連休中、出かけてばかりしていたのでPCの前に座る時間もなく、旅行記の更新がすっかり遅くなっております💦
忘れないうちにアップしないとですよ。
青海島観光船の乗船所と同じ敷地内にある道の駅センザキッチンで自由時間。
お昼ご飯は自分たちで食べるところを探さなければなりません。
乗船所側にあった寿司・活魚料理の千石さんへ入ってみた。
それほど広くない店内にはポツポツとお客さん。
連休だし人出が出て混んでるだろうと添乗員さんが言うので、どこでもいいから空いてるところに急いで入ろうと思ったら空いてた。雨だからかな。
メタボさんは海鮮丼を。
私は三食丼のミニを。
これが美味しかった~
旅館のご馳走よりこちらの方が美味しい(笑)
さすが漁港の側だけあって新鮮でしたよ。
我々が食べ終わった頃には同じツアーの方々や観光客が入り口に並んでおりました。よかった早くは行っておいて。
食べたばかりなのにメタボさんが気になっていた焼き牡蠣のお店へ。
焼き牡蠣をひとつ注文する。大きな牡蠣ですよ。
美味しかったと満足の牡蠣好きメタボさん。
漁港には海上保安庁の船が停泊中。
道の駅でお土産を色々物色して購入する。
お腹が満たされたらまた観光が始まります。
バスは萩の街へとやって来ました。
萩城の城下町を自由散策です。
高杉晋作や伊藤博文が学んだり遊んだりしたお寺、円政寺です。
大きな天狗のお面がありました。
いただいた御朱印。
木戸孝允旧宅。
ここは中に入れます。
見た事があるお顔の写真が…
お金持ちだった久保田家。
こちらも久保田邸。
なまこ壁がきれいです。
高杉晋作誕生地。
ここはお庭だけしか入れません。
お庭から拝見。
坂本龍馬に贈ったと言われているピストルが展示されてます。
広場にあった晋作象。
自由に街並みを散策したら次の場所へ…って、ここで事件発生です。
迷子です。
ご夫婦一組が迷子になってしまったようで出発時間に戻れなくなってしまったようです。添乗員さんの携帯に連絡があり慌てて待ってるという博物館まで迎えに行ったがいなかったとか💦
何故動いた?
親切なお土産屋さんが車で探してくれてやっと見つ買った次第。
バスまでお土産屋さんの車で乗り付けたご夫婦でした。
バスはちょっと遅れて次の観光地へ出発です。
やって来たのは今日最後の観光地、松陰神社と松下村塾。
境内にまだ現存している、言わずと知れた吉田松陰が開いた松下村塾。
門下生たち。
ここでお勉強されていたようです。
松陰神社。
本殿。
隣に鎮座していた松門神社。
松陰神社の御朱印。
花月楼。
バスは一路広島へ帰ります。
バスの中で添乗員さんから可愛いお菓子がそれぞれに配られましたよ~なんと例の迷子ご夫婦からの差し入れでした。迷惑かけてすみませんって事なんでしょうが、こういう事って明日は我が身ですからお互い様なんですけれどね~まぁ遠慮なくいただきましたが、我々が遅刻したらお菓子を配らなくてはいけないかもって思えて絶対遅刻厳禁ですね~(笑)