3月3日(金)から5泊6日で、エジプトへ行って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
自分の目でピラミットやスフィンクスを見ること、ラクダに乗って砂漠を歩くことが長年の夢でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今回の旅行は、エジプトの日本人専門の旅行会社にお任せし、全てツアーを組んでもらいました。
ガイドさんがずっと付いていてくれて、旅行会社の車を利用出来、とても快適な旅行になりました。
エジプト旅行記、長くなりますが、お付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
まずは1日目。
11時にカイロに着き、旅行会社のエジプト人日本語ガイドさんと一緒に、考古学博物館へ。
博物館の庭にも、遺跡から発掘された像などが並んでいました。
テンションが上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/7a88192b8c70f7005738873c1407fedb.jpg)
この建物は、100年以上前に建てられたものだそうです。
今、新しい考古学博物館がピラミットがあるギザに建設中で、2年後に完成するとのこと。
また2年後に来たいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/533602b2f3f0d960e785c8a5a894d5c0.jpg)
小さなスフィンクス。
最終日には、巨大なギザのスフィンクスを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/f2577be281c636e18d24a36724075990.jpg)
中へ入るとまず目に入るのは、「ラムセス二世」の像。
ラムセス二世は、古代エジプトの代表的な偉大な王です。
写真は、左足を前に出して立っています。
これは生きている時の像。
左足を出しているのは、心臓が左にあり左足と繋がっているため、生きているという意味になるそうです。
向かい側にもう1体の像がありましたが、それは両足を揃え手を胸のところで組んでいます。
それは亡くなっている意味の像だそうです。
ガイドさんの説明のおかげで、色々な知識を得ることが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/506baca5d669149dff57f1d71c1fc17a.jpg)
黒御影石の棺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/5e6eaccce00e9c3ea123b0e3816810f3.jpg)
これは、ツカンカーメンの棺を守護していた像。
金色が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/d96fe2d63b8dcc71320177da24a941ae.jpg)
ツタンカーメンの墓に入っていた椅子。
これは実際に座っていたものではなく、棺に入れるためのもの。
古代エジプト人は、死後の世界を信じていたので、死後も生活に困らないように、椅子や寝台、装飾品を
一緒にお墓に入れたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/1936f7cb9218ad9caaca1b1a28e9e1c3.jpg)
撮影している私が、写り込んでしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/4f6643237a9624d9bbaa995c7d430bc6.jpg)
大理石で出来ているライオンなどの装飾品。
このライオンの顔、可愛いですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/0a3c4bdfc91c22dfedc4dd32b4da35fd.jpg)
牛の寝台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/dd2bd0a186952fe0a08c632a3af82028.jpg)
カバの寝台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/335955684c72f401321ed7bf7f07af36.jpg)
ライオンの寝台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/7b88f0580c6c04486ce265cfe1b2fe21.jpg)
これは大理石で出来ていて、ツカンカーメンの腸や腎臓、肝臓、胃などの臓器を入れる4つの壺。
心臓だけは入れないそうです。
また私が写っている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/d69e8aaf7932dbc3d328ff0c8250fb2f.jpg)
棺?
4人の像が守っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/c95606855435a50c5f8b252a6b4ed5fc.jpg)
ツタンカーメンの黄金のマスク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
これが見たかったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
日本の博物館にこれが来た時は、2時間待ちの行列が出来たという有名なマスク。
ここでは1分も待たずに見ることが出来ました。
この中だけ写真撮影が禁止されていますが、ガイドさんが「外からなら写しても大丈夫
」と言うので、
部屋の外から撮影。
3000年以上前のものとは思えないほど、綺麗なマスク。
人間型の黄金の棺もありました。
ツタンカーメンの身長は165cmで、当時の成人男性の平均だそうです。
脚の怪我(骨折)が原因で亡くなった説が有力とのこと。
若くして亡くなったので偉大な功績などはありませんが、この黄金のマスクで有名になったツタンカーメン。
見たかった黄金のマスクがじっくりと見られて、大満足でした。
後日、ツタンカーメンのお墓に行ってミイラを見る予定、ワクワク、ドキドキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
エジプト考古学博物館、見どころ満載で素晴らしかったです。
古代エジプト人の偉大さがよく分かりました。
お昼になったので、レストランへ移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/7cc5129aa4e7e2e58e2d882ef2d9519d.jpg)
ナイル川沿いにある、エジプト料理レストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/93958de6c50e001762d433d9863ae092.jpg)
店内の内装、エジプト感がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/c9e1588821fba2ec51c139f648d3ee85.jpg)
食事は可もなく不可もなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/0f62dbb9fb55b662844463554c99cc2d.jpg)
雰囲気は素敵でした。
ナイル川、大きいですね~。
今住んでいる街には川や海がないので、水辺に来て気分がアップしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
