MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

旧古河庭園のバラと六義園と…

2023-05-24 13:41:53 | 日記

まだ5月なのに最高に暑かったこの日。東京の旧古河庭園までやって来ました。

東京駅で京浜東北線に乗り換えて上中里駅で降りて徒歩で7分ほど。でもとっても暑かったのでもっと歩いた感じがする💦

     

バラの名所でもある旧古河庭園は人気ですよ。

     

よく見る洋館。中は美術館になってますがいっぱい並んでいたので美術館はパス。

中がどうなってるのか興味がありますが仕方なし。

     

バラは満開と言うより終わりかけてました。

都内の花は早いのよ。

     

     

     

洋館庭園のバラは暑さでグッタリ💦

「バラが熱中症になってる」なんて声が聞こえてきました。

     

     

とっても手入れが行き届いているので花びらひとつ落ちてないし枯れかけた花びらもない、きれいな庭園です。

     

     

     

警備員さんから「日傘はご遠慮ください」って注意があったので日傘をささずに見学はとっても暑いのよ。

     

入り口にあった終わりかけのブラシの木もグッタリ。

     

サツキも咲いてます。

     

あまりの暑さに涼しさを求めて木陰のある日本庭園へ。

     

心宇池。雪見灯篭も暑そう。

     

木陰のベンチはおばさんたちでいっぱいで座れないの。とっても賑やかよ。

     

仕方なく木陰のお庭を散策する。

     

     

茶室。

財閥の栄華を堪能しました。

     

旧古河庭園を後にして…

     

やって来たのは六義園。

旧古河庭園と六義園では園結びチケットなる物があってふたつのお庭を見学できるんです。

旧古河庭園から歩いて約20分ほどですが遠く感じたわ。

     

六義園は柳澤吉保が築園した回遊式築山泉水の大名庭園です。

     

私は二度目の訪問なんです。

     

こちらも手入れがよき届いたきれいな庭園です。

     

     

     

六義園は紅葉か桜の時期がいいね。まぁ新緑もきれいですが…

     

     

アジサイがポツポツと咲き始めてました。

     

     

     

     

     

六義園は旧古河庭園に比べたら見学者は少ないので、ゆっくりと散歩をして六義園を出ました。

飛鳥山に行きたかったんですがあまりの暑さに気力が薄れて帰る事にしましたよ。

今度は駒込駅から山手線に乗って東京駅に向かいます。

お隣の駅は巣鴨駅。電車の中でちょっと涼んだら巣鴨のとげぬき地蔵へ行きたいねって事になり隣駅の巣鴨で降りる。歩いても来れたんですが、40分はかかるらしくて熱中症リスクもあるのでね。

     

何度か来た事あるのに駅からこんなに遠かったかな~って💦

     

おばあちゃんの原宿も暑さで人ではありませんね~賢明ですよ。

     

とげぬき地蔵のある高岩寺。

     

     

まずは高岩寺にお参りを。

     

それから有名なとげぬき地蔵尊に。

順番待ちですの。

この洗い観音様は二代目です。昔たわしで洗っていた週間から摩耗してしまったので新しく作られました。今はたわしでなくてタオルで洗ってますよ。

後ろの扉の中に元々の観音様が祀られています。ちょうど御開帳していて3時になると閉めてしまうので写真に撮った時は閉めれれてしまいましたが…

     

ギリギリ写真に収める事が出来ました。

ありがたや~

     

いただいた御朱印。

とげぬき地蔵に来てよかった。

又巣鴨駅に戻って今度こそは帰路につきました。

20000歩には行かなかったけれどけっこうな距離歩きましたよ。

 

 

     

     

 

 

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする