![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f0/20448cdb0890d008e5e7632dcc44d824.jpg)
【本日から休業要請...】
緊急事態宣言が出されている府県では、東京都に習って今日から対象とする業種に休業要請を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/dd442828b837e0cb64a8f5bfc9d3d5db.jpg)
ココに掲げられている業種は、私たちが生活するに必要不可欠な業種として、休業要請の"対象外"
ははあ~ん、そうか🎵
コレが、ポストコロナ時代も生き残る業界ダ🎵
ちゃんと安定した職に就こうと思うなら、この中から選べってコト?(^_^)
しかし...待てよ。
うちの近所は田畑を持つ農家だらけだけど...
休業要請の対象外に「農家」は入っていない?
そして「漁師」も...
工場を閉鎖しないのはわかるけど...
原材料を造り、育ててる農業&漁業こそ、私たちの胃袋に直結する重要なモノなんじゃないの?
そういう疑問をSNS上でぶつけたら、ある人がこう答えてくれた。
「そこが日本の悪い所で...そもそも第一次産業を"産業"とみなしていない」
なるほど。
でも、皮肉なコトにどれだけ社会が発達しても...
特に農業&漁業は無くならない。
無くしてはイケナイ。
ただでさえ、資源の少ないニッポン...
もっと農業&漁業を大切にして、守っていかないと...
特に日本は国土が狭いながらも、周りを海に囲まれてるんだから、もっと漁業を大切にしていくべきだと思う。
ところで、「休業要請」の対象にネットカフェが挙げられているのが気になった。
ネットカフェを拠点にしていた人は、今日から何処へ行くのでしょうか?
そのまま路上でホームレス?
いやいや、オトナだけじゃないヨ。
未成年者だって、行き場を無くして家出してるコたちも居るハズ...
そんな子供たちは、いったいコレから先、どうなるのでしょうか?
そんなコトを、やはり、Facebook上でぶつけたら...
知り合いがこう言ってくれた🎵
「そのための部屋を今、準備している所です」
さすが、オカン💖(^ー^)💖
こんなご時世、多くの人が不安の中に居る時に...
「誰にも知られずコッソリ借りられる」とか、「カンタン審査」なんて広告を見ると腹が立つ💢
だけど、利益や損得抜きで、他人の為、世の中の為に...動いている人は動いているんダ🎵
【元・中間管理職の悲哀...】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/29/8c5d588eb8b8883f875a1455685b3746.jpg)
昨日も紹介したコチラの本🎵
第3話目は、早期退職して夢だったキャンピングカーで夫婦水入らずの国内旅行をしようとする元営業マンのお話...
実にひと昔以上前の、JRのCM「フルムーン」を彷彿とさせる💖
高度経済成長を支え、生き抜いてきた人たちからすれば、定年後の夫婦水入らずの生活は、まさに夢に見ていた?そんな生活だ。
しかし...
それは、昭和の幻想に過ぎない(^_^)
キャンピングカーで国内旅行の話を提案すると、教室を開いている妻は動揺し、子供たちからは「お父さん、再就職を考えたら?」なんて現実的なコトを言われて戸惑う。
実際に再就職しようと、就職コンサルティング会社やハローワークを訪れるのだが...
散々待たされた挙げ句?紹介されたのはビルや駐車場の管理人...といったところだ。
そこで多くの人は思う。
というか、ココで初めて現実を思い知らされるのである。
今までの自分は、組織に守られていて、そこを離れてしまえば、無防備なただの人...なのだ、というコトを(^_^)
いや、私自身、身に積まされるのは、やはり、私も自衛隊を早期退職するにあたり、隊内の就職斡旋を活用しようと相談に行ったら...
「いくら欲しいですか?15万円?妥当な所ですね」
「博多で探す?やめといた方がイイですよ。毎日、通勤するだけで疲れますし、多くの人は通勤に疲れて途中で辞めてますから」
「正直、中間管理職の人が一番、困るんです😰アレコレ紹介しても、なかなかうん、と言わない」
(^_^)
本当に偉い人なら...
天下り先を紹介してもらえる(^_^)
中途半端な管理職は...
変な現役時代のプライドがあるから(^_^)、提示されるモノになかなか素直に「ハイ」と言えない(^_^)
現役時代は、上司と部下の狭間で四苦八苦...
