なんてタイトルつけたらよかったかな?
もう、今週も末ですよね。
今週は、月曜日に腰をいためてしまい、外にでることもできずに困りました。
なんてことはないゴミ収集日に家のまわりの掃き掃除をしていて、塵取りでゴミをあつめていたら、ギクッとな。
・・・・自分の身体の重みに耐えられなかったのかも。
よくなったら、まじめにダイエットしよ!
で、
先週の土曜日は、従妹と妹(プチ女帝)と私の3人で墓参りツアー。
女帝は、4人きょうだいの下から2番目。
姉、姉、自分、弟といったきょうだいの構成。
従妹は、弟の子供です。
弟は、離婚して、男手ひとつで従妹を育てておりました。
従妹が小学生のときにおじさんは、病気で入院して、そのとき、半年ばかり、うちで一緒に生活していたことがありました。
私は、その時、中学生で自分でいっぱいいっぱいだったもので、
従妹に無関心。もっと優しくしてやればよかったなとオトナになってから、謝ったことがあります。
そのおじさんは、7年前に亡くなり、従妹が、その墓を守っているので、私も時々、自分の家族とお参りしています。
母のひとつ上の姉であるおばさんも3年まえに亡くなっており、今回、そのおばさんのお墓を知らないので
妹に連れていってもらいたいとこのツアーとなりました。
平均寿命を考えると、みんな、まだ、早い。
働いている従妹にあわせて、土曜日に会いました。
妹にもよりの駅まで車でむかえにきてもらって、
私と従妹が、乗り込み、
まずは、おじさんのお墓に
次は、寺をおなじくする親戚の墓にお参り。
次は、別の寺の女帝のひとつ上の姉の墓に。
そのあと、また、移動して、実家の墓にお参り。
従妹「むこう(天国?)にいっちゃった人(親戚)のほうが、多くなっちゃったね。」
みんな、逝っちゃったね。さびしいね。
昔のおもしろい、濃い、いろんな人たちが、むこうで、にぎやかにやってるんだろうね。などと、話し。しんみり。
でもね、
前は、それぞれ各自でお参りしていたのが、こうして、みんなで来ると、楽しい行事になっちゃうよね!?
と、不謹慎ながら、そういうと
一同、うなずく。
女帝のいたときは、
おかしな言動があった妹もすっかりさびしくなってしまったのか、フツーにつきあえるようになりました。
で、墓参りのあとは、
ファミレスでお昼ごはん。
共通の昔ばなしやら、従妹からのはじめてきく裏話も披露されて、にぎやかに。
ドリンクバーも手伝って、
すっかり夕方になってしまいましたとさ。
また、駅まで送ってもらって。
「じゃ、またね~。」
今度の女子会は、秋のお彼岸です(笑)
もう、今週も末ですよね。
今週は、月曜日に腰をいためてしまい、外にでることもできずに困りました。
なんてことはないゴミ収集日に家のまわりの掃き掃除をしていて、塵取りでゴミをあつめていたら、ギクッとな。
・・・・自分の身体の重みに耐えられなかったのかも。
よくなったら、まじめにダイエットしよ!
で、
先週の土曜日は、従妹と妹(プチ女帝)と私の3人で墓参りツアー。
女帝は、4人きょうだいの下から2番目。
姉、姉、自分、弟といったきょうだいの構成。
従妹は、弟の子供です。
弟は、離婚して、男手ひとつで従妹を育てておりました。
従妹が小学生のときにおじさんは、病気で入院して、そのとき、半年ばかり、うちで一緒に生活していたことがありました。
私は、その時、中学生で自分でいっぱいいっぱいだったもので、
従妹に無関心。もっと優しくしてやればよかったなとオトナになってから、謝ったことがあります。
そのおじさんは、7年前に亡くなり、従妹が、その墓を守っているので、私も時々、自分の家族とお参りしています。
母のひとつ上の姉であるおばさんも3年まえに亡くなっており、今回、そのおばさんのお墓を知らないので
妹に連れていってもらいたいとこのツアーとなりました。
平均寿命を考えると、みんな、まだ、早い。
働いている従妹にあわせて、土曜日に会いました。
妹にもよりの駅まで車でむかえにきてもらって、
私と従妹が、乗り込み、
まずは、おじさんのお墓に
次は、寺をおなじくする親戚の墓にお参り。
次は、別の寺の女帝のひとつ上の姉の墓に。
そのあと、また、移動して、実家の墓にお参り。
従妹「むこう(天国?)にいっちゃった人(親戚)のほうが、多くなっちゃったね。」
みんな、逝っちゃったね。さびしいね。
昔のおもしろい、濃い、いろんな人たちが、むこうで、にぎやかにやってるんだろうね。などと、話し。しんみり。
でもね、
前は、それぞれ各自でお参りしていたのが、こうして、みんなで来ると、楽しい行事になっちゃうよね!?
と、不謹慎ながら、そういうと
一同、うなずく。
女帝のいたときは、
おかしな言動があった妹もすっかりさびしくなってしまったのか、フツーにつきあえるようになりました。
で、墓参りのあとは、
ファミレスでお昼ごはん。
共通の昔ばなしやら、従妹からのはじめてきく裏話も披露されて、にぎやかに。
ドリンクバーも手伝って、
すっかり夕方になってしまいましたとさ。
また、駅まで送ってもらって。
「じゃ、またね~。」
今度の女子会は、秋のお彼岸です(笑)
よく似てる、気持ちもわかるなあ。
くちこも、じぶんちのお墓と従姉妹んちのお墓に行きました。
昔話、裏話。
くちこは二人っきりだったけれどね。
生きることは、生き残ること。
生き残り続けること、なんだなあ。。。
あれ?私もそうだったな~と
思い出して、書いてみました。
私も同じ気持ちを抱えていました。
むこうの方が賑やかになって、楽しそうだなぁトカ。
まだいかないけどね(笑)。
親族が一堂に会する冠婚葬祭の行事も、昔は煩わしかったり堅苦しかったりでしたが、
最近は久しぶりにいろんな人たちに会えるから、楽しみでもあったりして(←時にはちょっと不謹慎ですが)。
病気その他の理由で、集まりたくても集まれない今から考えると-
法事なんかも、ああ、あの時ちゃんと親族を呼んでおいてよかったと、心から思います。
もっと優しくしてあげたらよかった・・・は、母に対して感じる。
できないことばかりあげつらって、随分責めていました。
大塚家具の騒動もサ、渦中にいるからああいう形になってしまうのだろうけど、
お父様が亡くなったら、きっと見方が変わると思うわ。
親の偉さがわかってくるというか。
うん、
不謹慎ながら
母の葬式で
小さいころに遊ばせてもらった母の友人やら
知人やらにあえて・・・うれしかったもの。
そうね、
大塚家具。
まかせておけばいいのに。
お父様、お元気すぎる。
つうか、
あそこ、おにいさんもいるのにね。
二代目の男って、ダメなのかしらね。
お墓の中にいらっしゃる方々、賑やかな墓参りできっと喜んではるわ~。
いいことですよね。
自分ちの墓にはお参りするけど、おじさんおばさんのお墓は
法要とかないとなかなか行くことはありません。
秋のお彼岸も待ってるよ~(byご先祖様)
ええ、
妹ったら、お墓の前で世間話し。
にぎやかすぎるw。
うん。
みんな、同じ市内に
お墓があるので、できたことかも。
もちろん、
秋のお彼岸も行くよ~。楽しみ(笑)