夕方、コムオンボへ到着しました。
船の上から、コムオンボ神殿が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/398cdf56fb3e156a9c31c6d89e285c83.jpg)
エドフとアスワンの間にあるコムオンボ。
ワニの神の神殿がコムオンボ神殿です。
トトメス3世の時に建てられ、プトレマイオス朝に建て直したもので、門はナイル川に面していたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/bb324eccdb75210d86e0bf8d0865efa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/ddda01c2f8de952b13c752c50f4b5104.jpg)
神殿の門の前に、蛇使いのおじさんがいて、2匹のコブラを操っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/25843dc791e696a0b6fe2e380bebd88c.jpg)
コムオンボ神殿の正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/7b215cd26f869513ac9b4e681f4e3fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/c2dfba17d83285a639369c31b0dd8f5e.jpg)
レリーフが綺麗に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/7254277fba94eeac9f6474c66b7a397a.jpg)
古代エジプト人は、ワニも神様としていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/bfc805df777b580647160150209d00b4.jpg)
ここにもホルス神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/61df8c64bf99b20f9995a66aa78597d5.jpg)
めずらしいお供え物のレリーフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/2cf3b46979de45d24473b9c809c9ff63.jpg)
柱と柱の間にある石に描かれた絵。
色が綺麗に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/f71c054479b08faf95bd19a0a9843442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/f3f5b209aee722bc2a8634292213f5ca.jpg)
神殿の隣には「ワニのミイラ博物館」があったので、見学しました。
ワニの皮はバッグに使えるくらい丈夫なので、3000年前のミイラも形がしっかりと残っています。
ワニも神様と考えられていたので、ミイラとして残していたとガイドのミナさんが教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/c3de46800764c3bfbef7f32b9f3da0e6.jpg)
ワニの頭と羊の角を持つ神様の像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/ed2328892b418ae2c41a6211c8bf2f19.jpg)
ぬいぐるみみたいに見えますが、こうして布で包んででミイラしたのです。
目のように見えるものは、ワニの卵で作ったものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/19339fb5d474cd485f0f372779cbc6e2.jpg)
すっかりと日が暮れてから、船に戻りました。
その後、7時半から夕食をいただきました。
クルーズ船で過ごす最後の夜なので、夕飯にはエジプト料理が並びました。
エジプトの国民食「コシャリ」もありましたよ。
コシャリは、お米、パスタ、豆が混ざったものの上に、トマトソースとオニオンフライなどをかけて食べる、炭水化物だらけのご飯。
初めて食べましたが、なかなか美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/a9cb68b2359e7219544175d47484649e.jpg)
この日は9時から「ガラベイヤパーティー」がありました。
「ガラベイヤ」とは、エジプトの男性が着るワンピースの民族衣装。
船の乗客の中でもお土産屋さんでガラベーヤを買って、参加する人もいました。
参加人数は思ったよりも少なかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/b52b66a29e4e4323a9bcbf2c097eae6e.jpg)
ガイドのミナさんも、ガラベイヤを着ていました。
皆さん、楽しそうに踊っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
私たちはダンスや大きな音の音楽は苦手なので、少しだけ見学してお部屋に戻り、またまた早めにお休みなさい・・・
船の上から、コムオンボ神殿が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/398cdf56fb3e156a9c31c6d89e285c83.jpg)
エドフとアスワンの間にあるコムオンボ。
ワニの神の神殿がコムオンボ神殿です。
トトメス3世の時に建てられ、プトレマイオス朝に建て直したもので、門はナイル川に面していたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/bb324eccdb75210d86e0bf8d0865efa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/ddda01c2f8de952b13c752c50f4b5104.jpg)
神殿の門の前に、蛇使いのおじさんがいて、2匹のコブラを操っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/25843dc791e696a0b6fe2e380bebd88c.jpg)
コムオンボ神殿の正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/59/7b215cd26f869513ac9b4e681f4e3fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/c2dfba17d83285a639369c31b0dd8f5e.jpg)
レリーフが綺麗に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/7254277fba94eeac9f6474c66b7a397a.jpg)
古代エジプト人は、ワニも神様としていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/bfc805df777b580647160150209d00b4.jpg)
ここにもホルス神。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a4/61df8c64bf99b20f9995a66aa78597d5.jpg)
めずらしいお供え物のレリーフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/2cf3b46979de45d24473b9c809c9ff63.jpg)
柱と柱の間にある石に描かれた絵。
色が綺麗に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/f71c054479b08faf95bd19a0a9843442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/f3f5b209aee722bc2a8634292213f5ca.jpg)
神殿の隣には「ワニのミイラ博物館」があったので、見学しました。
ワニの皮はバッグに使えるくらい丈夫なので、3000年前のミイラも形がしっかりと残っています。
ワニも神様と考えられていたので、ミイラとして残していたとガイドのミナさんが教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/c3de46800764c3bfbef7f32b9f3da0e6.jpg)
ワニの頭と羊の角を持つ神様の像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/ed2328892b418ae2c41a6211c8bf2f19.jpg)
ぬいぐるみみたいに見えますが、こうして布で包んででミイラしたのです。
目のように見えるものは、ワニの卵で作ったものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/19339fb5d474cd485f0f372779cbc6e2.jpg)
すっかりと日が暮れてから、船に戻りました。
その後、7時半から夕食をいただきました。
クルーズ船で過ごす最後の夜なので、夕飯にはエジプト料理が並びました。
エジプトの国民食「コシャリ」もありましたよ。
コシャリは、お米、パスタ、豆が混ざったものの上に、トマトソースとオニオンフライなどをかけて食べる、炭水化物だらけのご飯。
初めて食べましたが、なかなか美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/a9cb68b2359e7219544175d47484649e.jpg)
この日は9時から「ガラベイヤパーティー」がありました。
「ガラベイヤ」とは、エジプトの男性が着るワンピースの民族衣装。
船の乗客の中でもお土産屋さんでガラベーヤを買って、参加する人もいました。
参加人数は思ったよりも少なかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6e/b52b66a29e4e4323a9bcbf2c097eae6e.jpg)
ガイドのミナさんも、ガラベイヤを着ていました。
皆さん、楽しそうに踊っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
私たちはダンスや大きな音の音楽は苦手なので、少しだけ見学してお部屋に戻り、またまた早めにお休みなさい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)