電源にも利用を広げていくべきだろう。自然エネルギー発電の利用技術を新しい
日本の産業の柱とする戦略は、環境とエネルギー安全保障の問題を同時に解決する道でもある。
悲惨な災害をただ受け止め、時間とともに忘却してはならない。
新しい挑戦をして、何か弔い合戦のようなことをしなければならない。
そうでないと気が済まないのは私だけだろうか。
・・・引用 以上・・・
宮田秀明氏:
1948年生まれ。1972年東京大学大学院工学系研究科船舶工学専門課程修士修了。同年石川島播磨重工業(現IHI)に入社、77年に東京大学に移り、94年より同大教授。
専門は船舶工学、計算流体力学、システムデザイン、技術マネジメント、経営システム工学。・・・
コメント
亡母の故郷から 銘菓「五家寶」が届いた
2011-03-22 15:00:00
|
食べたり飲んだり
亡母の故郷 武蔵の國の銘菓「五家寶」を現地に住む従兄が送ってくれた
早速 仏前に供えてお礼の電話を入れた
東北関東大震災の話題になった。
埼玉方面もかなり揺れたそうで家屋の被害は広範囲に広がっているようだが、幸い無事だったようで一安心。
懐かしい味がした
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
江戸から15里離れた相模の海辺近くに住む怠けモノ。生来の身勝手な性格は変わらず加齢を実感する日々を過ごしてます。画像は島根県石見の神楽面、新型コロナ早期終息を願って・・
カレンダー
2011年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カテゴリー
食べたり飲んだり
(6641)
風景 風物など
(5662)
花や木々など
(3605)
あっちこっちウロウロ
(1537)
同窓会関連(伊豆熱川,四日市方面を含む)
(98)
麻雀、誘われた時だけ
(436)
ゴルフ関連
(341)
船釣 ・磯釣・投釣など
(879)
コレクションや備忘画像
(1607)
大磯周辺 風景やイベントなど
(618)
各地のイベント等の紹介(テレビ撮り含む)
(32)
友人・縁者からの投稿欄
(1700)
ともちゃんからの画像投稿
(272)
遊木民 さんの世界
(106)
自然現象や災害
(27)
乳幼児⇒少年・少女成長記録
(759)
最新記事
我家の白梅が八分咲きになりました
ご近所に生っているいる果物(ハッサク)、梅の花 我が家の花(蝋梅)や果物(金柑)
雪の金閣寺を撮って来たよ!!
近隣散歩------藤沢在住の旧友からの投稿です
冠雪の富士山がきれいでした=函南ゴルフ倶楽部にて----10年前の今日(2014年2月8日)回顧ブログです
大磯お好み食堂「たまや」
質素に少量-今日も元気------紅鮭焼き、おでん色々、辛ラーメン・キムチ、空知の石炭ザンギ(鶏唐揚げ)、シシャモの味醂干し
一か月ぶりの定期健診でご近所をブラブラ、大磯の大運寺さん(浄土宗)の教えを見ました(2025年2月4日)
ご近所の豪邸 竹垣の建替えを見学
ごみ回収日に古いゴルフクラブが沢山捨てられていました
>> もっと見る
最新コメント
磯のすー/
質素に少量-今日も元気-----山芋とろろご飯、紅鮭の鎌焼き、タコ焼き、アスパラ豚肉巻き、メロンなど
ひら莉/
質素に少量-今日も元気-----山芋とろろご飯、紅鮭の鎌焼き、タコ焼き、アスパラ豚肉巻き、メロンなど
磯のすー/
アブラ蝉の鳴く季節は そろそろ終わった様です
里の真清水/
アブラ蝉の鳴く季節は そろそろ終わった様です
磯のすー/
庭の木に色んな蝉が留まって鳴いてます
伊勢生まれの下総人/
庭の木に色んな蝉が留まって鳴いてます
磯のすー/
懇親麻雀 in 熱川 ボケ防止と健康増進の為に----------9年前の今日の回顧ブログ(2015/6/24)です
もののはじめのiina/
懇親麻雀 in 熱川 ボケ防止と健康増進の為に----------9年前の今日の回顧ブログ(2015/6/24)です
磯のすー/
月下美人の花がまたまたきれいに咲いてくれました------- 僅か1日で萎んでしまいますが、
愛読者/
月下美人の花がまたまたきれいに咲いてくれました------- 僅か1日で萎んでしまいますが、
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
報道カメラマン栗田格さん(故人)のHP(最新版)
国際的報道カメラマン 栗田格さん(故人)のHP 世界の政治経済人~著名人ショットが満載されてます
阿智胡地亭のSHOT日乗
辛いモン好きな竹馬の友のブログで、内容豊富です
阿智胡地亭の非日常Ⅲ(最新サイト)
辛いモン好きで世の中を幅広く深く掘り下げる...
遊木民のアトリエ
木工、蕎麦、燻製、その他食品加工の手作りは玄人裸足の異才ですぞ。
幸期幸齢 生きがい日記!
八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸期幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K
野鳥撮影の達人のブログです
野鳥撮影の達人のブログです
花の四日市諏訪前商店街
四日市に精通されているお方のブログで四日市について誠に参考になります
小彼岸桜のズクなし写真ブログ
デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。
こーちゃんのペチャクチャ(最新サイト)
海外通で知識人、そして健脚な先輩のブログその2です
こーちゃんの放浪記(旧サイト)
海外通の先輩のブログ。全世界を歩き回っておられますので勉強になります
青空Green倶楽部
時々意の趣くままに・・ミヤンマ―・温暖化or寒冷化・旅・時事・限界集落・備忘録etc
Bakery Café 𠮷 新装開店 通信販売も開始
京都の友人が開店した「ベーカリーカフェ」、通信販売も始めたので紹介させて頂きます
ウサギ飼育日記 (新サイト)
ホーランドロップという種類の可愛いウサギを飼っている若い二人のブログその2です
ウサギ飼育日記 (旧サイト)
ウサギを飼い始めた若い二人の絵日記
Henryworldさん(故人)の記録
学友でゴルフ、釣、カメラの名手、しかもグルメだった(故人:合掌)
ムムリクさん(故人)の癒される絵やコメント
今は亡き大好きな画家ムムリクさんの癒される絵が沢山・沢山
ムムリクさんアート日記(故人)
癒しの画家ムムリクさん(故人)のアート日記、作品が沢山載ってます
こたのノンビリ生活(お休み中)
横浜在住の若い縁者のブログです
FUJIFOTOS (富士フォトス)
世界の画家さんの作品が満載。敬愛する先輩のサイトです
最新フォトチャンネル
ch
431210
(52)
富良野・美瑛のカラマツの黄...
ch
358492
(24)
大磯の磯場に飛来するアオバト
ch
357958
(60)
左義長(ドンド焼き) 大磯...
ch
357196
(42)
第92回箱根駅伝 往路第4...
ch
337187
(50)
高野山にお参り(友人投稿)
ch
333832
(58)
古都 京都の桜は素晴らしい
ch
328813
(31)
伊豆熱川で恒例の船盛や魚料...
ch
324783
(23)
大磯町内駅伝が開催されました
ch
324059
(48)
大磯 左義長が開催されまし...
ch
323412
(56)
箱根駅伝第91回 青学優勝...
>> もっと見る
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について