昨日、「明日は静内で靴を買おう」なんて言ってたけど、実はこの日は富川泊まりで、静内は翌日だった。こうして思い返してみても...長い。(笑)
前日の雨はあがったものの、朝から曇り🎵
まったく草刈りが行われておらず、放置されたままの歩道...こういうのが、一番困る。いっそ、歩道なんてつくってくれなかったほうが良かったのでは?そうすれば、広い路側帯が確保できたのに...
草刈りは誰の責任?つくった人?そこに暮らす人?暮らす人がいない場合は自治体の責任?
いずれにせよ、国道に設置されたものの、放置されたままの歩道は通行する側にとって大迷惑な存在になっています。
この大迷惑な場所で、なんと、あのキングが...転倒した。下草のツルに脚を引っかけ、転んだ瞬間、肋骨を骨折?
この日は、私も節度時間30分を切ってのゴールだった。後ろを見ても、キングが来ないので、おかしいな、と思ったら、そんなコトになっていた❗それでも彼は節度時間ギリギリでゴールした。恐るべし、執念❗❗
このコースは、襟裳岬に向かうルートのなかでも、一番好きコース🎵だ。
3日連続の80km越えから解放されて、また、国道から中に入った道を行くので牧歌的な風景を堪能出来る🎵
もう一つ、好きな理由があった。
国道から中に入ってすぐの沼...
その沼の端に毎年現れる、カッパのような男がいる🎵
この人、北海道出身の...えびちゃん💖
手の込んだエイドは、ランナーに人気だ🎵暑い時に欠かせないコーラやフルーツ、そして...
「澤田さん、ビールあるヨ🎵」
ハイ、喜んで(^ー^)❤
えびちゃんは、この日は2回ほど、更に後半の北上ルートにも登場した。
同じ北海道で行われる大会なんだから、来て当然🎵と、他の府県のように考えないで欲しい。この後に現れる正保さんも、そうだが、同じ北海道内と言えど、200km、300kmという距離を走ってやって来る。それだけ北海道という大地は広いのだ❗
またしても、廃校の跡...
そのうち、北海道の住人は、日本人より中国人が多くなってしまうかも?北上ルートの富良野のスーパーでは、中国人家族が大量に食料品を買いまくって、我々の夕食調達に支障が出ました(^_^)
以前、住んでいた那覇市内のスーパーも、夜11時前に行くと、フツーに中国人家族が買い物してる。彼らは観光客ではなく、実際に住んでいるんです。
こうして毎年、走っていると、だんだんと日本の歪んだ姿が見えてくる...
そのためにも、毎年、参加する価値はある。昨日、「この大会は...もう、いいかな?」なんて思っていた私だけど、やはり、毎年参加して、伝え続けないといけない‼なんて使命感を覚えるのであった。(^_^)
入口が分かりにくい、と言われる、ペンション中村邸だけど、ちゃんと看板出てました🎵
この日の夕食は、宿でバーベキュー💖看板犬がお出迎え💖
肉をガッツリいただきました(^ー^)❤
明日は、いよいよ静内で...靴を買う日❗(笑)
#welovegoo
#トランスエゾ
#ペンション中村邸