こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

映画 「渡されたバトン ~さよなら原発~」

2013-11-30 21:35:09 | 震災・原発・自然エネルギー
近くで見られる最後の上映会。
月末最後の日で、やるべきことは山積。議会の準備も全く手付かずですが、「行く!」と決めて堺の会場へ。

どうせ行くなら・・・と、車一台に乗れるだけ誘って出かけました。

新潟県巻町で原発建設を住民投票でストップした実話の映画化。

4半世紀にわたる住民の闘い。
生まれたばかりの赤ちゃんが闘いの担い手として成長していく姿に「4半世紀」の時間の流れを感じます。

原発マネーと安全神話にすがって「町の活性化のために原発を」と主張する推進派と、原発の危険性を学び広げる反対派に、町は分断され、家族さえ溝を深める。
住民投票で町民が「原発ノー」の明確な判断を下した時に交わされる言葉。「勝った、負けたではない。町の人達はみんな傷ついた。溝をうめていくのはこれから」と・・・。

運動のシンボル、風にはためく色とりどりのハンカチは映画の制作委員会の呼びかけで全国から集まったもの。
「私の一枚」もどこかで、ひらひらしていたかもしれません。

まだ見ていない方は少し足を伸ばせばまだチャンスはあるかもしれません。

上映日程はコチラから。

町長も議会の圧倒的多数も推進派、その中から「原発について、放射能について」知り知らせ、やがて「住民の多数派」となっていく。
そのプロセスは、私たちの運動にとっての常道なのだと思いながら帰路につきました。

「知り、知らせる」ことに冷たい水をかける特定秘密保護法案は、やっぱり廃案に!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議事堂前、「再稼動ハンタイ!」の渦

2013-11-01 23:28:45 | 震災・原発・自然エネルギー
全国自治体病院経営都市市議会協議会主催の地域医療政策セミナーに参加。セミナーは午後からなので朝から新幹線で東京へ。
講演は 2本。済生会長崎病院を、療養型病院から急性期の病院へと転換するとともに「全室個室」の病院として建て替え。事務長して新築移転に関わった荒木信生氏。
高知大学医学部医学科教授 阿波谷敏英氏の「地域医療と自治体病院」。
地域にどんな医療ニーズがあるのかを明確にし、住民・行政・病院関係者の共通認識とすることの重要性を改めて感じる。

セミナーが終わってせっかくなので原発再稼動ハンタイの金曜行動に参加してきました。

国会周辺は「原発イラナイ!、再稼動ハンタイ!」の渦。



ひとつひとつ、メッセージが書かれた灯篭が並んでいます。



思い思いのやり方で「原発いらない」をアピールしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸前高田に無事到着

2013-10-09 20:41:46 | 震災・原発・自然エネルギー
「台風24号が近づかないうちに」と、深夜に泉大津を出発。

ほとんど雨にもあわず、途中のサービスエリアで磐梯山がきれいに見えました。



お借りした線量計持参の旅です。
福島に入っても、しばらくは大阪にいたときと変わらず0.15以内の数値でしたが、原発20キロメートル圏内を過ぎたあたり、線量計の数値がぐんぐんあがります。

「帰宅困難地域」で通行証がないと入れない地点で最高の0.77マイクロシーベルト。


除染した土や枯葉などを入れたと思われる黒い袋が至るところに延々と積み上げられています。

今だに続く除染作業の現場も通りかかりました。
この袋の山。どこへ片付けるのか?考え込んでしまいます。毎日、この風景を見て暮らす方々の気持ちも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発が再びゼロになった日

2013-09-16 23:01:40 | 震災・原発・自然エネルギー
台風の影響による雨、風の被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。昨夜はなかなか寝付けませんでした。



台風18号が日本列島を駆け上っていった昨日15日深夜、大飯原発4号機が定期検査に入り運転を止めた。

昨年の5月5日に続いて、再び「原発ゼロ」の日を迎えた。

3・11を経験するまで、どこの原発が動いているのか?止まっているのか?
何も考えずに暮らしてきた。

昨年の5月5日、全ての原発が運転を止めた日に思ったこと。
そしてきょう、もう一度思うこと。
「知らなかった」、「知ろうとしなかった」・・・その自分にもどることはないということ。

