へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

見守り隊の一員として♥

2021-06-24 05:20:48 | 旅とランニング


【この光景が見られるのも…あと少し?】
 山頂に着くと、先着のオジサンが居て、「このメール…」とワタシの貼り紙の募金専用口座通知用メールについて尋ねられた😅

 あ、ソレ貼ったのワタシで、ソレはワタシのメールアドレスです😁

 オジサン、さっそくカンパしようとワタシのメアドにメールしたけど届かなかった…って🙄
 よく見ると、nをrと読み違えてる😅

 良かったね👍山頂で本人と出会えて😂😂😂
 帰りのバスの中で確認したら、早速、送金しましたメールが届いてた🥰


 実はこのオジサン、母猫の名付け親だった😮
 誰かが呼んでた「マリ」ちゃん…って名前😁
 実はこの「私が付けたんです」とオジサン😁


 てっきりオジサンからご飯もらったから、もうご飯要らないでしょ?
 って思ったら…
 母猫さん、私がウエストポーチのファスナーを開け閉めする度にソワソワ…
 ん、やっぱり…ご飯欲しいの?😅






 母猫用の成猫用ウェットフードも子猫たちには大人気♥


 オトナの味がするニャ🤩



 顔を突っ込んで…最後の一滴?まで😂

 コレ見たら、このフード作った会社の人、泣いて喜びそう😂😂😂




 黒ちゃんを引き取りたい🥰と希望された方が、土曜日の捕獲作戦に参加出来るコトに🤩
 コレでホントに病院での検査を終えて…さよなら元気でね(^^)/~~~になるんですね🥰
 食事のあとは…
 母猫の横で互いにカラダをなめ合ってた黒ちゃん❤️




 
 キジくんも…
 早く里親が見つかるとイイね🥰

 しかし、コレがあの岩場の陰からいつも最後に出てきたビビリキジだとは…😅
 立派に育っています🥰






【いざ、捕獲作戦へ…】
 「一生、お世話するつもりで👍」
 先週半ば、関の山猫を地域猫として山に置いておく場合の注意点について、猫カフェの方から頂いたアドバイス…

 今回、黒ちゃんは、そのままお引き取りとなるのだけど…
 病院に行ったあとは、母猫とキジくんは再びお山へ帰る…
 最終的に里親が見つかるまでお山で暮らすコトになる。

 キジくんは見つかるかもしれないけど、母猫はこのままお山で暮らすコトになるかもしれない🙄

 そんな場合でも…
 何名かが最期までお世話する覚悟があるのなら…
 地域猫としての活動は成立する👍

 実を言うと… 
 今回の診療代に関して言えば、充分な額の寄付を頂いた🥰
 でも、いつ里親が現れるか?わからない…
 母猫はホントに死ぬまでお山かもしれない…

 それまでの間…
 具合が悪くなる度にお山から病院に連れて行って診てもらう費用を考えると…
 今回の診療代で余った分も大切にストックしておきたい🥰


 さて…
 とりあえず初期費用の心配は無くなりました👍
 次はいよいよ…
 捕獲作戦に向けた計画を練る段階…


 緊急事態宣言が明けてマンボウに移行し、2ヶ月ぶりの再開となった😅八幡教室へ向かう車中で捕獲要領を確認する😁



 子猫たちは手づかみで😅洗濯ネット…
 母猫はワタシのキャリーケースで…


 そう思っていたら…
 リュック型のキャリーケースをお持ちの方が、当日、駐車場へ持ってきてくれるそうで…🤩
 どうしよう、どうしよう…🙄
 思い切って声にしてから2週間…

 次々と協力者が現れ…🤩🤩🤩
 なんとか捕獲の日を迎えるコトとなりました😁

 当日は猫たちに緊張感を察知されないよう😅
 スムーズに病院へ連れて行けるよう、週末に向けてイメージトレーニング😁👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たくさんのご支援…ありがとう... | トップ | 山頂でのスリーショットも…そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。