goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

帰ってきましたが・・・

2019-07-29 23:40:35 | 旅行・楽しいこと
6人の子どもたちのうち、二人が発熱。

年に一度、叶うかどうかの、大集合ですが、たいてい誰かが体調をくずしています。

熱があっても元気で遊びたい子ども達ですが、午前中だけプールに入って、熱のある子はプールサイドでお父さんにダッコ。

午後からの予定は中止して、帰ってきました。








去年は、水が怖くて、隅っこの方にで水遊びをしていた〇おクン」、ライオンの浮き輪でノリノリ。




ホテルのベランダから見えるプール。


手前の幼児用のプールを、ほぼ貸し切り状態で、楽しんでいました。


私はと言えば、詳しいことは書けませんが、複数の相談事を抱えて泉大津を離れ、ずっとメールや電話をしていた気がします。


片道1時間、久しぶりに高速の運転で、私にとってもいい気分転換でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山マリーナシティにいます

2019-07-28 22:41:02 | 旅行・楽しいこと
長女の一家、次女の一家と私。

総勢11人で和歌山マリーナシティに来ています。

子どもたちは朝から出かけて、たっぷりプール遊び。

私は「図書館をよくする市民の会」の集会に参加してから追いかけ、夕方到着。

いろいろ気になることがありLINEとメールで忙しくしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「新聞記者」

2019-07-12 23:39:19 | 旅行・楽しいこと
挙公示前のとんでもなく忙しい時だったが、思い切って映画館に足を運んだ。




夜の会議が終わってから、車を走らせ、PM10;15~の上映。帰りは日付が変わっていた


見ておいて良かった。


心に残るセリフがいくつもあるが、ネタバレになりそうなそうなので・・・。


もう一度機会があれば見たいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽でつながる

2019-04-29 23:20:10 | 旅行・楽しいこと
第18回ファミリーコンサート


市内3中学校と泉大津高校、佐野高校の吹奏楽部、そして泉大津市吹奏楽団が一堂に会してのコンサート。

プログラムの最後は、各学校の3年生と吹奏楽団の合同演奏、総勢96人の奏でるハーモニーは圧巻。

1、2年生のメンバーは「3年生になったら・・・」と、1年後、2年後の自分を思い描いているのだろうと思います。



「市長は、体の健康づくりを言うが(それはもちろん大切ではあるが)私たちは『音楽』で心の健康づくりの一端を担いたい」という主催者のあいさつの言葉も、とても胸に響くものでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉大津市吹奏楽団のコンサート🎵

2018-12-17 22:23:00 | 旅行・楽しいこと
昨夜は泉大津市吹奏楽団の第47回定期演奏会。

いろんな楽器のいろんな響き。時に主役でライトを浴びて、時には引き立て役に、入れ替わりながら奏でるハーモニーに浸るのは、幸せな至福の時。

いつもバラエティーに富んだプログラムで存分に楽しませてくれます。



「ステキな時間をありがとう。」団員の皆さんに心からお礼を言いたい気持ちで会場を後にしました。

外は、冷たい雨でしたが、体の芯から暖まったような心地よさ。



楽団は半世紀を超えて泉大津で演奏活動を続け、市民会館の1300席の大ホールを満席にするコンサートを年に2回続けてきました。

その「市民会館がなくなる!」と言うことが明らかになった時、市議会と楽団との意見交換会が持たれました。


「他市の会場ではだめなのか?送迎バスを出したら?」と言う、ある議員の意見に「泉大津市吹奏楽団だから市内で演奏会をしないと意味がない」「毎年の演奏会に足を運んでくれるのは、ほとんどが泉大津の市民。楽しみにしている高齢者も多い」と言う言葉の重みを感じたものでした。


市民会館閉館後、「市民会館の代替施設」と市が説明した、しかし「代替」にはならない500人規模のテクスピアホールで、昼・夜の2回公演をしてくれています。


プログラムのページをめくると、「昨年度から1日2公演となった当団自主公演も回を重ねようやく慣れ始めてきましたが、かなりエネルギーが必要であることを思い知りました。」と、やや控えめな団長さんのあいさつの言葉がありました。

1日2公演。そのエネルギーは大変なものだと思います。


それでも「泉大津市の楽団だから、泉大津の会場で」とこだわる心意気に感謝と敬意を。


今日は、議員団のニュースを作る合間に、昨夜の演奏会の余韻を感じながらプログラムを見返し、楽団のHPを見たりしていて、楽しい発見をしました。


プログラム1部の最後の曲、グスターヴ・ホルストの「吹奏楽のための第二組曲」の3楽章で鳴り響く鍛冶屋の槌打つ音、この音に拘ってどんな苦労があったのかという話を楽団員さんのブログで見つけました。

カーンと力強く響く音色が耳に甦り、ますますファンになりました。


来年の夏のコンサートが今から楽しみです。その前に、大変な試練がありますが楽しみがあるとがんばれるかなと・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖博物館~近江八幡の街並み

