今年4度目の河津桜の鑑賞に行く。
今回は白子に行きました。
県内では河津桜をそれぞれ違う名前で言ってます。南房総市では頼朝桜、鴨川市では元朝桜、白子では白子桜と言ってます。
白子の河津桜はピークをちょっと過ぎてしまっていたようでした。
しらこ温泉祭りは今年も中止です。温泉街はすっかり寂れたようでした。
九十九里ビーチライン沿いに約500本も植えられている河津桜。
ゆっくり道沿いを散歩です。
遊歩道に入って散歩。
松がたくさん植えられているので、松と桜のコラボです。
遊歩道から海岸に出て見ます。
この上は九十九里有料道路です。九十九里有料道路は津波対策のため高い位置になりました。
鴨川、勝浦方面が見えます。
もう葉が出てますね~
河津桜の開花も房総半島の下から徐々に上がって来ました。
帰りにカフェに寄ってティタイム。
本当はまったりとしてる場合ではないんですよ~
白子の駐車場で気が付いたんですが、車の右後ろのタイヤの空気が抜けてる感じに気が付いて、もしやパンク?でも普通に走れるし空気が抜けたの?
不安になる。
急いで帰っていつもタイヤ交換してくれるショップに行こうか、近くのガソリンスタンドでみてもらうか…
まぁ~走れるので、とりあえずカフェでまったりしてから地元のタイヤ交換してくれるところに行ってみる事にした。
やっぱりパンクしてましたショック
大きな釘が刺さっていたそうです。おまけにずいぶん前から…
えぇっ知らないで高速道路や長距離走ってたよ。知らないって凄い徐々にゆっくりと空気が抜けていたようだった。
とりあえず修理してもらって様子見状態。抜けるようだったら交換です。でもパンクしたタイヤはスタットレスのため今週末にノーマルタイヤに交換する予定だったので、今のところ異常ないって事でこのままノーマルへ交換ですね。
白子の駐車場で気が付いてよかった。