24日に投票が行われた沖縄県名護市の市長選挙は、普天間基地の辺野古への移設反対派の稲嶺氏が当選した。
名護市の関連HP
http://www.city.nago.okinawa.jp/senkyo2010/kaihyou.htm
選挙の結果から、稲嶺氏が当選したとはいえ、票の差が投票総数3%程度しかないので、今後の市政において賛成派の意向も無視できない。 . . . 本文を読む
かねてより、報道されていたとおり、19日に日本航空及び子会社2社が会社更生法に基づく更正手続申立を東京地裁に行った(共同通信)。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011901000020.html
国土交通省の関連HP
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab04_hh_100119.html
東証1部の株は来月20 . . . 本文を読む
共同通信によれば、平沼衆議院議員が17日の講演会で、民主党の蓮舫議員のことを「もともと日本人じゃない」と発言したとのこと。また、その発言を「差別と取ってもらっては困る。」と記者団に説明した。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011801000285.html
これは差別発言でしょう。今後、平沼氏がどのような対応をするかに注意を払いたい。 . . . 本文を読む
今どきの若者の言動を6つに分類して紹介したエッセイ集。本書は2002年4月初版だから、それから約8年経過したが、不況は続いているので、第4章で紹介された「関係ないことまでかまっちゃいられない」傾向は大きくなっていることだろう。 . . . 本文を読む
二男が木曜の晩から熱が出て、翌朝になっても下がらなかったので、私は仕事を休み、妻と一緒に病院に行った。また、起きてから生まれて初めて嘔吐した。先週の土曜日に長男がかかったウィルス性の風邪(流行っている)とのことで薬をもらって帰った。
気持ち悪いからか、あまり食べず、床に臥していることが多かったが、日曜日までにはほぼ回復した。 . . . 本文を読む
2009年1月出版された本書では、リーマンショック後の現状、歴史的経緯、各国当局の対策、恐慌に関する検討及び今後の見通しが記載されている。
現状分析として、本質的な問題は、「サブプライム融資そのものにな」く、「サブプライム融資に内在するリスクが証券化という手法によって世界中にばら撒かれていったことにある。」。このことから、この問題を「サブプライム問題」というのは不適当で、「サブプライム・ローン証券 . . . 本文を読む
政府の特別会計に登記特別会計というものがある。これは、登記事務のコンピュータ化等の目的のために創設されたが、平成22年度末で廃止される。
不動産と会社の登記事項証明書関連の事務は既にコンピュータ化されたが、土地の位置や形状を示す地図(「公図」ということもある。)並びに建物の建ち位置及び各階の形状を示す建物図面はコンピュータ化が終わっていない。しかし、その地図等のコンピュータ化も来年度中に終わること . . . 本文を読む