2018-10-27 16:39:12 | 旅行・楽しいこと

後援会の日帰りバスツァー。

滋賀県立琵琶湖博物館へ

テーマは「湖と人間」。

もっともっとゆっくりと時間をかけて、見たい。1時間ほどで、駆け足で回るのが残念でした。

「また来たいな」と思う博物館です。

昼食をはさんで、午後は近江八幡の街を散策。

ボランティアのガイドさんが案内と説明をしてくださいます。

 

 

雨もあがって爽やかな秋の一日を楽しみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日、あの場所から、それぞれに・・・

2018-10-14 18:06:40 | 旅行・楽しいこと
昨夜は、学生時代のサークル教育科学研究会、通称「教科研」の懐かしい仲間たちとの同窓会。

私にとっては「卒業以来」の再会の顔ぶれがほとんど。


あれから40数年。



医療関係の団体の全国組織の要職にあって働いている人。

心身に重い障害をもった子どもたちの教育にずっと携わってきて、今は好きなガーデニングを楽しむ人。

介護の仕事や、地産地消の「リンゴのワイン」を創る人。

大きな県教組の委員長を勤め上げた人。

この大阪で、永く教職につき、仲間たちに届ける組合ニュースを心こめて作り続ける人。




それぞれの過ごしてきた時間、仕事、家族のこと、参加できなかった仲間の消息・・・。


歩いてきた道のそれぞれは、とても多彩であって、素敵です。

誰の胸の中にも、あの若い日々、語り合ったこと、一緒に過ごした時間が、ずっと生きている。

そして迷ったとき、悩んだときに、立ち戻る原点であったり、拠り所であったり。

嬉しいことです。


まだまだ語りたい、聞きたい・・・「また今度」とお別れして、松本―大阪直行の夜行バスで帰阪。





必需品の老眼鏡を忘れて、新大阪の駅で買った108円の眼鏡が小さな旅の道連れでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野の”もりのおうち“

2018-10-13 15:50:34 | 旅行・楽しいこと
夏のある日、大学時代のサークルの仲間たちから同窓会の案内がありました。

懐かしさに迷わず出席の返事をしました。それが今日。


松本に一泊する予定でしたが、明日の朝からの用事ができて、松本ー大阪直行の夜行バスで帰ります。



夜の会食だけの参加で帰るのは、あまり残念なので、今日の午前・午後の予定を全部キャンセルして朝、8時過ぎの電車に乗り。松本着は午後1時。大糸線に乗り換えて安曇野まで足をのばしました。

めざすのは、穂高駅から車で10分。絵本美術館。別名「森のおうち」









まずは、カフェで一息。そして、ゆっくり館内を回ります。荒井良二さんのとっても素敵な「きょうというひ」、他の原画展。

絵本の図書室。

穏やかで、あったかい時間を過ごしました。




迎えのタクシーを待つ間、森の中を散策。



これから懐かしい仲間たちとの再会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくパワフルな歌の力

2018-09-24 23:21:59 | 旅行・楽しいこと


昨日の夜はシンガーソングライター、kei sugarさんのライヴへ。


バンドの演奏も素晴らしく、ドラム、ギター、フルート、チェロ、ピアノの奏でるハーモニー。

これまで聞いたピアノの弾き語りや、ピアノだけの伴奏の歌とは一味違う、魅力いっぱいの至福の時でした。

愛、闘い、人生。kei sugarさんの歌声は、澄みきって力強く、そして暖かい。



帰りには一度だけ聞いて忘れられない歌も入ったCDもゲットできて。


幸せな夜でした。




明日は朝10時~決算委員会の質疑、最終日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間のお食事会

2018-06-17 15:30:27 | 旅行・楽しいこと
新婦人の会泉大津支部が毎月第3日曜日、ずっと続けている「ほのぼのお食事会」に参加させて頂きました。





今日のメニューはカレーでした。


お食事会に参加される方は、一人暮らしの高齢者の方が多く「たまにはカレーが食べたい」と言う声があるそうです。

カレーライスは、たくさん作ってみんなで食卓を囲むのが美味しい。

添えられたフルーツ・サラダの彩も美しい。





おしゃべりの時間のあとのデザートも楽しみです。


コーヒーゼリー、可愛いお団子に餡を添えて。


季節感に溢れた献立で楽しませてくれるスタッフの皆さん、ありがとうございます。


美味しいランチで久しぶりにお会いする皆さんと楽しいひと時を過ごし、元気をいただいたところで、20日から始まる議会の一般質問に備えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松元ヒロ ソロ笑ライブ

2017-12-23 23:09:33 | 旅行・楽しいこと
貝塚コスモスシアターで、松元ヒロのライブ。


11月の「平和憲法を考えるつどい」のDVD上映で見て聴いた、松元ヒロさんの、ひとり芝居「憲法くん」も強烈な印象でした。

でもライブの魅力は全然違います。2時間近くをたった一人で演じるヒロさんは、客席の一人一人に向かって語ります。




たくさん笑って、たくさんの感動。

開演時間のギリギリではすでに満席、立ち見も出る盛況でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいステージをありがとう♪

