この日は近所のスーパーまでアッシー君 花水川の土手から見える丹沢山塊
下流に見えるのは大磯高麗山と湘南平
P
少し前のことですが、チョッと気が向いたので比較的近く(約5km)にある湘南シーサイドゴルフ練習場へ
この日の持参クラブ 3W U-4 7I PW
軽く50球ほど打って、これで十分満足。 若い頃は300球くらいは平気だったのに・・・
数日前のことですが、鎌倉のお寺や天神さんにお参りした後、小町通りを通って鎌倉駅まで
16時過ぎ 友人と再会を約して別れました
仲間が集った時、NS君からのプレゼント
MS君からのプレゼント
すーさんからのプレゼント
愛知から参加のKOさんからのプレゼント
少し前になるが、この日は関西から帰省した家人と近所の食堂「たまや」で夕食となりました
色々な魚の刺身とフライセット
焼き魚セット
焼き魚盛合せ 鮭 イサキ ホッケ
特サバ(金鯖)の締め鯖 これは特に美味かった
食材や産地偽装&嘘メニューが常態化している高級ホテルや料亭よりも
「たまや」の料理は本物でやっぱり美味しい。 分かる人は分かるはず!!
一週間ほど前になりますが
この日はフト台湾料理が食べたくなったので、二宮にある「鵬翔」でランチ。 駐車場が満杯なので暫く待機。
台湾ラーメン 青菜野菜炒め 炒飯
私は台湾ラーメン
同行者は中華お粥とショウロンポウ
薄味で美味しかったそうだ
二宮にある台湾料理店「鵬翔」はお勧めのお店です。
滅多に使わなくなって万年筆やボールペン類 久しぶりに引き出しから出して並べてみた
右端は モンブランK14 買った当時は高価な万年筆だった
右から2本目 ペリカン万年筆 3~4本目 パーカー万年筆 5~7本目 パイロット(螺鈿)
左の3本 パイロット(純銀製)
分解して掃除と洗浄も・・・
銀磨きしたらきれいになった
一番使い込んだ万年筆「ペリカン」 まだまだ十分現役です
一世を風靡した万年筆の定番 ご存知のパーカー
パイロットの筆記具セット
モンブランは亡父の遺品 当時はかなり高価だったようだ
11月12日のことですが、鎌倉ぶらぶらの続きです・・・
あの頼朝の墓所、死後は荒れ放題になっていたそうですが、
後世になって島津家が墓石や石組みなどを寄贈し整備したそうです・・・
カメラを趣味とする友人、EYさんから、現在の金剛輪寺の紅葉を見に行って来たよ、
と画像投稿を頂きましたので早速、ブログに拝借しました。
少しくらいは赤くなっているかな?と紅葉を求めて湖東三山の1つ金剛輪寺に行って来ました。
・・・が、残念ながらまだ青々としていまして、ちょっと残念な結果に。
今年は一気に寒くなったせいで、昼夜の寒暖の差があまり無くなってしまい。紅葉し難い状況だとか。
ここのところまともに紅葉を見ることが出来ないですねぇ・・・・。
最近購入したレンズの試し撮りも兼ねてたのですが、クセが掴みきれず、露出が暴れてイマイチな写真
ばかりに・・・・申し訳ない。
この寺の特徴である千体地蔵の方が上手く撮れてますね。 何店か写真をお送りしますのでご覧下さい。
千体地蔵さん
この画像は印象に残りますね!
EYさん 投稿有難うございました。 引き続いて宜しく
11月12日ですが、鎌倉を散策
杉本寺~報国寺 その次に日本三大古天神に数えられる荏柄天神社(えがらてんじんじゃ)にお参りしました