大飯原発の地元、福井で昨日、「もう動かすな原発!福井集会」が開かれ、全国各地で「原発ゼロ」「再稼動反対」の行動が取り組まれた。

「知らなかった」といって許されはしない、今生きているものの責任。
だから「知る」ための努力をしようと、多くの人々が心に決めたのだと思う。

国が「特定秘密」の網をかけて、国民の目も耳もふさぐ。
「秘密保護法案」はこの国をどこに向かわせるのか。

藤原紀香さんが自身のブログで秘密法案の危険な内容に触れ「国民の一人として意見を出した」とパブリックコメントを提出したことを明らかにしたことをツイッターで知ったときは驚き感動した。
思わずリツィートしたが、それはたくさんの人によってネット上でずいぶん拡散されたと思う。
数日後には一般新聞にも記事になっていた。

国民が声をあげ、広げ、メディアにも影響を与える。
それが今ならまだできる。

「秘密保護法」パブリックコメント、9月17日締め切り。
今ならまだ間に合う!コチラから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは「収束宣言」撤回から・・・

2013-09-05 23:38:03 | 震災・原発・自然エネルギー
政府は福島原発、「汚染水漏れ問題」への基本方針を決定した。
「抜本的対策」とは名ばかり。

記者団から「技術的裏づけはあるのか」など疑問の声も続出したという。

破綻しているのは「原発推進政策」そのものだ。

10日開会の市議会定例会に向け、日本共産党市会議員団より以下の意見書(案)を提案した。


福島第一原子力発電所の事故収束に向け「収束宣言」を撤回し、政府の直轄による危機管理を求める意見書(案)

 福島第一原子力発電所における地下水の汚染が発覚して以降、汚染水が海に流出している可能性は指摘されていたが、東京電力はこれまで、汚染水の海への流出を「判断できない」としてきた。しかし、東京電力は、潮位などの変化と地下水の変動が連動していることから、海水と地下汚染水が水面下で行き来していると判断し、放射性物質を含む地下水が海に流出していることを初めて認めた。判断が遅れた理由については、海への汚染水流出を防ぐ壁を整備する部門が、潮位と地下水位の連動を示すデータを持っていたにもかかわらず、汚染水に対応する部門との情報共有を怠ったためとしている。
また、8月19日には、汚染水タンクから300トンの高濃度汚染水が流出し、その後、多くが側溝を通じて海に流れ出したことが明らかになった。これは930個ものタンクを2人で巡回監視するだけで、水位計もなく、漏洩検地もされていないずさんな管理体制に問題があることは明らかだ。
 今回の汚染水の海への流出や判断の遅れ、管理体制の問題など、これまで東京電力が繰り返し行ってきたトラブルへの場当たり的な対応や情報公開の遅れからは、反省の色が全く見られないばかりか、原子力発電所事故の当事者としての誠意と責任が感じられず、今後、東京電力が自らの自助努力によって、不安を払拭させ、事故の事態を収拾することは極めて困難であると言わざるを得ない。
 8月28日原子力規制委員会は、一連のトラブルの深刻さを示す国際原子力事故評価尺度を「レベル1」(逸脱)から、「レベル3」(重大な異常事象)に引き上げると発表した。よって、政府においては、今後、福島第一原子力発電所の事故収束に向け、民主党・野田政権当時に出された「収束宣言」を撤回し、東京電力任せにせず、事態収拾に向けた取り組み、トラブルの処理を、原子力規制委員会を初め政府自ら前面に立って現場を指揮することとし、全てのデータを政府において把握・管理・評価し、危機管理を政府が直轄するよう強く要望する。

以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。

平成25年9月 日

 内閣総理大臣  経済産業大臣  復興大臣  原子力規制委員会委員長  
 衆議院議長  参議院議長



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら 原発!

2013-06-02 23:52:53 | 震災・原発・自然エネルギー
「原発ゼロ」をめざす3つの市民グループが共同してよびかけた「6・2 NO NUKES DAY」。

FBやツイッターで、人々がどんどん集まる様子が伝えられてくる。
東京だけでなく、北海道でも、鹿児島でも・・・。



写真は日本共産党中央委員会FBより。

臨場感、連帯感が伝わる。やや、遅ればせながらSNSの波に乗れてよかったと思う日だった。


今も、高濃度の放射性物質を含む汚染水がどんどん増え続けている。

「現在、汚染水は、合わせて40万トン近く、小学校のプール1000分。タンク増設計画も不透明」

きょうの「しんぶん赤旗」より。




「収束」宣言などと言ったのは誰か?
「世界一安全な原発」などと、今尚、言おうとするのは誰か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から2年

