森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhknewsweb/福岡県 古賀市立歴史資料館、 馬具・玉虫の装飾「国宝級価値」 ; 11月13日18:33分、 7世紀初頭の古墳から出土の馬具に玉虫の装飾「国宝級価値」

2020-11-14 12:00:34 | 美術/夢の美術館、 ; 絵画、彫刻、城・神社・寺院、庭園…

 

7世紀初頭の古墳から出土の馬具に玉虫の装飾「国宝級価値」

 

◎◎  7世紀初頭の古墳から出土の馬具に玉虫の装飾「国宝級価値」

 

□□☞☞  福岡県古賀市にある7世紀初頭の古墳で見つかった馬具に、玉虫の羽が施されていることがわかりました。古代の玉虫の装飾品は、国内ではこれまで法隆寺の国宝「玉虫厨子」など4例しか確認されておらず、専門家は「国宝級の価値がある」と指摘しています。

 
○○▷▷  この馬具は、馬の胸や尻などを飾る「杏葉(ぎょうよう)」と呼ばれる装飾品で、7世紀初頭に造られた福岡県古賀市の船原古墳で見つかりました。

¤¤¤☞☞  サビなどで黒ずんでいますが、九州歴史資料館や古賀市文化財課が調べたところ、およそ20枚の昆虫の羽が確認され、筋などの特徴から玉虫の羽と判断されました。

  馬具は縦がおよそ8センチ、横がおよそ10センチで、玉虫の羽は文様が施された板の下に敷き詰められていたと考えられています。

□□☞☞  発表によりますと、古代の玉虫の装飾品は国内ではこれまでに、国宝の法隆寺の玉虫厨子や福岡県沖ノ島の金銅製帯金具など4例が確認されていますが、馬具は初めだということです。
一方、朝鮮半島では5世紀ごろの王の墓などで見つかっていることから、最高級の馬具とされ、船原古墳の馬具は外交や交易に重要な役割を果たしていた人物に贈られたと考えられるということです。
 
○○☞  発掘の指導にあたった福岡大学の桃崎祐輔教授は「対外交渉の要である九州で見つかったことは重要で、国宝級の価値がある」と話しています。

📆⏰  この馬具は4日から来月20日まで古賀市立歴史資料館で公開されます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。