![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a3/87854ff5c000c95399444333178a70ef.jpg)
厚い木片から何枚かの薄い板を切り出し、木箱をつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/8a82914a38c5006902dd057bf6d457b2.jpg?1601454284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/6b206caacb7a452bd8158fe08f662420.jpg?1601454284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/5cde095167d34d23ffa38535df2c2b82.jpg?1601454284)
サイズは、タテ45mm×ヨコ95mm×高さ50mmで、小さな木箱です。
天井部の蓋板は横にスライドし、上から小物を入れられるようにしています。
四方の側面の板のうち3枚には溝を切り蓋板がスムーズにスライドできるようにしています。
残りの1枚には蓋板を出し入れする窓を開けていますが、蓋板の奥の幅を窓の幅より少し広くしているので引っ張りすぎて蓋板がスッポリと外れることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/8a82914a38c5006902dd057bf6d457b2.jpg?1601454284)
蓋を開けやすいように端につまみを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/6b206caacb7a452bd8158fe08f662420.jpg?1601454284)
木の材は、つまみ以外は程よく固くて木目が美しい欅(ケヤキ)です。
ちなみに、底板も抜けないよう、側面の板の内側に溝を切っているので心配ご無用です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/5cde095167d34d23ffa38535df2c2b82.jpg?1601454284)
さて、みなさんはこの木箱に何が入っていたか分かりましたか?
中に入れてるモノはキラキラはしてますが…
いつかこれもブログに書きたいと思います。
箱の中身はルアーでは…
えっ!?何が入っていたのでしょうか?
パッと写真見たとき、実家に昔あった(かつお節削り)に見えてしまいました(笑)
でも サイズ見ると小さなお箱。
アクセサリー入れたいな(^ム^)