ハードスタイル・ケトルベル・トレーニング。24kgのケトルベルを使用してのトルコ式ゲットアップ。
正しいトルコ式ゲットアップは
赤ちゃんの5ヶ月期から8ヶ月期の
動作発達を基礎にして、正しい動作を訓練しています。
=================
重要なポイントが2つあります。
1:スタビリティスポットの発見と上手な使用法の学習。
2:サイドシットへの動き方と安定性の発見と上手な身体の使用法の学習。
これが、
5ヶ月期から8ヶ月期にかけての、
赤ちゃんの動作成長の特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/2d37a59ae9b478aface26ef17361f3cb.jpg)
正しいトルコ式ゲットアップは
この様な
≪赤ちゃんの正しい動作成長≫を
参考にして模倣(もほう。真似をするという意味)することで
身体の生理学的に正しい動きを学習するという
トレーニングです。
★スタビリティスポットとは?
●身体を正しく安定させる為の重心位置:ポイントです。
意図的に作っていくことができます。
代表的な身体の表面でのポイントは
足の裏。特にかかと(踵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/131ccaedfcc38382a4af316db348a894.jpg)
手のひら。特に手首側の手根部と呼ばれる部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/bdf18d5a57a5ddd7a8e3c77fe66e694a.jpg)
肩甲骨の間。第12胸椎という骨の部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/7e7d4b22a1bf9c1218706e261044d2c8.jpg)
この辺が、正しい荷重を感知する部分として
広く知られています。
★サイドシットとは?
横向きでの座り方・寝姿勢から立ち上がる姿勢の総称です。
*サイドシットアップというトレーニング種目ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
この2つの言葉は、インターネットなどで調べても
検索・調査は難しいです。
来年1月での講習会では
このお話もさせていただきます。
まだ日本国内では
しっかりと浸透していない言語なのです。
しかし、世界中では、確実に
正しい動きを作り上げていく時の考え方の中で
重要な役割を担っているのです。
専門の研究者は
確実に日本国内にもいらっしゃいます。
しっかりと学習したい方は、その機会をお伝えいたしますので
ご遠慮無く、ご連絡くださいませ。
この動作を使って
腹筋、コア、体幹部を鍛えることがメインターゲット
などということは
全くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/e15ea8ee43f0e062e4c34311b0a24af8.jpg)
正しいトルコ式ゲットアップは
赤ちゃんの5ヶ月期から8ヶ月期の
動作発達を基礎にして、正しい動作を訓練しています。
=================
重要なポイントが2つあります。
1:スタビリティスポットの発見と上手な使用法の学習。
2:サイドシットへの動き方と安定性の発見と上手な身体の使用法の学習。
これが、
5ヶ月期から8ヶ月期にかけての、
赤ちゃんの動作成長の特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/2d37a59ae9b478aface26ef17361f3cb.jpg)
正しいトルコ式ゲットアップは
この様な
≪赤ちゃんの正しい動作成長≫を
参考にして模倣(もほう。真似をするという意味)することで
身体の生理学的に正しい動きを学習するという
トレーニングです。
★スタビリティスポットとは?
●身体を正しく安定させる為の重心位置:ポイントです。
意図的に作っていくことができます。
代表的な身体の表面でのポイントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/131ccaedfcc38382a4af316db348a894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d3/bdf18d5a57a5ddd7a8e3c77fe66e694a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/7e7d4b22a1bf9c1218706e261044d2c8.jpg)
この辺が、正しい荷重を感知する部分として
広く知られています。
★サイドシットとは?
横向きでの座り方・寝姿勢から立ち上がる姿勢の総称です。
*サイドシットアップというトレーニング種目ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
この2つの言葉は、インターネットなどで調べても
検索・調査は難しいです。
来年1月での講習会では
このお話もさせていただきます。
まだ日本国内では
しっかりと浸透していない言語なのです。
しかし、世界中では、確実に
正しい動きを作り上げていく時の考え方の中で
重要な役割を担っているのです。
専門の研究者は
確実に日本国内にもいらっしゃいます。
しっかりと学習したい方は、その機会をお伝えいたしますので
ご遠慮無く、ご連絡くださいませ。
この動作を使って
腹筋、コア、体幹部を鍛えることがメインターゲット
などということは
全くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/e15ea8ee43f0e062e4c34311b0a24af8.jpg)