元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

特定秘密保護法案は、国民と国家を守るために必要だ

2013-12-15 20:39:41 | 日記

「特定秘密保護法案は、国民と国家を守るために必要だ」
刑法学者の目から、特定秘密保護法を分析する

『「特定秘密保護法」をどう考えるべきか―藤木英雄・元東大法学部教授の緊急スピリチュアルメッセージ―』

2013年11月29日収録

「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日本語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 

 特定秘密保護法案が衆院を通過し、今国会の会期末6日までに成立の見通しだ。

 中国が、尖閣諸島を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定し、周辺国に脅しをかけている現状を見れば、日米の連携を強めていくために本法案の成立を急ぎたい。

 しかし、機密情報を漏洩した側のみならず、違法な形で情報を取得した側も処罰の対象となるため、「知る権利」や「報道の自由」を奪うのではないかという反対意見も根強い。

 幸福の科学の大川隆法総裁は、東大を首席で卒業し、34歳の若さで東大教授となった刑法学者、故・藤木英雄氏の霊を招霊し、法律家の視点からこの法案についての見解を尋ねた。

 

※大川隆法総裁による『「特定秘密保護法」をどう考えるべきか―藤木英雄・元東大法学部教授の緊急スピリチュアルメッセージ―』の映像は、全国・全世界の幸福の科学の支部・精舎で拝聴できます。なお、この内容を収めた書籍は12月中旬より全国の書店で発売中です。

 

 

「特定秘密保護法」はなぜ必要になったのか

「特定秘密保護法案」とは、防衛、外交、テロリズム等、国家の安全保障にかかわる「特定秘密」を定め、公務員がその秘密を漏洩した場合、最高で10年の懲役刑を科すことを定めたものだ。

 

 漏洩した公務員のみならず、機密情報を得るために不正な行為を行った民間人や情報を得た者も同じく処罰の対象となる。

 

 現行法では、安全保障に関する秘密を漏洩したとしても、国家公務員法では最高刑は懲役1年、自衛隊法でも最高刑は5年と、窃盗罪よりも軽い上、不法に情報を得た側は処罰されない。安全保障に関する情報漏洩に対して厳しく処罰することは国際標準であるが、日本は情報漏洩への緊張感が希薄で「スパイ天国」と揶揄されている。

 

 霊言の冒頭、藤木元教授の霊は、「集団的自衛権の行使を容認したいが、通るか分からないので、通らなくても同じようなことができるようにしたいのだろう」と安倍首相の意図を分析し、マクロの目で見たら必要な法律であるとの立場を明らかにした。

 

 中国が尖閣諸島や沖縄への野心をむき出しにしている現状においては、日米が連携して中国への抑止力を強化することが不可欠だ。ただ、「日本に軍事情報を共有したら、すぐに他国に漏洩してしまう」という状況では、一緒に軍事行動は取れない。本法案の成立は、アメリカの信頼回復の一歩といえる。

 

 

何が秘密かが分からなければ「知る権利」「報道の自由」を害する?

 しかし、本法案には、一部マスコミが“熱心"に、アンチ・キャンペーンを行っている。

 さらに最近では、マスコミのみならず、有識者や憲法や刑法学者らも反対の声を上げ始めた。

 

 反対論者たちは主に「何が秘密なのか分からない」と主張している。

 現時点で、政府は40万件を超える「特別管理秘密」を秘匿している。この40万件の秘密は、本法案で処罰の対象となる「特定秘密」に移行させる方針とのことで、「罰則が強化されるのに、40万件も秘密があって、何が処罰の対象となるか分からない」「マスコミが萎縮して、『知る権利』や『報道の自由』を奪う」などの声があがっている。

 

 法律には「ある行為を犯罪として処罰するためには、犯罪とされる行為の内容と刑罰をあらかじめ明確にすべき」という「罪刑法定主義」の基本原則があるが、これに反するのではないかということだ。

 

 これに対して藤木元教授の霊は、罪刑法定主義の建前はあるが、現実には、必ずしも全員が法律を知っていると見なしているわけではないとして、

「実際の裁判では、世論的に見て、『これを漏らしたらスパイだ』と認定しても問題ない案件でなければ有罪にならない」

 と、有罪になる恐怖を煽りすぎる反対論者を牽制した。

 

 

時の政権が国益に反する形で情報を秘匿したら?

 また、反対論者からは、「その時の政権によって、恣意的に「秘密」の範囲が決められるのではないか」という主張が出ている。法案では、漏洩したら処罰される『特定秘密』を指定するのは行政機関の長で、総理大臣は秘密を指定できない機関を決められることになっている。

 そのため、何が秘密になるかは、その時々の内閣の意向で微妙に変わる可能性が高い。

 

 現に、本法案に反対している民主党は、与党の座にあった際、尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁の船に故意に衝突してきた証拠映像を中国に配慮してか、隠し通そうとした。

 国益に明らかに反した判断に対し、やむにやまれぬ思いに駆られた一人の海上保安官がインターネット上に映像をアップした。この行為に対して当時の仙谷由人官房長官は、衆院予算委員会で「国家公務員法の守秘義務違反の罰則は軽く、抑止力が十分ではない。秘密保全に関する法制の在り方について早急に検討したい」と述べ、秘密保護法に類似した性格を持つ法律の制定も検討していた。

 

 このように、公開することが国益に適う情報を「特定秘密」に指定されてはたまらない。

 これは、どう考えたらよいのだろうか。

 

「政府の政治的な圧力が、国民にとって利益にならない行為だったという判断が、世論としてまとまってきたときには、国家公務員としての地位を失う。現実に(民主党)政権は落選して変わっている」

 藤木元教授の霊はこのように述べ、最後は世論が正しく判断するとした。

 

 確かに2009年には、国民は民主党政権を選んでしまったが、数年のうちに「その選択は間違っていた」という反省が働き、民主党は野党に転落した。一時的に間違うこともあるが、長期的には世間の目はごまかせるものではない。

 

 もちろん、「罰則を強化したらリスクをとって情報を出す人もいないのではないか」「隠し通せるのではないか」という批判もあろうが、そこはマスコミが本来の使命を果たすべきであろう。

 法案には、「取材行為が法令に違反しない限りは処罰の対象にしない」との文言も盛り込まれているのだから、国益に反するものが隠されようとしていると見たときには、ぜひとも「社会の木鐸」としてのジャーナリズムとしての使命を果たしてほしい。

 

 

マスコミはそもそも、国民に正しい情報を伝えているのか?

 さらに言うならば、マスコミはそもそも、国民の「知る権利」に応えているのかということだ。

 2009年に立党した幸福実現党は、当初からマスコミには取り上げてもらえなかった。

 テレビの党首討論には呼ばれず、新聞でも党の政策はほとんど掲載されなかった。

 最近の国政選挙では、選挙区においては比較的フェアな報道がなされるようになったが、一部新聞では、幸福実現党の候補者だけが紹介されない(立候補者の名前だけは掲載)というあからさまな「報道差別」もある。

 

 また、原発やオスプレイに反対するデモは比較的小規模でも取り上げられるのに、1000人を超える参加者を集めた賛成派のデモは一切報道しない。

 これでは、原発やオスプレイに反対する勢力しかいないという印象が国民に植え付けられてしまう。

 

 こうした状況に対して、藤木元教授の霊は以下のように述べ、マスコミの“矛盾"を衝いた。

「公平性が担保されてこそ、報道の自由は重要で、国民の知る権利に奉仕する民主主義の中心的概念と言えるが、片方しか報道しないなら、『おかしいじゃないか』という意見はあり得る」

 

「特定秘密保護法案」で守ろうとしているのは、軍事的な作戦行動や宇宙計画、ロケットの性能、原発警備情報などの安全保障に関する機密情報だ。こうした情報を「知りたい」と要求する権利もあるかもしれないが、これを報道すれば、日本を狙う中国スパイの「知る権利」にも資することになりかねない。

 一部国民やマスコミの権利を守るべきか、国を守るべきか。どちらが大きな「保護法益」であるかは明らかだ。

 

 マスコミは、隠しておく方が国益に適う情報をオープンにすることを求めるより、民主主義が正しく機能するよう、バランスのよい「判断材料」を国民に提供することに全力を傾けるべきだろう。

 

 

日本を守るためにも成立を急げ

 特定秘密保護法案については、「戦争準備法」との批判もあるが、日本への侵略の意図をむき出しにする隣人がいる中にあっては「応戦準備」は不可欠だ。もはや日本は、「自国が戦争しなければ平和でいられる」という幻想を捨てなくてはならない。戦後長らく、アメリカが日本を守ってくれていたが、アメリカも今や「世界の警察官」をやめようとしている。

 

