goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

ロイター ; 7月13日09:15分、 〔マーケットアイ〕外為:ドル106円後半、米長期金利は約3カ月ぶり低水準から持ち直し

2020-07-13 09:52:37 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



◎◎  〔マーケットアイ〕外為:ドル106円後半、米長期金利は約3カ月ぶり低水準から持ち直し


2020/07/13 09:15

[東京 13日 ロイター] -


<09:10> ドル106円後半、米長期金利は約3カ月ぶり低水準から持ち直し

⇨⇨    ドルは106.91円付近。ユーロは120.93円付近。
この日もクロス円と米長期金利の動向がドル/円相場の鍵を握りそうだ。

10日の米国債市場では、10年債が一時0.5690%と4月22日以来、約3カ月弱ぶりの低水準まで落ち込んだ。現在同利回りは0.6250%付近まで持ち直しているが、短期的なトレンドとしては、低下余地があるとみられている。
「米景気回復に対する懸念と、その懸念に呼応して長期債利回りが低下していることで、ドル/円の上値は重い」(外国銀)との声が聞かれた。

▼▼ 米労働省が10日に発表した6月の卸売物価指数(PPI)は前月比0.2%低下し、市場予想の0.4%上昇に反してマイナスに転じた。エネルギー製品が値上がりする一方、サービスが値下がりした。統計を受けドルは下落した。
  5月は0.4%上昇し、前月のマイナスから持ち直していた。[nL4N2EH39E]

米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(7月7日までの週)を基にロイターが算出したドルの主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、豪ドル)に対する売り越し額は144億8400万ドルと前週の139億1000万ドルから増加した。

▼▼ 枚数ベースでは、円の買い越しは1万6812枚と前週の2万3861枚から減少し、ユーロの買い越しは10万3597枚と前週の9万8955枚から増加した。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。