1度は行ってみたかった比叡山延暦寺
天台宗の開祖最澄によって建てられ、多くの名僧を生んだお寺です
比叡山延暦寺という一棟の建造物があるわけではなく
比叡山の山内にある境内地に点在する建物の総称なんですね
それぞれ本堂を持つ東塔、西塔、横川の三塔があるようで
今回は、東塔中心にお参りをしてきました
延暦寺の総本堂でもある「根本中堂」に行ったのですが
なんと、まさかの工事中でした
中に入ってお参りができたので良かったのですが
外観全体が、シートで覆われていたので、ちょっと残念でした
なので入口だけの写真です
延暦寺の山門にあたる「文殊楼」
「大講堂」の入口にある石碑
残念ながら大講堂の写真は無し
宮沢賢治の歌碑
父親と一緒に来た時に詠んだ歌のようです
今でもケーブルやロープウェイ等を使ってこのお寺に来るのに
当時は、ここに来るには、歩くしかないんですよね
たどり着くまでも大変な場所で
僧侶たちは、どれだけ過酷な修行を積んだのでしょう
想像を絶しますね
〈おまけ〉
行きは、京都から電車、叡山電車、ケーブル、ロープウェイ、シャトルバスを利用
帰りは、大津までケーブル、バス、電車を利用
ケーブル
ケーブルからの景色
ロープウェイからの景色(ロープウェイは、ちょいと苦手)
琵琶湖周辺を散策
暑いせいか、琵琶湖には誰もいなかったよ(笑)
では、またね👋😃