 緊迫するアジア情勢を考えると、憲法9条改正と集団的自衛権行使容認の決断は急務といえる。しかし、残念ながら反対勢力が多く、安倍首自身も必要性は実感しながらも“安全運転"をしているように見える。最低限、この法案の成立を急ぎ、日米関係を強化することを求めたい。

 

 日本は自覚しているか否か別として、既に「世界の大国」と認識されている。国内の法制度をどうするかという視点にとどまることなく、国際的責任を自覚しつつ、どんな選択をすべきかを考える必要がある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンデラ氏の霊言「人種差別と戦った日本は、世界のリーダーとしての自覚と自信を持て!」

2013-12-15 20:32:37 | 日記

「ネルソン・マンデラの復活-死後6時間『人類へのラスト・メッセージ』-」

2013年12月6日収録

 住む場所や入学できる大学、果ては職業や結婚に至るまで、黒人に対する徹底的な差別を制度化したアパルトヘイト(人種隔離政策)。

 南アフリカ共和国で行われたこの理不尽な政策に対し、敢然と立ち上がったのが、ネルソン・マンデラ氏だ。逮捕・投獄といった迫害に負けることなく、1994年には大統領に就任。生涯を通じて差別主義と戦い続けた。

 そのマンデラ氏が、死後わずか4時間で、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁のもとに現れ、6時間後には英語でメッセージを送ってきた。本Web上で、その内容をいち早くお届けする。 

死後わずか6時間で復活! これが霊界の証明だ

 反アパルトヘイトの闘士として世界中の尊敬を集めたネルソン・マンデラ氏。日本時間の6日午前3時50分ころ、家族に見守られながら亡くなった。そこから6時間後に実現したのが、本インタビューだ。

 大川隆法総裁は、今年の4月9日にも、死後19時間後のマーガレット・サッチャー元イギリス首相の霊を招霊したが、今回はそれより早い段階での霊言収録となった。

 マンデラ氏の霊によれば“Mrs. Margaret Thatcher came and talked to me about Master Ryuho Okawa"(マーガレット・サッチャーが私のところに来て、マスター・オオカワについて話しました)とのこと。アフリカでは大川総裁や幸福の科学の存在は知られており、“spiritual message to the people of the world through Master"(マスター・オオカワを通して、世界の人々に霊言が伝えられる)という認識を持っていた。

 マンデラ氏のメッセージは、黒人などへの差別撤廃や貧困克服への情熱が表れており、この霊言自体が、死後の世界や永遠の生命があることの証明といえる。

 

 

アパルトヘイトとの戦いを支えたものとは?

 1918年に南アフリカに生まれたマンデラ氏は、大学在学中から反アパルトヘイト運動に取り組んだ。アパルトヘイトは当初、少数の白人貧困層を救済するために主として経済的側面での差別を推進する政策であったが、差別の範囲は次第に拡大し、白人と黒人が同じレストランやホテルを使うことや、列車やバスに乗ること、恋愛さえも禁じられた。また、就職や賃金、教育面でも差別が進み、経済的格差も開いていった。

 黒人差別に抗議したマンデラ氏は、1962年に国家反逆罪で逮捕されて終身刑となり、その後27年にわたって獄中生活を送ることになる。それでも信念を曲げずに獄中から差別撤廃を訴え続け、「反アパルトヘイトの闘士」として国内外に知られるようになる。黒人との融和政策を打ち出した旧白人政権の最後の大統領、デクラーク氏との対話を通じて、1991年、平和裏のうちにアパルトヘイト撤廃を実現した。この功績により1993年にはデクラーク氏と共にノーベル平和賞を受賞した。

 そのような氏の「忍耐の時期」を支えたものは何だったのだろうか。

 “I prayed for God, every day, every day, every day."(私は、毎日、毎日、毎日、神に祈りました) “I was guided by Jesus Christ, Jesus inspired me new hope,"(私はイエス・キリストによって導かれました。イエスは私に新たな希望を与え、励ましてくれました)

 マンデラ氏の霊はこのように述べ、神への信仰心が闘志の源であったことを明かした。

 

 

人はみんな霊的存在 「人種差別に根拠はない」

 また、マンデラ氏は、“Soul has no color in it. It's transparent. This is the real point of equality and freedom."(魂には色はない。それは透明です。これが、<人々が>平等で自由であるポイントです)と述べ、肌の色の違いを差別の根拠とすることの愚かさを訴えた。