2013-03-10 19:57:08 | 震災・原発・自然エネルギー
日本中で「原発ゼロ」「再稼動反対」の声があがった今日、3月10日。

私も中之島の「さよなら原発 関西2万人行動」に、ほんの少しだけでも参加したいと思っていましたが残念ながらあきらめました。
午前は事務所で市民の方のご相談をお聞きし(私のほうが教えられることが多かったのですが、大きな宿題をいただきました。)午後は、予算委員会の準備。

やらなければならないことが山ほどあっても、「やりたいこと」をやり、「行きたいところに行く」ことを優先し、残りの時間で「やらなければならないこと」はやる。
それが「私流」と言い放っているのですが、今日ばかりは「無理!」

フェイスブックで全国の集会の様子が次々に入ってきます。
それは、しっかり追いかけて、心で参加しました。

雨と寒さの中でも、関西集会にはたくさんの人が参加したようです。



東京集会での志位委員長のあいさつは動画で見ました。



福島原発の視察に基づき「事故は収束とはほど遠い。まさに事故の最中」の告発は、恐ろしいまでにリアルです。
「汚染された地下水が400トン毎日、毎日流れ込む。1000トンのタンクが2日半でいっぱいになる。あと2年半でタンクを置く場所もなくなる。」
「その後は海に・・・?」

志位委員長のあいさつはコチラから。

フェイスブックと動画サイトの「私の3・10」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日は中之島へ!

2013-02-27 23:49:38 | 震災・原発・自然エネルギー


夕方6時ごろでも、まだ明るくて、「昼間の時間が長くなったなぁ」と思います。

風は冷たいけど、少しずつ春がやってくる。
そんな気配を感じる季節が好きです。

初めてこのチラシをみたとき「いいな}」と思いました。
「みんなで行こうね」と話し合いました。

10日といえば、予算委員会の真っ最中。
ちょっと無理かもしれないという気持ちになっています。

質問で切羽詰っているときほど、なぜか直接関係のない本を読みたい衝動にかられて結局、どたんばになって「底力」を発揮するパターンが多いのも事実。
実はきょうも、そんな一日でした。
直接関係のない本を読みながら「潜在意識」で、思考を組み立てているような気もします。

・・・などと言いながら、10日は中之島にいるかもしれません。
潜在意識で、予算案のいろいろについて思いをめぐらせながら。

詳細はコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福島の現在(いま)」

2013-02-09 21:47:23 | 震災・原発・自然エネルギー
昨夜は「9条の会・はんなん」8周年記念講演。
「福島の現在(いま) ~知る権利・生きる権利~」と題する講演を聴いた。

お話してくださったのは 宮崎県出身、フリーカメラマンでNPO法人アースウォーカーズ代表理事の小玉直哉さん。
小玉さんは東日本大震災直後から何度も被災地に入り、特に福島には8ヶ月間滞在して、地元の人々と深く結びついた活動をしてこられた。
被災地の子どもたちを招いて自然の中で過ごす取り組み、宮崎から安全な野菜等の食料を届けるなど・・・。


中学生の女の子たちが「将来、結婚できるんだろうか。子どもを産めるんだろうか」という不安を抱えながら生きている。
放射能に汚染されても、尚、そこには人々が長年培ってきた暮らしがある。人とのつながりがある。
放射能の危険を知っても、その地を離れることができない葛藤。

人々にこれほどまでの苦しみ、悲しみをもたらしながら、それでも原発の再稼動を容認し、新たな原発の建設に道を開くことがなぜできるのか?!

講演の中で、スカイプで会場と福島を直接結び、福島で子育てしているお母さんからの直接の訴え、会場の参加者との交流もあった。

会場からの質問、「私たちに何を求めますか?」という問いに、福島のお母さんは「福島を忘れないで」と答えた。
「福島を忘れない」ということは、「何ができるのか」を考え続けることだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでも原発を続けるのか?

