ボランタリー画廊   副題「げってん」・「ギャラリーNON] 

「げってん」はある画廊オーナとその画廊を往来した作家達のノンフィクション。「ギャラリーNON]は絵画を通して想いを発信。

ギャラリーNON(10)-堤防-

2007年03月11日 | 美術

 遠賀川は筑豊炭田の中を流れる一級河川。
明治時代はこの川で石炭を洗い、そのまま船で若松港へ運び、そこから多方面に運搬していた。
その後、石炭エネルギーの地の利を生かして近代化のための鉄を作ろうと国策が布かれた。
洞海湾に面した八幡村で製鉄工場を作ることにし、
船の輸送力では需要に追いつかないから川沿いに鉄道が敷かれた。
遠賀川は石炭を洗うだけとなり、黒い川になったと言う。
石油エネルギーの時代になって石炭は斜陽化し、川は次第にきれいになった。
 今は市民の憩いの場。とらさんが寝転がっているかも知れない。
毎年咲き群れる菜の花は大好きな風景の一つ。
近くの方々の奉仕のお陰だと感謝している。