 

 大川隆法総裁の著作『神秘の法』では、「体が透明なのです。食器や食器棚など、その人の後ろにあるものが、全部、透き通って見えました。うっすらとした影のような、透明な姿、ゼラチンというか、そういう感じの透明な体です」と、死後まもなくの魂の姿について描写している。

 人間の本質は魂であり、肉体は魂の乗り舟に過ぎない。そうした宗教的真実を知った時、肌の色の違いで憎しみあうことがどれほど間違っているかが分かるだろう。

 

人種差別と戦った日本は、世界のリーダーとしての自覚と自信を持て

 だが、マンデラ氏の生涯をかけた運動にもかかわらず、世界にはまだ差別が残っている。南アフリカでも、制度上の差別はなくなったものの、まだ黒人が教育を受け、まともな職業に就ける機会は限られ、貧困に苦しんでいる。

 

 今後、世界から人種差別をなくしていくためにマンデラ氏が期待を寄せた国がある。それが日本だ。

 マンデラ氏の霊は、“It(Daitoa-senso) was a holy war. Japan was to set free our surrendered, suppressed people."(大東亜戦争は聖戦です。日本人は、服従させられ抑圧された人々を自由にしようとしました)と語り、日本の戦いが、500年にわたる「白人優位主義」を打ち破るために大きな役割を果たしたことを強調した。

 

 実際、日本は第一次世界大戦後、国際連盟設立にあたり、その規約に人種差別撤廃条項を加えるように提案した。人種差別撤廃という理想を国際社会の場で初めて訴えたのは日本である。

 マンデラ氏の霊は、南アフリカの人々へのメッセージとして、“Japan is your new teacher. Please follow Japan. Japan will become new leader of the world"(日本はあなた方の新しい師です。どうか日本についていってください。日本は世界の新たなリーダーになるでしょう)と、日本への期待を述べて霊言を締めくくった。

日本はこのマンデラ氏の希望のメッセージを受け止め、世界に「神の正義」を伝えるリーダーとしての自覚と自信を持つべきだ。日本が本来の潜在力を生かして行動することを世界が待っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の"ブレーキ役"張成沢氏の失脚で、朝鮮半島の緊張が高まる

2013-12-15 20:28:38 | 日記

北朝鮮の"ブレーキ役"張成沢氏の失脚で、朝鮮半島の緊張が高まる

 

韓国の情報機関である国家情報院は野党議員に対し、張氏の側近2人が汚職の罪で11月下旬に公開処刑され、その後の張氏の消息は確認されておらず、しかも国防委員会副委員長及び労働党部長のポストを失った可能性が高いと伝えたという。張氏の妻で故・金正日総書記の実妹である金敬姫氏は健康を害しているとされ、それも張氏の影響力低下の原因の一つだとみなされている。

 

この張氏は、妻の金敬姫氏とならんで2010年以降、金正恩氏が金正日氏から権力を継承する際の後見役だった。その最大の側近が失脚するということは、正恩氏に直接意見できる人間がいなくなることを意味する。その結果、相対的に軍の地位が上がるという意見もあるが、何より正恩氏の周囲にブレーキ役がいないという事態になれば、若い正恩氏が今後、暴走するリスクが大きくなるだろう。

 

幸福の科学グループの大川隆法総裁は、2011年12月に金正恩氏の守護霊の霊言を収録した。その中で、正恩氏の守護霊は、二人の兄を消したいとの本音に続き、張成沢氏についても「私の指導力を確立することが大事だから、邪魔な動きをするようであれば、(二人の兄に加えて)こちらにも刺客を送るよ」と語っていた。

 

北朝鮮の政治体制からして、張氏の進退に正恩氏が関わっていないわけがない。もし張氏が失脚したのだとしたら、霊言収録から2年で金正恩氏は本性を表したことになる。

 

また、同霊言において、正恩氏の守護霊は「韓国を丸ごと取るつもりでいるよ」とも述べている。

 

ブレーキ役が失脚したということは、今後、正恩氏が暴走する可能性が高まったということだ。

こうした中で、隣の韓国は、反日運動をして自ら危険を増大させている場合ではない。朝鮮半島有事の際には、日本にある米軍基地が実質的な兵站基地の役目を果たすため、日本にも協力を仰がねばならなくなる。韓国は自らの置かれた状況を冷静に分析し、日米韓で足並みをそろえて正恩氏の暴走を防ぐ必要性がある。(居)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張成沢氏の粛清は2年前の金正恩守護霊霊言の通り?

2013-12-15 20:05:00 | 日記

張成沢氏の粛清は2年前の金正恩守護霊霊言の通り? 親族処刑はこれが初めてではない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7067

北朝鮮ナンバー2の張成沢元国防副委員長が12日、クーデターを画策したとの罪に問われて粛清されていたことが報じられ、今後の北朝鮮の動きを懸念する見方が広がっている。

北朝鮮ではこれまでも、側近が処刑されるケースは何度も起こってきたが、特に異例だったのが、張氏は金正恩第1書記の叔父という親族の立場だったことだ。金正日総書記も、権力を掌握するために叔父や義母を処分したことがあるが、政治権力から追放するだけに留めてきた。

また、指導層の軍事裁判や刑の執行を公表するのも極めて異例なことで、法廷写真を公開するなどの侮辱的な手段は取ってこなかった。だが、北朝鮮メディアまで張氏を「犬にも劣る醜悪な人間のクズ」と罵倒し、2009年のデノミネーション(通貨呼称単位の変更)による経済の大混乱も、張氏の画策であったと報じるなど、人格を貶めることに躍起になっているかに見える。

さらに、張氏の関係者への処分は、家族をはじめ党や軍の関係者、経済協力していた企業家など、およそ2万人にまで及ぶと言われている。
いずれも、金正恩第1書記への忠誠心と、指導部への恐怖心を根づかせる意図があるとされており、韓国の柳統一相は「対外的な挑発行為を通じて内部結束を図る」のではと懸念を述べている。

歴代の北朝鮮指導者たち以上に手段を択ばない金第1書記の性格については、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が2011年12月に収録した「金正恩守護霊の霊言」(『北朝鮮終わりの始まり』)の中で明らかにされている。

その霊言の中で、金第1書記の守護霊は、権力奪取のために父である金正日総書記を病気に見せかけて殺害したことを告白している。
さらに、今回処刑された張氏に関しても、「私の指導力を確立することが大事だから、邪魔な動きをするようであれば、こちらにも刺客を送るよ」と平然と答えていた。まさに予告どおりの出来事だったと言える。

金第1書記の本心を見れば、アメリカの宥和策は相手に策を練る時間を与えるだけの結果になるのは明らかだ。

恐怖によって支配されている北朝鮮の国民を解放するためにも、日本とアメリカ、韓国が結束して、自由の価値を広げることを目指さなくてはならない。(雅)

【関連記事】
2013年12月4日付本欄 北朝鮮の"ブレーキ役"張成沢氏の失脚で、朝鮮半島の緊張が高まる
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7033

2013年11月16日付本欄 「暴政はいつまでも続かない」 北朝鮮で自由を語ったモンゴル大統領
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6932



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の防空識別圏設定への対応から見るアメリカの弱腰

2013-12-15 20:02:45 | 日記

日本中国の防空識別圏設定への対応から見るアメリカの弱腰は『複眼思考』でアメリカ外交を考えるべき ~カナダ・メキシコ外交のすすめ~[HRPニュースファイル851]

 ◆中国の防空識別圏設定への対応から見るアメリカの弱腰



アフガニスタン、イラクでの戦争に追われる間に、極東における中国の台頭を許したという反省から掲げたはずのアメリカの「アジア回帰」に明らかな齟齬(そご)が出始めています。

それが露呈したのは、先日極東の首脳と会談を行ったアメリカ・バイデン副大統領の中国による防空識別圏設定への対応です。

安倍首相との会談ではバイデン副大統領は、日本の撤回要求を拒み、習近平国家主席との会談においては懸念を表明したものの、バイデン副大統領は、

「(米中の協力関係は)信頼に基づくものではなければならない」と述べるに留まり、中国の強硬路線を止めることは出来ませんでした。

この対応に米ウォール・ストリート・ジャーナルではオバマ政権を「弱腰」と批判し、この姿勢が中国のさらなる軍事的な脅威を誘発すると警告しています.

 ◆日本の期待に反して、中国への踏み込みが甘すぎるアメリカ

その弱腰姿勢には、まずトップであるオバマ大統領の個人的資質に依るところが大きいと言えるでしょう。

オバマ大統領に近しい人々は彼のことを「敵に優しく、味方に厳しい」という評価を一様にしております。

シリア問題においては、大統領特権を持ちながらも攻撃に当たって議会の同意を求めるという自らの権限を矮小化するような愚挙に出て、側近たちを驚かせた経緯もあります。

また、シリア内戦やイランの核開発など中東の動きが活発で外交上の余力がなく、もっぱらワシントンでは「中東・イスラム」が主要なテーマとなっており、既に「アジア回帰」は有名無実化していることも「弱腰」につながる事実として挙げられるでしょう。(参考:宮家邦彦のWorld Watch)

それ以外の異なる視点として、アメリカは伝統的に、隣国同士に適度な緊張関係をもたらすような「力の均衡(バランス・オブ・パワー)」を作りだし、結束させない外交努力を行って来たという点です。

歴史的に見ても、明治維新以降、アジアにおける政治バランスが日本一極に傾くことを恐れて、戦前のアメリカは中国を支援してきた経緯があります。

戦後においても、中国との歴史問題や韓国との従軍慰安婦問題など、根拠がないにもかかわらず、アメリカが主導的にそうした対立軸を作り出すことで、極東が安定しないように誘導してきたと言えます。

特に安倍政権が発足してから、自虐史観からの脱却を訴え中韓両国と歴史認識を巡って対立していますが、こうした背景から「日本の右傾化」が進行していると警戒するアメリカの政府筋、メディアや識者は決して少なくありません。

日米同盟の重要性がようやく日本国内に浸透してきたのに反して、逆に風当たりが強くなり、「敵に優しく、味方に厳しい」時代が訪れる可能性も考えられます。

 ◆アメリカの両脇を抑える「攻めの外交」を

日本にはもう一段、日米関係を刺激し、活性化させるような「攻めの外交」が必要だと考えます。

その一つの外交的アプローチとして、逆にアメリカの隣国、カナダやメキシコなどと更に緊密な外交関係を築くことを提案したいと思います。

カナダはアメリカと地理的に近いことから政治経済面でアメリカとの共通性が強く、NATOの加盟国として冷戦時代を含めてアメリカと共通の安全保障政策を確立し、軍事的な一体性が強いと言えます。

一方で、北ベトナム空爆への批判やイラク戦争への参加拒否など、アメリカに対して堂々と「反対意見」を言える国とも考えられます。

また、メキシコはアメリカとの戦争で過去に大きな敗北を喫した経緯もあり、対米感情は微妙ですが、経済的な結びつきは非常に強く、世界第15位の経済規模を誇っています。

今後も安定した人口増加が予想され、「100年後にはアメリカと覇権を争う」と予測するシンクタンク(ストラトフォー)もあるぐらいです。

共に西半球では有数の産油国で、日本にとっては高すぎる原油の中東依存を軽減し、シーレーンリスクを負わない点がエネルギー安全保障上大きなメリットであると言えます。

実際に9月には安倍首相もカナダを訪問し、「シェールガス」の輸出協力などで合意しています。

また、両国とも地続きのため、アメリカ本国との人的交流も非常に盛んな点も、カナダ、メキシコ両国との外交進展がアメリカへの大きな影響力を及ぼすと考えられます。

特に、アメリカ国内におけるヒスパニック系人口は2010年で5050万人(16.3%)おり、2050年にはアメリカ国民の30%を占めると言われております。そして、その内の6割以上がメキシコ系移民と言われており、アメリカ国内の世論形成において大きな潜在的な力を持っていると考えられます。

 ◆日本は「複眼思考」でアメリカとの関係を考えるべき

もちろん、今の日本の国益を考えた時に大前提は「日米同盟の堅持」であり、アメリカとの良好な関係を保ち続ける努力を最大限に行うことです。

その一方で、前述したように、世界の警察を降りたアメリカの国力低下や、極東でも力の均衡を取ろうとする外交手法から鑑み、いつまでもアメリカをアテにせず、自主自立できる安全保障体制の確立を安倍政権は急がなくてはなりません。

更に、「日米関係」に刺激を与え、活性化させる外交政策として、アメリカの両脇であるカナダとメキシコをしっかりと押さえることです。

奇しくも両国ともTPP参加国であり、今後日本との自由貿易の幅が格段に増加することは間違いありません。外交においては「複眼思考」が必要不可欠だと言えます。

長期的スパンで見れば、アメリカとの関係がいつ緊迫化するとも分かりません。その時に、この両国との良好な関係は日本を守る大きな武器となり、盾となるはずです。

(HS政経塾第1期生 城取良太)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする