劇場で観たかったけど、行ける日がなくて観られなかった「ポーの一族」。
チケットが完売になって諦めていたのですが、そういえばライブビューイングがあるじゃないかと思い立ち、映画館が遠いけど行ってみる事にしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
何年か前にも行ってみようかなと思った事があったのですが、その時は遠いのがイヤで結局行かなかったので、ライビューは今回が初めて。
遠くても行く気になったのはこの作品の上演は明日海さんありきな印象だったので、再演とかはあまり期待できないのではというのが一番かもしれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/5c5c76adfc5919c34f1f31713379d948.jpg)
本作は有名なコミックの舞台化なのですが、私はこの作品についてはタイトルは知っているけど内容は知らない人間だったので、特に思い入れはありませんでした。
ただ、演出の小池先生が舞台化を熱望されていたとの事だったので観てみたいなと気になった作品でした。
さて、舞台ですが、原作に詳しくないので比較とかは出来ないのですが、もともとコミックが時系列ではなくランダムに発表されているので、それらを時系列に並べて、なおかつ、私のような原作を知らない者にも物語を理解させつつ、ミュージカルとしてまとめられていたのはさすがだなと思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
明日海さんのエドガーは代表作になるかもという劇評があった通り、少年の危うさとはかなさの中にも強さをにじませて、そのビュジュアルも含めてエドガーはこの人しかいないと思わせる舞台姿でとても良かったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この作品を成立させたのはこの明日海さんの存在はもちろんなのですが、花組の他の生徒さんもそれぞれに素晴らしくて適材適所のキャスティングだなあと感じました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
特にアランを演じた柚香さんの存在も大きくて少年の雰囲気を醸し出せる男役さんが揃っていたというのは本当に奇跡的な気がしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ただ、個人的に気になったのは幕開きに歌われた、「ポーの一族」という一族をたたえるような歌詞の歌があったのですが、この歌、物語にフィットしてない気がしたのは私だけ?
だってエドガーは自分が永遠の時を生きなければならない事を肯定的に捉えてないと思うのだけど、一族を誇りにしてるような歌だったもの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
それとトートダンサーみたいなエドガーダンサー。これは必要だったのかな・・・。私的にはバツでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ともあれ、全体的には楽しめる舞台で頑張って出かけて良かったです。
又、チケットに振られたら行ってみたいと思います。
そこで、最後に宝塚以外の演劇主催者の皆様、是非、ライブビューイングを検討してください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
特にチケットの入手が困難な作品をお願いしたいです。
高額なチケット転売の抑止効果も少しはあると思いますよ。
それに地方民としては交通費も少しは楽だし・・・。
チケットが完売になって諦めていたのですが、そういえばライブビューイングがあるじゃないかと思い立ち、映画館が遠いけど行ってみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
何年か前にも行ってみようかなと思った事があったのですが、その時は遠いのがイヤで結局行かなかったので、ライビューは今回が初めて。
遠くても行く気になったのはこの作品の上演は明日海さんありきな印象だったので、再演とかはあまり期待できないのではというのが一番かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/5c5c76adfc5919c34f1f31713379d948.jpg)
本作は有名なコミックの舞台化なのですが、私はこの作品についてはタイトルは知っているけど内容は知らない人間だったので、特に思い入れはありませんでした。
ただ、演出の小池先生が舞台化を熱望されていたとの事だったので観てみたいなと気になった作品でした。
さて、舞台ですが、原作に詳しくないので比較とかは出来ないのですが、もともとコミックが時系列ではなくランダムに発表されているので、それらを時系列に並べて、なおかつ、私のような原作を知らない者にも物語を理解させつつ、ミュージカルとしてまとめられていたのはさすがだなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
明日海さんのエドガーは代表作になるかもという劇評があった通り、少年の危うさとはかなさの中にも強さをにじませて、そのビュジュアルも含めてエドガーはこの人しかいないと思わせる舞台姿でとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
この作品を成立させたのはこの明日海さんの存在はもちろんなのですが、花組の他の生徒さんもそれぞれに素晴らしくて適材適所のキャスティングだなあと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
特にアランを演じた柚香さんの存在も大きくて少年の雰囲気を醸し出せる男役さんが揃っていたというのは本当に奇跡的な気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ただ、個人的に気になったのは幕開きに歌われた、「ポーの一族」という一族をたたえるような歌詞の歌があったのですが、この歌、物語にフィットしてない気がしたのは私だけ?
だってエドガーは自分が永遠の時を生きなければならない事を肯定的に捉えてないと思うのだけど、一族を誇りにしてるような歌だったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
それとトートダンサーみたいなエドガーダンサー。これは必要だったのかな・・・。私的にはバツでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
ともあれ、全体的には楽しめる舞台で頑張って出かけて良かったです。
又、チケットに振られたら行ってみたいと思います。
そこで、最後に宝塚以外の演劇主催者の皆様、是非、ライブビューイングを検討してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
特にチケットの入手が困難な作品をお願いしたいです。
高額なチケット転売の抑止効果も少しはあると思いますよ。
それに地方民としては交通費も少しは楽だし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)