またまた"コーヒーブレイク” です。
包丁(ナイフ)とまな板(カッティングボード)を使って具材を切ったら、次は調理です。
「現代生活にはレンジが欠かせないナ!」
と、考えてツマミが付いたレンジを作りました。
もちろんツマミは回せるようにしています。
上の大きなツマミは、握りやすいように凹凸をつけ、仕上げに"漆調の塗料” を塗りました。
下の小さなツマミは、回すと「カチカチ」と音が出る仕組みになっています。
扉には中が覗けるよう、透明なアクリル板の小窓が付いています。
持ち運びができるように、天井部に取っ手も付けました。
白っぽい板材は、ホームセンターから買ってきた軽い桐の集成材で、加工が簡単でした。
茶色い部材は、我が子が使っていた2段ベッドの片われを再利用しています。
この2段ベッド、他にもいろいろ"変身” しているので、機会があればまた紹介できればと思います。