退職後は、変なプライドが邪魔をして(^_^)、右往左往...
あー、哀しきかな、中間管理職...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/29/8c5d588eb8b8883f875a1455685b3746.jpg)
この物語の中で、こんなコトが語られていた...
「今までの経験が生かせる仕事がしたいだけなんです。世の中の役に立ちたい、ではダメなんでしょうか?」
この本が出されたのは2012年...
おそらく、前年の東日本大震災の影響を引きずって、社会不安に怯える人々の姿を写し出したモノと思われるが...今のコロナ災禍の時代とちょうど重なって見える。
【「パラサイト/半地下の家族」が現実に?】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/dd442828b837e0cb64a8f5bfc9d3d5db.jpg)
コレで今日から福岡県内のスポーツクラブ、関連施設も事実上、営業停止に追い込まれ、いよいよ先行き不透明感を増してくる中、このままではイケナイ、と思い、ネット上で近場のバイトを探す(^_^)
「今までの経験が生かせる仕事がしたい」
という思いは私も一緒で...(^_^)
結局、選んだのは家庭教師のバイト🎵
半ばヤケクソでエントリーボタンを押した(^_^)
なんと、その日の夕方に担当者からお電話が...
「今はこういう時期ですから...子供たちも家に居るので、近いところからご紹介出来ると思います。英語と数学をメインで...」
最後のコトバを聞いた時、立ちくらみがしそうだった(^_^)
数学なんてのは、私が最もニガテとする科目だ。
ちなみに高校の時の成績は...世界史は10⬅10段階評価の最高点(^ー^)💖
対して数学は1、2、1、2...というかけ声状態で補講組だった(笑)
まあ、体育だって2でしたからね(^_^)
それを今じゃあ、フィットネスインストラクターを名乗り、専門学校で体育の先生のようにしている?(^_^)
しかし、高校受験を控える中学生にウソ・ハッタリは教えられない。
まさか、55歳にもなって、中学の英語や数学を勉強するハメになるなんて...(^_^)
確かに。今までの経験が生かせる仕事がしたい🎵
そう思ってエントリーしたのは、この私だ(^_^)
なんだか、最近観た映画「パラサイト/半地下の家族」を思い出した(^_^)
お金持ちの家に家庭教師として潜り込んだ青年が、その家族の信頼を得て、自分の家族に次々とそのお金持ちの家での仕事を斡旋していく...
パラサイト、寄生虫...
まさに、お金持ちに巣食う寄生虫?(^_^)
【マトリョーシカ🎵】
マトリョーシカって知ってます?
そう、ロシアのお土産の代表格で...
タケノコの皮を剥ぐようにして、外側を剥いでいくと、また同じ中身が出てきて...
そうして最後は本当に小さな中身になる...
コロナって、政治家の化けの皮を剥ぐだけじゃなくて...
私たち一般市民の化けの皮も剥いでいく...そんな気が致します(^_^)
偉そうなコト言って、アンタはナンボのもんかい?
見せてごらん?
そう言われている気が致します(^_^)
昔、自衛隊で階級章をぶら下げていた時は、みな、私に「敬礼」してくれタ🎵
それは、私の人格に対して...ではなくて(^_^)、あくまで階級に対する敬意だったのダ...ってコトは知ってたつもりだけど...(^_^)
組織を離れ、無防備な状態のまま、今回のようにコロナに立ち向かっていると...
本当に自分がナンボのモンか?
試されている?
そんな気が致します(^_^)
【不安な時は飲み物を飲むとイイ...】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/29/8c5d588eb8b8883f875a1455685b3746.jpg)
実は、この本には、第1話から第5話まで、飲み物が登場人物の心を癒してくれる...
第1話は、アールグレイ
第2話は、ミネラルウォーター
第3話は、コーヒー
第4話は、プーアル茶
第5話は、日本茶
...という具合に(^_^)
飲み物は人の心を落ち着かせる、そんな働きがあるらしい(^ー^)💖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/251dbb29288dce0799b224888b0e9f38.jpg)
取り合えず、ナニか飲んでみますか?
アルコール以外で...(^_^)
毎日8時間睡眠?
寝すぎて?二重⬅一応、奥ぶたえ?が一重に戻りました(^_^)