2013-01-10 23:29:23 | 震災・原発・自然エネルギー
安倍政権が発足早々に公言した、「原発再稼動、新増設凍結の見直し」

世界最大の地震国日本。その国に54基もの原発を林立させた。
「ぜったい安全。」と言い続けて。


「しんぶん赤旗」1月4日付け 紙面より引用します。



安倍政権は発足早々、原発の再稼働のみならず、新増設凍結の見直しを公言しています。しかし、東京電力福島第1原発事故は、活断層が縦横に走り、海底には巨大な地震と津波を引き起こすプレート境界が横たわる日本(図)で原発を動かす条件は存在しないことを明らかにしています。

 そのことを明確に示しているのが、原子力規制委員会の専門家チームが行っている原発敷地内を走る破砕帯調査です。これまでに行った3カ所の原発のうち日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)や東北電力東通(ひがしどおり)原発(青森県東通村)の敷地内破砕帯を活断層の可能性が高いと判断しました。

 これらの破砕帯は、これまで電力会社が「活断層ではない」と主張し、経済産業省の旧原子力安全・保安院も追認してきたものです。これまでの審査がいかにずさんであったかを示すものです。

 現在、国内で唯一稼働中の関西電力大飯原発(福井県おおい町)の調査でも多くの専門家が活断層の可能性を否定できないとしています。規制委の専門家チームは、関電美浜原発(福井県美浜町)、北陸電力志賀(しか)原発(石川県志賀町)、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の敷地内破砕帯についても、調査を行う予定です。

 規制委の新たな安全基準を策定する専門家の検討会では、近傍の活断層による影響評価の不備など、これまでの審査基準そのものの問題が指摘されています。再稼働や新増設などはありえず、残るすべての原発の活断層調査に取り組むべきです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発安全神話の復活は許さない

2012-12-28 00:15:25 | 震災・原発・自然エネルギー


安倍内閣のもと、原発の再稼働、新増設を容認する閣僚の発言が相次いでいる。

政府の地震調査研究推進本部は今後30年間に震度6以上の地震が起きる確率を示した全国地図と都道府県所在地の確率を公表した。それによると大阪の確率は62.8%

地震列島に原発安全神話の復活は絶対許せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日を「原発ゼロ」の大合唱の日にしたい

2012-11-02 22:36:01 | 震災・原発・自然エネルギー
11月11日、「原発ゼロ」の100万人集会が呼びかけられたとき、すでに日本共産党の泉大津後援会のバスツァーの予定が決まっていた。こういう行事は、一度決めて案内したらなかなか変更できるものではない。

「国会前の歴史的な集会に参加したい!」という声もあったが、通りバスツァーの奈良行きは予定通り行うことになった。

同じ日、大阪でも集会が呼びかけられている。



「東京までは行けないが、大阪の集会なら参加できる」という方もたくさんいると思う。

東京の大集会も成功させて欲しい。
マスコミが書かないわけにいかない国民の声の総結集として。

その一方で全国いたるところで、国会包囲の集会に連帯する集会、デモ、ミニ集会などが広がることも大きなアピール効果があると思う。

地域の集会にも参加できない方でも出来る意思表示はないんだろうか?
沖縄の集会のシンボルカラーが赤で、沖縄が「赤く燃える島」になったように、シンボルカラーの服を着るとか、ベランダにシンボルカラーのタオルを干すとか・・・。
「原発ゼロ」のシンボルカラーは「自然エネルギー」のイメージでグリーンがいいのではないかと思う。
そうしたら私達のバスツァーも大阪から奈良まで、グリーンの旗、ひらひらさせて走る・・・。
ひとり、そんな夢を描いている。

昨日の国会、志位委員長の代表質問に対し野田首相は「安全性が確認された原発はこれを重要電源として活用する」と答弁した。

「安全な原発」はない。だからこれだけの国民が声をあげ続けている。

11月11日、「原発ゼロ」の国民の声が日本列島を揺るがす日にしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~さよなら 原発~「ハンカチの搭」

2012-10-16 21:30:49 | 震災・原発・自然エネルギー
フェイスブックの紹介で知った「日本の青空」シリーズ第3弾。

原発建設を許さなかった新潟県巻町の住民の闘いを描いた映画「渡されたバトン~さよなら原発~」がこの秋クランクイン。12月に完成予定。

撮影で使う「ハンカチの塔」のために、メッセージを書いたハンカチを集めていることを知りました。必要枚数1000枚。〆切は10月17日、つまり明日。

「新品でなくてよい。色・柄自由」ということなので、、使い古したハンカチを2枚、送りました。
朝、急いで郵便局に行き、念のため速達にしました。



「一言メッセージ」に「フクシマの悲しみを繰り返さないために」と書こうと思い、途中で気が変わりました。
書いたのは「フクシマのお米は おいしかったんです」

産直でずっと、福島のお米を食べてきました。
「冷めてもおいいしい」お米なので、お弁当作りには強い味方でした。
福島のお米で、子どもたちは育ちました。


布にマジックで字を書くのは難しかったです。



きょうは一日、「質問準備に没頭」するはずでしたが、なかなかそうもいかない一日でした。

もう少し、がんばらないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すべての原発からの撤退を」・・・意見書案

