4章は「若松の海岸」とした。
4)若松の海岸
若松は半島です。北西部は自然のままの美しい海岸で、北東部と南西部は浚渫や鉱滓などで埋め拡がった海岸です。残る南東部は石炭積み出し港で栄えた名残りのある海岸です。
若松の今昔を色々な形で残して行く人々がいますが、私は若松の海岸の絵を描くことで、密かに彼らの末席を汚したいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/b47290ec81664268b82224ac128fc90b.jpg)
「漁場へ」 M50
この絵を描いている私の立ち位置は、背に遠見ヶ鼻の灯台、前方は芦屋の海を見ています。左手は三里松原、右手の外れは波津の港、正面の峠を越えれば岡垣です。陽が傾き始めイカ釣り船が漁場へ出て行くところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/7a5dcb1faf1e619454f7fc75135f48f3.jpg)
「安屋海岸」 M50
若松半島の北西部海岸は自然が残っていることは前にも記述しましたが、その海岸の東側の始まりがこの安屋海岸です。前掲の「漁場へ」は西側の終わりの海岸です。
現世は開発をの望む人と望まない人に分かれますが、私は後者です。開発をしたらその時は便利ですが、ハードの部分はやがて朽ちて自然に返ろうとするとき、開発をしたエネルギーと同じエネルギーが要ると考えているからです。私の信じる言葉は「エネルギー保存の法則」。核反応の世界では異論もあるらしいけれども、凡人にはこれで充分信じるに値する。このところ原子力に魅せられて便利さを謳歌したが、日本列島の東北部の海底に溜まったストレスを取り払う自然力が働いたことで、地上の人間達は便利さを謳歌した膨大な代償エネルギーを今から費やしていかなければならないのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/6794c2aba79b1ba12ee6d4e884e3a845.jpg)
[涼月のこと」 太子
若松の海岸には、こんな風景もあります。当ブログのギャラリーNON43,44 に登場したあの涼月の悲惨な話を思い出してください。
あのとき、この現場を訪れて話して下さった話は会衆の胸に刺さりました。
4)若松の海岸
若松は半島です。北西部は自然のままの美しい海岸で、北東部と南西部は浚渫や鉱滓などで埋め拡がった海岸です。残る南東部は石炭積み出し港で栄えた名残りのある海岸です。
若松の今昔を色々な形で残して行く人々がいますが、私は若松の海岸の絵を描くことで、密かに彼らの末席を汚したいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/b47290ec81664268b82224ac128fc90b.jpg)
「漁場へ」 M50
この絵を描いている私の立ち位置は、背に遠見ヶ鼻の灯台、前方は芦屋の海を見ています。左手は三里松原、右手の外れは波津の港、正面の峠を越えれば岡垣です。陽が傾き始めイカ釣り船が漁場へ出て行くところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/7a5dcb1faf1e619454f7fc75135f48f3.jpg)
「安屋海岸」 M50
若松半島の北西部海岸は自然が残っていることは前にも記述しましたが、その海岸の東側の始まりがこの安屋海岸です。前掲の「漁場へ」は西側の終わりの海岸です。
現世は開発をの望む人と望まない人に分かれますが、私は後者です。開発をしたらその時は便利ですが、ハードの部分はやがて朽ちて自然に返ろうとするとき、開発をしたエネルギーと同じエネルギーが要ると考えているからです。私の信じる言葉は「エネルギー保存の法則」。核反応の世界では異論もあるらしいけれども、凡人にはこれで充分信じるに値する。このところ原子力に魅せられて便利さを謳歌したが、日本列島の東北部の海底に溜まったストレスを取り払う自然力が働いたことで、地上の人間達は便利さを謳歌した膨大な代償エネルギーを今から費やしていかなければならないのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fa/6794c2aba79b1ba12ee6d4e884e3a845.jpg)
[涼月のこと」 太子
若松の海岸には、こんな風景もあります。当ブログのギャラリーNON43,44 に登場したあの涼月の悲惨な話を思い出してください。
あのとき、この現場を訪れて話して下さった話は会衆の胸に刺さりました。