「トランプ砲」がドイツを直撃 日本よりドイツの方が心配なワケ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12546
《本記事のポイント》
・米通商政策のトップがドイツを批判
・移民・環境政策でも対照的な米独
・ドイツは「トランプ革命」の波に乗れるか
アメリカのトランプ大統領の一挙手一投足に、世界が注目している。日本の政府や企業の間でも、今後どう対応すべきか、という議論が目立つようになってきた。
日米関係に注目するのは大事だが、他の国はどのような状況なのか。特に、日本と同じく、自動車などが主力産業であるドイツの対応は気になるところだ。実は、日本よりも、ドイツの方が、"トランプリスク"にさらされる可能性が高い。
◎アメリカ通商政策の司令塔がドイツを批判
先月、トヨタのメキシコ工場建設計画が、トランプ氏の批判にさらされ、日本に衝撃が走った。トヨタは、今後5年で100億ドル規模の対米投資を表明することで、トランプ大統領の"矛"を収めさせようとしている。
このショックが冷めやらぬ中、「トランプ砲」が、今度はドイツに"被弾"した。
1月31日付英フィナンシャル・タイムズ紙によると、トランプ政権の通商政策の司令塔である国家通商会議(NTC)のピーター・ナヴァロ委員長が、ドイツの通貨政策を批判した。
ナヴァロ氏は、「暗黙のドイツ・マルク安が貿易交渉の障害になっている」として、ドイツがユーロ安を利用して、アメリカとの貿易で優位な立場に立っていると批判。ドイツの企業も今後、トヨタと同様に、対米戦略を再考するよう迫られるだろう。
◎移民政策で対照的な米独
また、トランプ政権は、イスラム圏7カ国の市民の入国を禁止する大統領令を発し、移民の受け入れを規制する方針を示している。日本にとっては、重大な影響を受けない政策だが、ドイツの場合は事情が異なる。
ドイツのアンゲラ・メルケル首相はこれまで、100万人以上の移民を受け入れ、移民に"寛容的な政策"を行ってきた。この政策は"人道的"と評価する声があるが、ドイツ国内は、大量に押し寄せる難民で大混乱に陥っている。ショイブレ財務大臣はこのほど、移民の受け入れが誤りであったことを認めるなど、閣内でも意見が割れるシビアな問題だ。
トランプ氏の大統領令は、こうした移民反対の流れを強めかねない。そのためメルケル首相は1月30日に、「テロとの戦いは必要不可欠なのは疑いようがない。イスラム教のような特定の信仰や出身国を理由に、全員に疑いをかけることは正当化できない」と述べ、トランプ氏を批判するとともに、自らの政策を正当化した。
トランプ氏は、移民政策を立て直し、国内秩序の回復を目指しているが、メルケル氏の眼からみると、そのやり方は非人道的行為に見えるのだろう。
◎環境政策でも対照的
さらに環境政策についても、米独の判断は分かれる。
トランプ氏は、オバマ政権が進めた地球温暖化対策を白紙撤回するとともに、環境規制を撤廃する方針を示している。規制に苦しむ国内産業を活性化させるため、原油や天然ガスなどの化石燃料の使用を増やす方向に向かうと見られる。
一方のドイツは、"環境大国"という国際的地位を高める政策を行ってきた。2022年までに「脱原発」を果たし、自然エネルギーで電力を100%賄う政策を推進している。
つまり、トランプ氏の政策は、ことごとくドイツの政策とすれ違っている。
世界は今、「トランプ革命」の流れにどう乗るかで腐心しているが、ドイツをはじめとする国々はどのように対応していくか。今後も注目していきたい。(山本慧)
【関連書籍】
幸福の科学出版 『守護霊インタビュー ドナルド・トランプ アメリカ復活への戦略』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1613
【関連記事】
2017年3月号 思いつき? 狂気? それとも— トランプの深謀 Part.1
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12506
2017年2月号 見えてきたトランプの大戦略 - TPPアメリカ離脱で日本はどうする?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=12349
2017年1月21日付本欄 ドナルド・トランプ大統領が誕生 「自国ファースト」主義はすべての国に必要
https://the-liberty.com/article.php?item_id=12480