◆◆ 東京都は、3日、都内で新たに207人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。家族全員や、会食した全員の感染がわかったケースがあり、都は感染防止対策の徹底を呼びかけています。
●● 東京都は、3日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて207人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内の感染の確認は3日までの5日連続で200人前後となっています。
¤¤¤⇨ 年代別では、10歳未満が5人、10代が6人、20代が61人、30代が43人、40代が36人、50代が20人、60代が14人、70代が14人、80代が6人、90代が2人です。
▼▼▼ 207人のうち、およそ40%にあたる83人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ60%の124人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
■■⇨ 濃厚接触者のうち最も多いのは家庭内の感染で28人でした。
3日までに、家族5人全員の感染が確認されたケースや、同じシェアハウスに暮らす6人全員の感染が確認されたケースがありました。
◆◆ このほか、会食が16人、職場内が12人、施設内が5人などとなっています。
会食では、友人どうしで集まった女性7人全員の感染が3日までに確認されたケースがありました。先月18日、4連休前の金曜日に会食したということです。
都は、感染防止対策の徹底を呼びかけています。
🏢🏥●● また、施設内では、練馬区の順天堂大学医学部附属練馬病院で新たに関係者2人が確認され、これで、この病院で感染が確認され、都に報告があったのは合わせて51人になりました。
■■⇨ これで都内で感染が確認されたのは合わせて2万6376人になりました。
一方、都の基準で集計した3日時点の重症の患者は2日より3人増えて25人でした。
また、都は、感染が確認されていた60代の男性と70代の女性の合わせて2人が死亡したことを明らかにしました。都によりますと、2人はいずれも基礎疾患があったということです。
■■⇨ これで都内で死亡した人は合わせて411人になりました。
入院・重症・療養・調整中
このうち都の基準で集計した重症の患者は2日より3人増えて25人です。
都は、3日の時点で、重症の患者向けの病床を150床、中等症以下の患者向けの病床は2490床を確保しているということです。
また、自宅で療養している人は2日より9人減って403人です。
都が開設・運用している8つのホテルで療養している軽症や無症状の人は2日より1人増えて257人です。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は2日より47人増えて383人です。
一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は2万3898人となっています。