自分の目でピラミットやスフィンクスを見ること、ラクダに乗って砂漠を歩くことが長年の夢でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今回の旅行は、エジプトの日本人専門の旅行会社にお任せし、全てツアーを組んでもらいました。
ガイドさんがずっと付いていてくれて、旅行会社の車を利用出来、とても快適な旅行になりました。
エジプト旅行記、長くなりますが、お付き合いください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
まずは1日目。
11時にカイロに着き、旅行会社のエジプト人日本語ガイドさんと一緒に、考古学博物館へ。
博物館の庭にも、遺跡から発掘された像などが並んでいました。
テンションが上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/7a88192b8c70f7005738873c1407fedb.jpg)
この建物は、100年以上前に建てられたものだそうです。
今、新しい考古学博物館がピラミットがあるギザに建設中で、2年後に完成するとのこと。
また2年後に来たいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/533602b2f3f0d960e785c8a5a894d5c0.jpg)
小さなスフィンクス。
最終日には、巨大なギザのスフィンクスを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/f2577be281c636e18d24a36724075990.jpg)
中へ入るとまず目に入るのは、「ラムセス二世」の像。
ラムセス二世は、古代エジプトの代表的な偉大な王です。
写真は、左足を前に出して立っています。
これは生きている時の像。
左足を出しているのは、心臓が左にあり左足と繋がっているため、生きているという意味になるそうです。
向かい側にもう1体の像がありましたが、それは両足を揃え手を胸のところで組んでいます。
それは亡くなっている意味の像だそうです。
ガイドさんの説明のおかげで、色々な知識を得ることが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/506baca5d669149dff57f1d71c1fc17a.jpg)
黒御影石の棺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/5e6eaccce00e9c3ea123b0e3816810f3.jpg)
これは、ツカンカーメンの棺を守護していた像。
金色が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/d96fe2d63b8dcc71320177da24a941ae.jpg)
ツタンカーメンの墓に入っていた椅子。
これは実際に座っていたものではなく、棺に入れるためのもの。
古代エジプト人は、死後の世界を信じていたので、死後も生活に困らないように、椅子や寝台、装飾品を
一緒にお墓に入れたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/1936f7cb9218ad9caaca1b1a28e9e1c3.jpg)
撮影している私が、写り込んでしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/4f6643237a9624d9bbaa995c7d430bc6.jpg)
大理石で出来ているライオンなどの装飾品。
このライオンの顔、可愛いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/40/0a3c4bdfc91c22dfedc4dd32b4da35fd.jpg)
牛の寝台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/dd2bd0a186952fe0a08c632a3af82028.jpg)
カバの寝台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/335955684c72f401321ed7bf7f07af36.jpg)
ライオンの寝台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9f/7b88f0580c6c04486ce265cfe1b2fe21.jpg)
これは大理石で出来ていて、ツカンカーメンの腸や腎臓、肝臓、胃などの臓器を入れる4つの壺。
心臓だけは入れないそうです。
また私が写っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/d69e8aaf7932dbc3d328ff0c8250fb2f.jpg)
棺?
4人の像が守っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/c95606855435a50c5f8b252a6b4ed5fc.jpg)
ツタンカーメンの黄金のマスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
これが見たかったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
日本の博物館にこれが来た時は、2時間待ちの行列が出来たという有名なマスク。
ここでは1分も待たずに見ることが出来ました。
この中だけ写真撮影が禁止されていますが、ガイドさんが「外からなら写しても大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
部屋の外から撮影。
3000年以上前のものとは思えないほど、綺麗なマスク。
人間型の黄金の棺もありました。
ツタンカーメンの身長は165cmで、当時の成人男性の平均だそうです。
脚の怪我(骨折)が原因で亡くなった説が有力とのこと。
若くして亡くなったので偉大な功績などはありませんが、この黄金のマスクで有名になったツタンカーメン。
見たかった黄金のマスクがじっくりと見られて、大満足でした。
後日、ツタンカーメンのお墓に行ってミイラを見る予定、ワクワク、ドキドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
エジプト考古学博物館、見どころ満載で素晴らしかったです。
古代エジプト人の偉大さがよく分かりました。
お昼になったので、レストランへ移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/7cc5129aa4e7e2e58e2d882ef2d9519d.jpg)
ナイル川沿いにある、エジプト料理レストラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/93958de6c50e001762d433d9863ae092.jpg)
店内の内装、エジプト感がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/c9e1588821fba2ec51c139f648d3ee85.jpg)
食事は可もなく不可もなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/0f62dbb9fb55b662844463554c99cc2d.jpg)
雰囲気は素敵でした。
ナイル川、大きいですね~。
今住んでいる街には川や海がないので、水辺に来て気分がアップしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)