晴れた土曜日に、たまには外房の九十九里浜を散策と思って車を走らせます。
その前に、美味しいお蕎麦が食べたいって言うメタボさん。それなら長生郡長南町に新しく出来たお蕎麦屋さんに行ってみよう。しかし、目的のお蕎麦屋さんには外まで列が出来ていた。残念だけれど別のお蕎麦屋さんにしよう。
って事で同じ長生郡長柄にある長柄長生庵へ。
お店横の畑にある蕎麦畑はちょっとだけ残っていた。
私は天ぷら蕎麦を。
メタボさんは肉南蛮蕎麦を。
蕎麦を揚げた物。
お腹がいっぱいになったら九十九里浜へ。
九十九里浜最南端にある釣が崎海岸です。
今やサーファーたちの聖地となっているオリンピックのサーフィン会場となった釣が崎海岸。
やっと取り壊し工事が終わって開放されました。
鳥居は玉崎神社の鳥居です。
風邪凄!波荒いし!
サーフィンをしてる人はいませんでした。
兵どもどもが夢の跡。
何もなくなってます。
まだ片付けは終わってないようですね。
何か出来るのかな?
海岸にも誰もいません。寂しい海岸です。
次は~
一宮海岸です。
こちらも静かな海岸でした。
こちらの海ではサーファーがたくさんいましたよ。
頑張れ!
なんだか寂しい九十九里浜でした~
タンポポが咲いてた。
春だね~ってまた冬にもなってません(笑)
帰りの夕焼け。
日が暮れて。