2017-12-17 21:39:53 | 旅行・楽しいこと
先週の日曜日は泉大津市吹奏楽団の、そして今日は泉大津市混声合唱団の定期演奏会。

毎年、どうしても欠席できない会議などと重なってしまうことが多く残念な想いをしていましたが、今年はどちらも存分に楽しませていただきました。

吹奏楽団は昨年までは市民会館の大ホールを満席にする演奏会を毎年重ね、今年はテクスピアで昼、夜の2部構成の演奏会でした。

そして結成して25年の合唱団は、2年に一度の定期演奏会を開催。2年がかりで創り上げた今日のステージでした。


どちらも幅広いジャンルの曲目で、魅力いっぱいのプログラムでした。

今日いただいたプログラムに「毎週土曜日の練習が待ち遠しくて・・・」という言葉がありましたが、本当に音楽が好きで、演奏することが楽しくて・・・という気持ちがステージに溢れています。

先週も、そして今日も、コンサートが終わったロビーには、演奏者を囲む人の輪、笑顔があふれていました。


素晴らしい演奏を聞かせて下さった吹奏楽団、合唱団。どちらも勤労青少年ホームを練習会場にしていて、市が策定した公共施設の今後についての「計画」の中で、このホームが「廃止」とされていることに不安の声があがっています。


泉大津の吹奏楽団、泉大津の合唱団の、練習の場、発表の場が市内にあることは、どうしても守りたい市民皆にとっての宝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あきらめない、世界を」~不寛容社会からの脱却

2017-09-09 23:43:51 | 旅行・楽しいこと
「大阪女優の会」、15回目の公演。

天満橋のドーンセンター パフォーマンススペースにて。


出演のメンバーさんの一人から案内をいただいていましたが、「今年は残念ながら都合がつきません。」とメールしました。

「残念!今年は見て欲しかったです。」と返信がきました。


またまた考え直して、明日から選挙本番を迎える阪南市に応援に行った帰りに、そのまま大阪市内へ直行。

朝からの日程で昼食抜き、休憩抜きになり、お茶だけ飲みながら移動でした。


でも、無理をおしてよかった!


「今年は見て欲しかった!」の意味がわかる舞台でした。


ヘイトスピーチ、外国人への差別と偏見、共謀罪・・・様々なテーマを織り交ぜながら「現在」を問う。


「演劇の命は“言葉”。言葉の対極にあるのは暴力。」


これは演劇の世界だけなく、人と人との関わりのなかで生きている全ての人が共感できるメッセージだと思います。


言葉で伝え、理解しあい、支えあう。ともに生きていく社会を!


わたしの「あきらめない」一人でありたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の風に癒されて

2017-08-03 15:37:19 | 旅行・楽しいこと





信州の旅2日目。あいにくの曇り空、少し雨もパラついて。アルプスの山並みを望むことはできなかったのですが・・・・

美ヶ原高原で涼風と足元に咲く小さな花に癒されて。命の洗濯しています。









バスを待つ松本駅前でスタンディングに遭遇。全国どこでも同じ思いの仲間に出会って、勇気づけられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で生野銀山へ

2017-07-21 17:40:48 | 旅行・楽しいこと
青春18切符を使って、兵庫県、生野銀山へ。坑道の中は涼しく、外を歩いていても木々の緑が深く、吹く風が心地よい。
リフレッシュの一日でした。


朝、阪和線北信太駅6時13分発の上り電車に乗って、大阪、姫路で乗り換え、生野駅に到着は10時過ぎ。

予約の9人乗りタクシーで目的の生野銀山へ。






この緑、さやかな空気。これだけで「来てよかった!」と口々に。



坑道の中は13度。夏の装いでは寒いくらいです。




順路に従って坑道の中を歩きます。


9世紀の初めに発見されたと伝えられる生野銀山は、時代を超えて明治時代には「官営鉱山」としてフランス人技師の指導も得て近代化の波にのり、1973年の閉山で長い歴史を閉じました。


どれほどの人たちが、この坑道で働き、そして命を落としたことだろう。何か厳粛な気持ちになります。





生野駅を3時前の電車に乗って帰路につきます。



今日の日帰り旅行にご一緒していただいたうちの、お一人は生野で子どもの頃を過ごし、懐かしい方々との束の間の再会を喜んでおられました。

帰りの電車では、隣や向かいの席に乗り合わせた皆さんと話が弾みました。



自然の涼風に癒され、歴史の流れに思いを馳せ、そして人と人との暖かい触れ合いに心なごみ・・・。


私は、大阪駅で皆さんと別れて、夜は社会保障推進競技会の介護保険の学習会会場へ。



以下は「青春18きっぷ」をご存じない方のために。


一日乗り放題のJR格安切符。11850円で5人に集団行動してもよく、また期間中に「1人で5回」の利用もできます。

一人当たり2370円で、途中下車自由です。JRを利用した日帰り旅行に便利です。ただし新幹線、特急はだめ。

使い残しを、別の日に別の人が利用することも可能。学生の長期休みの利用を想定した、春、夏、冬の期間限定。今年の夏の分は発売は8月末まで、9月10日まで利用できます。「青春」と名がついても年齢制限はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする