この頃は県内の中房に聞くのが多かったので、しばらく海を見てないね。って事で天気はイマイチだけど海を見に。
朝から雨がポツポツと降ったりやんだりだ。
九十九里浜に着いた頃は雨がやんだが曇り空。海は灰色。
そして、誰もいない海~
緊急事態宣言下なので海岸は閉鎖中。
唯一大網白里海岸の駐車場が開いているので、それぞれ夏の終わりを楽しんでいました。
九十九里有料道路も空いてます。
終点の一宮はサーフィンバブルのおかげで、オシャレなカフェやサーフィン関係のお店が増えました。
出かける前にテレビで観たばかりの、九十九里浜を馬と散歩出来る一宮乗馬センター。
今日の目的はオリンピックのサーフィン会場になった釣が崎海岸ですが…
まだ閉鎖中でした。残念。
白いテントがいっぱい張られていたところには何もありません。
夕景や星空スポットで有名な、玉崎神社の鳥居は健在でしたが、ポツンと寂しそう。
まだまだ整地は続きそうですね~
つわものどもが夢の跡となりました。
今や釣が崎海岸はサーフィンの聖地となりました。工事が終わったらまたサーファーでいっぱいになっちゃうのかな。
海を観に来たんだからと先に進みます。
一宮から隣のいすみ市へ。
以前来た太東岬で海を見よう。
ついでに途中ある飯綱寺へ寄ってみた。
飯綱寺は波の伊八の最高傑作と言われている「天狗と牛若丸」がある事で有名です。
中は撮影禁止なので
天狗の大きなお面が飾られてます。
以前来て御朱印がもらえなかったので再度来てみましたが今回も誰もいなくてもらえませんでした。
太東灯台です。
海~
着いた頃には晴れて暑くなって来ました。
いすみの海岸線が見えます。
銚子方面の九十九里浜。
山並み。
しばらくベンチに座って、下から聞こえる波の音に癒されます。ずっと聞いていたいけれど暑い
やっぱり海はいいよね~
いすみの太東岬からの帰り道に睦沢の道の駅に寄りました。
この頃には雲の様子が怪しいです。
帰り道、ひどい雨に会いました。前が見えなくなってしまうし、道路にはあっという間に水が溜まってしまってます。
それもほんの少しの時間。
雨がやんでちょっとだけ夕焼け。
雨だったり、曇りだったり、晴れだったり、豪雨だったりと天気に振り回された一日でした。
あ、そう言う事ですか。
この海岸のいく先を九十九里方面では無く内房の方へ向けられてたら千葉フォルニアでニアミスした可能性があると言う事ですネ(^^)
でもやっぱり外房と館山方面の海が良いですネ。灯台までは朝早くに出かけないと行けませんネ。当分ウチは辿り着けないかな?(^^)
緊急事態宣言中にため海水浴や浜辺などが閉鎖され入れないので海を見れるだろう所に行きました。
太東岬は閉鎖されてなく入れました。
岬に上がる道は狭くてすれ違うのが無理なので、お互い譲り合いです。
また、岬巡りでもしようかな~
vell24さんも是非!癒されますよ~海。
千葉フォルニアもいいですが…(笑)