朝、会社の裏口ドア外側近辺にいた蟷螂が、現場から帰ってきたら不法侵入してた…。
((((;゜Д゜)))
デカイ…。
虫嫌いなので、近くで携帯構えるも、若干手がプルプルと…。

その後、全力でスルーしました…。
ε=┏(ToT)┛
さて、今日はいつものブログの書き方で行きます(笑)昨日寝る前に、いつもと違う書き方してたら、書いた分が全部ぶっ飛んでしまい、ふて寝するはめに…。
(T_T)
色々書いてたけど、ひとつだけ引き戻します。
(;^_^A
昨日、RZRの流用リヤキャリパー(XJR400初期型フロント右側)のピストンを入れ換えました。
全くの純正から、純正のWPC&モリブデン処理の物に。
流用する為に中古を手に入れて、清掃後にシール類とピストンを新品にして組んだ当初から、めちゃくちゃ引き摺る訳ではなかったけど、タイヤ空転時に少々重さを感じていたこのキャリパー。
何か原因があるのかと、ピストン揉み出ししてみたり、再度洗って組み直したり、キャリパーセンターもチェックしたり、チェーンラインの調整を何度もしたりチェーン自体を洗い直してみたり、ホイールのベアリングやシールを換えてみたり…。色々やってはみたけど、あまり変わらず…。
洗い方によっては、シール溝の汚れが落としきれていない状況があったのかもしれません…。
フロントにも同じキャリパーを使っていて同じような感じだったのが、表面コーティングされたアルミピストン採用のキャリパーに換えた途端に嘘のように回り方が軽くなった。
『これなら、もしかしたら…。』
そう思って、純正ピストンの表面処理を考えた訳です。
片押し2POTキャリパーなので、ピストンは2個。計3000円程でWPCとモリブデンの複合処理が出来ました。
フルード抜いて、ピストン外して…。
組み込み前に、表面処理ピストンをよく洗って乾かしてから、グリスを薄く塗って嵌め込むと…?
スムーズに入りました。全くの純正状態より少し軽く入ったような…?
今回は純粋にピストンだけの比較で考えていたので、シール類もそのまま、然程汚れも無かったダストシール表面もサラッと拭いたぐらいで組み込みました。
フルード入れて嫌いなエア抜きも無事終わり、車体に組み付けて完了~。押し歩きが少~し軽くなったようです。
走ってみたけど、リヤ(足先)の操作感はフロント(手先)より感じ取りにくい…。何となく、リリース時がスムーズになった気がしないでもない…。鈍感万歳…。
(T_T)
で、昨日はリヤスタンドを掛けてタイヤを空転させてみる事を忘れてしまい…(爆)
(-_-;)
今日、会社帰りに回してみた。

ありゃ…。
明らか軽い…。変な重みが無い…。キャリパーピストン、出る方向戻る方向共にスムーズになったか!?これで弱引き摺り解消!?
(*´∇`)
あんなに色々したのに…。
((((;゜Д゜)))
今のキャリパーはちょっと前のアルマイト処理時に洗浄をしてもらっていましたが、これでもし今のシール溝の状態が今一つだったなら、もっと良くなる可能性もある訳ですね…。
しかし、コイツはやって良かった(笑)変に悩んでた事がひとつ消えた。
この処理が有効な箇所に全部施したら、とんでもない事になりそうですねぇ。
(*´∇`)
凄い技術があるもんだ…。
告知!!
Kansai RZ&RZR イベント!
告知!9月25日(日)!!
もし参加を御希望される方がいらっしゃいましたら、こちらのブログに参加のコメントを頂けると助かります!
m(__)m
mixi(キーワード:RZ250R)からでも大歓迎です!mixiキーワード、もしくは『大阪』と『はぎ』で検索すれば現れると思います(笑)
皆様、宜しく御願い致します!
m(__)m
『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!
<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>
((((;゜Д゜)))
デカイ…。
虫嫌いなので、近くで携帯構えるも、若干手がプルプルと…。

その後、全力でスルーしました…。
ε=┏(ToT)┛
さて、今日はいつものブログの書き方で行きます(笑)昨日寝る前に、いつもと違う書き方してたら、書いた分が全部ぶっ飛んでしまい、ふて寝するはめに…。
(T_T)
色々書いてたけど、ひとつだけ引き戻します。
(;^_^A
昨日、RZRの流用リヤキャリパー(XJR400初期型フロント右側)のピストンを入れ換えました。
全くの純正から、純正のWPC&モリブデン処理の物に。
流用する為に中古を手に入れて、清掃後にシール類とピストンを新品にして組んだ当初から、めちゃくちゃ引き摺る訳ではなかったけど、タイヤ空転時に少々重さを感じていたこのキャリパー。
何か原因があるのかと、ピストン揉み出ししてみたり、再度洗って組み直したり、キャリパーセンターもチェックしたり、チェーンラインの調整を何度もしたりチェーン自体を洗い直してみたり、ホイールのベアリングやシールを換えてみたり…。色々やってはみたけど、あまり変わらず…。
洗い方によっては、シール溝の汚れが落としきれていない状況があったのかもしれません…。
フロントにも同じキャリパーを使っていて同じような感じだったのが、表面コーティングされたアルミピストン採用のキャリパーに換えた途端に嘘のように回り方が軽くなった。
『これなら、もしかしたら…。』
そう思って、純正ピストンの表面処理を考えた訳です。
片押し2POTキャリパーなので、ピストンは2個。計3000円程でWPCとモリブデンの複合処理が出来ました。
フルード抜いて、ピストン外して…。
組み込み前に、表面処理ピストンをよく洗って乾かしてから、グリスを薄く塗って嵌め込むと…?
スムーズに入りました。全くの純正状態より少し軽く入ったような…?
今回は純粋にピストンだけの比較で考えていたので、シール類もそのまま、然程汚れも無かったダストシール表面もサラッと拭いたぐらいで組み込みました。
フルード入れて嫌いなエア抜きも無事終わり、車体に組み付けて完了~。押し歩きが少~し軽くなったようです。
走ってみたけど、リヤ(足先)の操作感はフロント(手先)より感じ取りにくい…。何となく、リリース時がスムーズになった気がしないでもない…。鈍感万歳…。
(T_T)
で、昨日はリヤスタンドを掛けてタイヤを空転させてみる事を忘れてしまい…(爆)
(-_-;)
今日、会社帰りに回してみた。

ありゃ…。
明らか軽い…。変な重みが無い…。キャリパーピストン、出る方向戻る方向共にスムーズになったか!?これで弱引き摺り解消!?
(*´∇`)
あんなに色々したのに…。
((((;゜Д゜)))
今のキャリパーはちょっと前のアルマイト処理時に洗浄をしてもらっていましたが、これでもし今のシール溝の状態が今一つだったなら、もっと良くなる可能性もある訳ですね…。
しかし、コイツはやって良かった(笑)変に悩んでた事がひとつ消えた。
この処理が有効な箇所に全部施したら、とんでもない事になりそうですねぇ。
(*´∇`)
凄い技術があるもんだ…。
告知!!
Kansai RZ&RZR イベント!
告知!9月25日(日)!!
もし参加を御希望される方がいらっしゃいましたら、こちらのブログに参加のコメントを頂けると助かります!
m(__)m
mixi(キーワード:RZ250R)からでも大歓迎です!mixiキーワード、もしくは『大阪』と『はぎ』で検索すれば現れると思います(笑)
皆様、宜しく御願い致します!
m(__)m
『はぎ』の本拠地?
Y.P.V.S全開固定!!
<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>