2日目は、朝食後ホテルをチェックアウトして、カイロから飛行機でルクソールへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/51c4e77eee432686b95ed094c0ef9c71.jpg)
機内からの景色。
砂漠が広がっているのが見えますが、大気汚染でもやっとしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/a7abf15fbc24b1e81ea693d7d829d588.jpg)
ルクソールに近づくと、緑が多くなってきました。
ナイル川の恵みを受けて、作物を育てているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/0e7d091b521f82542bf3aeed11089a18.jpg)
ルクソール空港に到着すると、旅行会社の方がお迎えに来てくれてました。
この日からは、3泊4日のナイル川クルーズです。
クルーズ船で移動しながら、ナイル川の西岸、東岸、アスワンなどを観光します。
ブルーシャドウという名のクルーズ船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/529b31ec6e863ba227b984f17569f21a.jpg)
旅行会社の方がチェックインを手伝ってくれました。
ありがたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/a1b576e4eb5ed764dfaf0aabc40aabb8.jpg)
らせん階段があり、1階はロビー、地下1階にはレストランとバーがあり、
2階にはお土産屋さんと私たちが泊まるお部屋、そして3階は展望デッキになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/5be0df09359bc3b89add7e78a45ac448.jpg)
このレストランで、3泊4日毎食ブッフェをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/aef28b72e2be768bfd8c5f2763f7c858.jpg)
客室。
2日目、観光から帰ると、お掃除の人がタオルでワニを作ってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/c5a64760d563e74c76df9316909944dc.jpg)
展望デッキの先頭で、のんびり景色を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/f70b00958958fcf21e972aaa0dd795f9.jpg)
小さなプールもあり、子供や若いカップルが遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/a88f741b676d77131348e77f92ff248e.jpg)
観光しない時間は、展望デッキでナイル川の景色を見ながらビールを飲んだりしながらのんびり過ごしました。
景色は最高です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/49f70a616616e4936b18e939403d3737.jpg)
ナイル川クルーズの初日。
船でランチをした後は、カルナック神殿とルクソール神殿に観光に行きました。
この日からは、エジプト人日本語ガイドのミナさんが付いてくれて、遺跡の説明をしてくれました。
ミナさん、30歳独身イケメンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/be446297bf536189dc66809f255b4d2b.jpg)
まずはカルナック神殿。ナイル川の東岸にあります。
羊の顔のスフィンクスの道の先に、大きな門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/dd11115e6576d461678a71a4eec72ee1.jpg)
この羊の顔のスフィンクス。いい状態で残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/a452656e2d67b26e0371913cce88d9ce.jpg)
第一中庭にあるパネジャムの巨像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/13f31d372ec9e1eaeef1bad773f174b5.jpg)
円柱一つ一つに模様が施してあります。
パピルスという植物の装飾。
古代エジプト人はパピルスで紙を作り、書物として残したのです。
最終日にパピルスの作り方を見学するのですが、簡単に破れないほど丈夫な紙で、何千年もの時を超えて今でも残っているのです。
大列柱室には、高さ23mの円柱が134本も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/d2525f9bab46a389797b56dee2eeabb8.jpg)
日に当たらない部分は、色が少し残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/86223c576594489df80877537f8dfa76.jpg)
トトメス1世のオベリスク。
一つの石から出来ているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/5aa5c0ecdc8478c869ef43b965fcdc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/09ef31eb036705a5ed3c9c973e86776b.jpg)
この神殿は、長い年月をかけて、何代ものファラオ(王)が作り上げたものだそうです。
実際に遺跡を見ると、古代エジプト人の英知に驚かされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/51c4e77eee432686b95ed094c0ef9c71.jpg)
機内からの景色。
砂漠が広がっているのが見えますが、大気汚染でもやっとしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/a7abf15fbc24b1e81ea693d7d829d588.jpg)
ルクソールに近づくと、緑が多くなってきました。
ナイル川の恵みを受けて、作物を育てているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/0e7d091b521f82542bf3aeed11089a18.jpg)
ルクソール空港に到着すると、旅行会社の方がお迎えに来てくれてました。
この日からは、3泊4日のナイル川クルーズです。
クルーズ船で移動しながら、ナイル川の西岸、東岸、アスワンなどを観光します。
ブルーシャドウという名のクルーズ船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/529b31ec6e863ba227b984f17569f21a.jpg)
旅行会社の方がチェックインを手伝ってくれました。
ありがたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/a1b576e4eb5ed764dfaf0aabc40aabb8.jpg)
らせん階段があり、1階はロビー、地下1階にはレストランとバーがあり、
2階にはお土産屋さんと私たちが泊まるお部屋、そして3階は展望デッキになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/5be0df09359bc3b89add7e78a45ac448.jpg)
このレストランで、3泊4日毎食ブッフェをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/aef28b72e2be768bfd8c5f2763f7c858.jpg)
客室。
2日目、観光から帰ると、お掃除の人がタオルでワニを作ってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/c5a64760d563e74c76df9316909944dc.jpg)
展望デッキの先頭で、のんびり景色を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/f70b00958958fcf21e972aaa0dd795f9.jpg)
小さなプールもあり、子供や若いカップルが遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/a88f741b676d77131348e77f92ff248e.jpg)
観光しない時間は、展望デッキでナイル川の景色を見ながらビールを飲んだりしながらのんびり過ごしました。
景色は最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/49f70a616616e4936b18e939403d3737.jpg)
ナイル川クルーズの初日。
船でランチをした後は、カルナック神殿とルクソール神殿に観光に行きました。
この日からは、エジプト人日本語ガイドのミナさんが付いてくれて、遺跡の説明をしてくれました。
ミナさん、30歳独身イケメンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/be446297bf536189dc66809f255b4d2b.jpg)
まずはカルナック神殿。ナイル川の東岸にあります。
羊の顔のスフィンクスの道の先に、大きな門があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/dd11115e6576d461678a71a4eec72ee1.jpg)
この羊の顔のスフィンクス。いい状態で残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/a452656e2d67b26e0371913cce88d9ce.jpg)
第一中庭にあるパネジャムの巨像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/13f31d372ec9e1eaeef1bad773f174b5.jpg)
円柱一つ一つに模様が施してあります。
パピルスという植物の装飾。
古代エジプト人はパピルスで紙を作り、書物として残したのです。
最終日にパピルスの作り方を見学するのですが、簡単に破れないほど丈夫な紙で、何千年もの時を超えて今でも残っているのです。
大列柱室には、高さ23mの円柱が134本も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/d2525f9bab46a389797b56dee2eeabb8.jpg)
日に当たらない部分は、色が少し残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/86223c576594489df80877537f8dfa76.jpg)
トトメス1世のオベリスク。
一つの石から出来ているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/5aa5c0ecdc8478c869ef43b965fcdc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/09ef31eb036705a5ed3c9c973e86776b.jpg)
この神殿は、長い年月をかけて、何代ものファラオ(王)が作り上げたものだそうです。
実際に遺跡を見ると、古代エジプト人の英知に驚かされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)