2012-10-11 21:08:04 | 震災・原発・自然エネルギー
6月議会では、団体から請願のあった「大飯原発再稼動反対」の意見書は、会派間の調整で残念ながら一致せず、採択できませんでした。そのときの案文はコチラ

それ以降、政府のパブリックコメントで8割が「即時ゼロ」を求め(私もそのひとり)、にもかかわらず、政府は「再稼動容認、原発ゼロは先送り」の「エネルギー環境戦略」を打ち出し。そして暑い厚い夏も「電力不足」にはならず・・・。

その間、「原発ゼロ」を叫ぶ「金曜日行動」は全国に広がっています。

ほとんどの自治体では9月に定例会が開かれ、そこでも「原発からの撤退を求める意見書」が採択されたニュースは聞きますが、インターネットで検索しても、なかなか出てきません。

日本共産党市会議員団から提案する「意見書」、以下のような案文をまとめました。明日、提出します。

               

            原子力発電からの撤退を求める意見書(案)

 東京電力福島第一原子力発電所の事故から1年半が経過しているが、いまだ事故は収束していない。福島県民の県内外への避難者は16万人に及び、放射能による被害は東日本を中心に全国に広がり、農業、漁業、林業、観光業をはじめ、あらゆる産業、経済への深刻な影響をもたらしている。
 原子力発電についての国民世論は大きく変化し、政府が「エネルギー・環境戦略の見直し」にあたって今夏、実施したパブリックコメントでも、約8割が「即時ゼロ」を求めている。政府と電力業界は「電力不足」を宣伝して大飯原発の再稼動を強行したが、関西電力管内を含めて原発に依存せずに猛暑に対応できることも実証された。
 ところが野田内閣がまとめた「エネルギー・環境戦略」は、「原発ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」という一方で、再稼動を容認し新たな核燃料を作る「再処理事業」を続けるという矛盾したものである。再稼動などを判断する新しい「原子力規制委員会」は原発を推進してきた環境省のもとにおかれ、その委員長には、原発推進の立場に立つ元原子力委員会委員長代理が任命されるなど、独立した規制機関とは到底いえない。さらに政府は、着工済み原発の建設を容認し、中断していた青森県大間原発の建設工事再開が強行された。
 すでに日本の原発からは2万4千トンもの使用済み核燃料が作り出され、各原発のプールに貯蔵されている。これらを安全に処理する技術はない。
 国民の生命を守り次世代に不安と危険を残さないために「すべての原発からの撤退」の決断のもと、エネルギー政策、日本経済、国民生活に関わる問題の解決にあたることが、昨年3月11日の福島における過酷事故の教訓を生かす唯一の道である。
 よって本市議会は、政府に対し以下のことを強く要望する。

1、すべての原発から撤退する政治的決断を行い、そのもとで原発立地自治体への支援、再生可能エネルギー拡充等の実効ある措置を講ずること。
2、原発再稼動方針を撤回し、大飯原発を停止させ、現在停止している全ての原発の廃炉のプロセスに入ること。
3、青森県大間原発の建設を中止し、予定されている原発の建設計画を中止すること。
4、首相権限で任命した原子力規制委員会人事を撤回し、原子力行政の安全規制を担う責任と役割を果たすことができる体制を確立すること。

以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。

2012年10月 日
泉大津市議会

送付先;内閣総理大臣、経済産業大臣、環境大臣、原子力行政担当大臣、内閣官房長官
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原発ゼロ」をホンモノに

2012-09-15 23:13:07 | 震災・原発・自然エネルギー


政府が昨日発表した「エネルギー・環境戦略」

「2030年代に原発稼動ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」とした。

これを受けた毎日新聞のトップ見出しは「30年代原発ゼロ決定」「推進政策を転換」
これを見れば、脱原発の国民の声が政府を動かし、「原発ゼロ」に向けて動き出した・・・と受け取れる。

しかし、その内容は「再稼動容認」であり、原発から出る使用済み核燃料を再処理して再び原発で使う「核燃料サイクル政策」も継続。

政府が実施したパブリックコメントで示された国民の意思とは、かけ離れたものだ。

今すぐ、「原発ゼロ」を決断しても、その後始末は、子ども達、孫達の世代に背負い続けてもらわなければならない仕事だ。

「安全な原発」などないのだということを知った私達は、もうだまされない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする