元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

終戦の日 幸福実現党が靖国参拝 日本の誇りを取り戻し世界のリーダーとなるために。悪を犯させないために自虐史観を改める

2016-08-16 13:47:52 | 日記

終戦の日 幸福実現党が靖国参拝 日本の誇りを取り戻し世界のリーダーとなるために
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11783

71回目の終戦の日を迎えた15日、幸福実現党は釈量子党首をはじめ党役員らで靖国神社に昇殿参拝した。あくまでも私的な参拝を強調する政治家が多いなか、幸福実現党は毎年党をあげて参拝している。

その後、同党は、東京・赤坂の党本部にて、「英霊への感謝と神の正義の樹立への新たな一歩」との理念の下、式典を開催した。式典は2回に分けて行われ、のべ350人以上が集った。
式典では、釈党首が挨拶に立ち、大東亜戦争で亡くなった英霊への感謝を捧げると共に、宗教政党としての使命の大きさを再確認した。


◎参拝自粛要請に屈する日本

釈氏はまず、首相や閣僚らが靖国に参拝しないことに疑問を呈した。国や家族を守るために命を捧げた人々に感謝を捧げることは、国を背負う者としては当然の行為だろう。

閣僚の靖国参拝について、中国が自粛を要請してきたことは、完全に「内政干渉」である。だが、この内政干渉に易々と屈する日本にも問題がある。今回、靖国参拝を行った閣僚は、高市総務相、丸川オリンピック・パラリンピック担当相、萩生田官房副長官。保守系政治家とされる稲田朋美防衛相は、自衛隊の派遣部隊視察のためにアフリカに向かったが、靖国参拝を見送るためにこの日程での出張を組んだのではないかとの声もある。

このように日本が中国に配慮する卑屈な態度をとるのは、そもそもの先の大戦の認識が誤っているからだろう。現在では、「日本の侵略主義によって戦争が始まった」「日本はアジアの国々に迷惑をかけた」という見方が"常識"になっている。

しかし、先の大戦は日本が侵略的意図により起こしたものではなく、自国の独立と国民の生活を守るため、やむにやまれず開戦に踏み切ったものだった。それに加え、欧米列強によりアジアが支配されているなか、アジアの解放を目指すという大義があった。

幸福実現党は、間違った歴史認識に基づいた河野・村山談話の撤回を呼びかけるなど、正しい歴史認識を広げ、日本の誇りを取り戻す活動を行ってきた。

また、中国が、反日プロパガンダである「南京大虐殺」をユネスコ記憶遺産に登録申請した際には反対の署名活動を行い、日本政府にも毅然とした態度を取るよう働きかけた。また、「慰安婦問題」に関しても、釈氏が国連の女子差別撤廃委員会で、強制連行の事実は無かったと主張した。

釈氏はこうした活動を振り返りつつ、「今後も自虐史観を正す運動を続けていくが、日本政府が正式な声明として、誤った歴史認識を否定しない限り、抜本的な変革には繋がらない」と悔しさをにじませながら語った。

式典に参加した男性(20代)は、「日本人全員が英霊に対する感謝の気持ちを決して忘れてはならないと強く感じました」と感想を述べた。


◎悪を犯させないために自虐史観を改める

覇権主義をむき出しにし、尖閣諸島周辺の領海侵入を繰り返す中国に、これ以上の悪を犯させないためにも、自虐史観を改めなくてはならない。

「日本はアジアの国々に迷惑をかけたから」と、侵略的意図を明らかにする国に卑屈な態度を取ることは、平和を望んでいるようで、その実、アジアの平和を脅かすことに他ならない。世界情勢が混沌とするなか、謝罪を繰り返すだけで平和を得ることは出来ないのだ。

日本はその国力からして、「世界のリーダー」として、積極的に世界平和に貢献する責任がある。そのためにも、国としての誇りを取り戻そうとする幸福実現党の活動に期待したい。(片)

【関連記事】
2015年9月号 日本の軍人は英雄だった 涙の5つのストーリー - 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう
http://the-liberty.com/article.php?item_id=9947

Web限定記事 安倍"悩乱"談話を撤回せよ! 靖国に眠る英霊の冒涜は許さない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10033


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミの偏向報道を正すにはどうすれば? 欧米のやり方を参考に

2016-08-16 13:31:30 | 日記

マスコミの偏向報道を正すにはどうすれば? 欧米のやり方を参考に
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11781

沖縄紙「琉球新報」が、「『知る権利』を弱体化 報道界、沖縄をスルー」と題した記事を掲載した(13日付電子版)。

この記事を執筆したのは山田健太・専修大学教授。山田氏は、米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯建設の予定地において、取材陣の立ち入りが一時的に制限されたことを問題視。自由な取材がもっとできるよう訴えた。

しかし、ネットユーザーの間では、「沖縄紙は偏向報道の象徴」に位置づけられており、同紙の主張をそのまま鵜呑みにすることはできない。琉球新報以外にも、マスコミのアンフェアな報道が問題視されてから久しいが、思うように是正が進んでいない向きもある。

今後、偏向報道を改善していくにはどうすればいいのか。


◎なぜ日本の大新聞は非上場?

実は、読売新聞や朝日新聞などの大新聞は、株式を公開していない。この理由としては、「言論の自由を守るため」「中立・公正な報道をするため」などと言われているが、欧米紙がほとんど株式上場していることを考えれば、そうした指摘は的外れ。

記憶に新しいのは、日本経済新聞による英紙フィナンシャル・タイムズの買収だ。また最近でも、米新聞「USAトゥデー」を発行するガネットが、「ロサンゼルス・タイムズ」などを発行するトリビューン・パブリッシングに対する買収提案を行っている。

海外では、メディア同士の買収は日常的に行われており、日本の新聞界は閉鎖的に映る。

このほか、日本の新聞の特徴を挙げれば、特定の親族が支配する「同族経営」の影響が色濃くあることだ。

読売であれば、元社主・正力松太郎の一族が大株主(下図)であり、朝日の場合は、村山家や上野家の発言力が大きいと言われている。つまり、少数の株主によって、社の方針が左右されているわけだ

新聞は、「客観的な報道を心掛けている」と胸を張るだろうが、経営の実態は、民主的ではないという矛盾を抱える。これについては終戦後、連合国軍総司令部(GHQ)も改革に乗り出そうとしたが、朝鮮戦争の勃発などで立ち消えになった経緯がある。


テレビも閉鎖社会

また、テレビについても、競争原理が働きづらい仕組みになっている。

テレビを放映するには、「電波法」という法律により、総務省の許可が要る。そのため、割り当てを受けた企業しか参入できず、自由競争が起きづらい。だが、アメリカなどの先進国の多くは、入札によって電波を一定期間与える「電波オークション」を取り入れ、硬直した市場環境をつくらないようにしている。また、その入札額は、国庫の収入にもなり、一石二鳥だ。

「言論の自由」を守りつつも、マスコミ内での自浄作用を作り出すには、各国の政策を参考にし、競争原理を取り入れるべきではないか。
(山本慧)

【関連記事】
2016年7月27日付本欄 【都知事選】"主要3候補"以外の候補者6人が、ついに連名でテレビ局に抗議
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11717

2016年7月25日付本欄 【都知事選】大手紙、主要3候補に99%の面積を割く 他18人は合計1%
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11709

2016年7月24日付本欄 【都知事選】"主要3候補"以外の報道時間は3% 非"主要"候補者が共同記者会見
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11703


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川隆法総裁「思いの力を信じよう」

2016-08-16 13:24:24 | 日記

心の奥深いところから繰り返し何度も出てくる思いや、

「ふと気がつくと、そのことを考えている」というような思いを、

心のなかに深く長く描き続けていると、いつしか、

そのとおりになっていきます。

そうしたかたちで自己実現はなされていくのです。



『未来の法』P.45

※幸福の科学出版
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359041&c=10209&d=203d

※Amazon
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359042&c=10209&d=203d


----------------------
メルマガ本日の格言は、幸福の科学の公式メールマガジンです。
大川隆法総裁の著作から抜粋した格言を毎日お届けしています。
----------------------
◇「本日の格言」アプリ
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359043&c=10209&d=203d
◇本日の格言アプリ 公式サイト
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359044&c=10209&d=203d
----------------------
◇本メールアドレスは送信専用です
◇よくある質問はこちら
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359045&c=10209&d=203d
◇お問い合わせはこちら
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359046&c=10209&d=203d
◇配信停止
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359047&c=10209&d=203d
----------------------
◇書籍発刊情報
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359048&c=10209&d=203d
◇法話・霊言情報
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359049&c=10209&d=203d
----------------------
◇本日の格言 特設サイト
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359050&c=10209&d=203d
◇幸福の科学 公式サイト
http://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M359051&c=10209&d=203d
幸福の科学 IT伝道局
----------------------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の真理を学ぶと、心が波立たない、平静になる。

2016-08-16 06:02:38 | 日記

本当の真理を学ぶと、心が波立たない、平静になる。

やがて自分の心の間違いに気ずいて反省する。

そして真理にあった生き方をしていると、発展、繁栄してゆく。

全ては心、思いによって現実が展開する。

私が本当の真理を学んだのは幸福の科学。人生が良い方向に180度変わった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする