誰が何と言おうと
スザンヌ・ヴェガは初恋の人に近い
彼女のデビュー作を85年に聴いた。
小学生の俺は、その大人のお姉さんに憧れ、
そして恋に落ちた・・・
それから2年後、
中学2年生の俺はこの
名作「Solitude Standing」の発表に衝撃を受けたんだ
時はビートルズの初CD化に沸いていた87年。
俺にとって、87年はビートルズのCD化と
ジョージ・ハリスンの「クラウド・ナイン」発表
そして、この「心の恋人」の新作であった。
ご存知「トムズ・ダイナー」「ルカ」「カリプソ」等
彼女の代表曲が満載のこのアルバム。
ポール・サイモンあたりのフォーキーさに、
陰のある彼女の歌声が全体を覆う
呟く様な歌声に「胸キュン」でしたね。
そして何よりも、
彼女のアコーステック・ギターがイイ感じに響くのです
でも、俺にとってやっぱり重要なのは
「ジプシー」
この曲を一生懸命ギターで歌おうと努力したもん
ギターを覚えたての頃だったからこういう曲に憧れたんだよね~。
しかも、恋焦がれる彼女の詩が「とても美しい」んです
今でもMCで彼女はこう語る
「ハイティーンの時、サマーキャンプに先生で参加して、
そこで私はフォークシンギングを子供たちに教えていたの。
この歌はそこで美術を教えていたパンキッシュなイギリス人の男の子を歌った曲。
彼に恋をしてしまって、この曲を贈ったの。そしたら彼はバンダナをくれたわ。」
俺の「心の恋人」が「他の人を歌うなんてぇ~」と、
多少なりともショックを受け(かわいいね)
ずっとレコード・ジャケットを眺めていたっけ・・・
ちなみに俺が一番ヤラレタ部分は
「いつかあなたは、あなたを歌ったこの曲を耳にするかも・・・」
っていうラストのくだり
実際、この詩は俺にとっては
「完璧に近い恋愛の詩」
だと思います
シンプルな曲も彼女の歌も素晴らしいんだけれど、
この詩の力無くしては名曲にはならなかったでしょう
若い頃耳にした人々は
ぜひ今こそ聴いて欲しい
きっと「恋をしていたあの頃」
を思い出しますよ
そして、まだ聴いたことの無い若者は、
これを聴いて、どんどん恋をしよう
俺は彼女がここで歌う
「女性たちのスカートに心を奪われた道化師」
をいまだに感じる時があるぜ
しかしまあ、ここも本当にイイ歌詞だよね
こんな恋をしてみたいものです
<2/10 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/
スザンヌ・ヴェガは初恋の人に近い
彼女のデビュー作を85年に聴いた。
小学生の俺は、その大人のお姉さんに憧れ、
そして恋に落ちた・・・
それから2年後、
中学2年生の俺はこの
名作「Solitude Standing」の発表に衝撃を受けたんだ
時はビートルズの初CD化に沸いていた87年。
俺にとって、87年はビートルズのCD化と
ジョージ・ハリスンの「クラウド・ナイン」発表
そして、この「心の恋人」の新作であった。
ご存知「トムズ・ダイナー」「ルカ」「カリプソ」等
彼女の代表曲が満載のこのアルバム。
ポール・サイモンあたりのフォーキーさに、
陰のある彼女の歌声が全体を覆う
呟く様な歌声に「胸キュン」でしたね。
そして何よりも、
彼女のアコーステック・ギターがイイ感じに響くのです
でも、俺にとってやっぱり重要なのは
「ジプシー」
この曲を一生懸命ギターで歌おうと努力したもん
ギターを覚えたての頃だったからこういう曲に憧れたんだよね~。
しかも、恋焦がれる彼女の詩が「とても美しい」んです
今でもMCで彼女はこう語る
「ハイティーンの時、サマーキャンプに先生で参加して、
そこで私はフォークシンギングを子供たちに教えていたの。
この歌はそこで美術を教えていたパンキッシュなイギリス人の男の子を歌った曲。
彼に恋をしてしまって、この曲を贈ったの。そしたら彼はバンダナをくれたわ。」
俺の「心の恋人」が「他の人を歌うなんてぇ~」と、
多少なりともショックを受け(かわいいね)
ずっとレコード・ジャケットを眺めていたっけ・・・
ちなみに俺が一番ヤラレタ部分は
「いつかあなたは、あなたを歌ったこの曲を耳にするかも・・・」
っていうラストのくだり
実際、この詩は俺にとっては
「完璧に近い恋愛の詩」
だと思います
シンプルな曲も彼女の歌も素晴らしいんだけれど、
この詩の力無くしては名曲にはならなかったでしょう
若い頃耳にした人々は
ぜひ今こそ聴いて欲しい
きっと「恋をしていたあの頃」
を思い出しますよ
そして、まだ聴いたことの無い若者は、
これを聴いて、どんどん恋をしよう
俺は彼女がここで歌う
「女性たちのスカートに心を奪われた道化師」
をいまだに感じる時があるぜ
しかしまあ、ここも本当にイイ歌詞だよね
こんな恋をしてみたいものです
<2/10 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/