goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhknewsweb/ はやぶさ、「JAXAフェス」  ; 12月3日 18時29分、 「はやぶさ2」帰還を前に 研究所近くの小学校で「JAXAフェス」

2020-12-03 22:40:58 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

 

 

◎◎  「はやぶさ2」帰還を前に 研究所近くの小学校で「JAXAフェス」

 

🌏🚀🛰  日本の探査機「はやぶさ2」が、小惑星「リュウグウ」の砂が入っているとみられるカプセルを地球に帰還させるのを前に、JAXAの研究所の近くにある相模原市の小学校では、今回のミッションを、楽しみながら学べる催しが開かれました。

🛰💊⊃🌏  探査機「はやぶさ2」は、今月6日にカプセルを地球へ帰還させる予定です。

□□⇨  これを前に、相模原市のJAXA宇宙科学研究所の近くにある富士見小学校では、6年生が今回のミッションや宇宙について、楽しみながら学べる手作りの催し「JAXAフェス」を企画しました。

⇨⇨  会場の体育館には、1か月ほどかけて手作りしたという段ボールやアルミはくでできた「はやぶさ2」の模型が展示され、子どもたちは中に入って、宇宙を旅する気分を楽しんでいました。

◇◇⇨  また、小惑星の砂を採取するという「はやぶさ2」の挑戦を、わかりやすく伝える紙芝居が披露され、木星や土星などの目標に向かって紙飛行機を飛ばすゲームも行われました。

○○⇨  「JAXAフェス」を企画した1人で、6年生の水野欧河さんは「みんなが楽しんでくれて、うれしいです。『はやぶさ2』はかっこよくて、宇宙を探検する英雄みたいな存在なので、しっかりと地球に到着してほしい」と話していました。
 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。