MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

休日のカフェめぐり 142

2019-11-13 09:56:10 | カフェめぐり

房の駅は千葉で農産物の直売・お土産や名産品を販売しているお店です。野菜を買いに時々近くにある店舗を利用させてもらってます。

数件ある店舗で千葉市若葉区にある店舗にはカフェがあるのです。

さっそく行ってみることにした。

     

加曾利房の駅に隣接しているパン工房カフェ房の駅です。

近くには加曾利貝塚があります。

     

販売しているパンを買ってイートインで食べる事も出来るようですが、我々はカフェメニューを選択。

     

アイスコーヒーとオレンジジュース。

     

サラダの小を選んだ。地産地消なのですべて千葉産。

     

房のたまごフレンチトースト。

     

いわしバーグバーガー。

いわしのハンバーグが絶品だった。肉と言うよりかまぼこ的な感じ。

他に手作りウィンナーが入ったホットドックもあった。ウィンナーはジューシーでおいしそうだった。

市原の房の駅には食堂もあるらしい。機会があったら行きたいね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターミネーター ニュー・フェイトを観た。

2019-11-12 10:10:18 | 日記

6作目なんだけれど、ターミネーター2の正当な続編だと言うターミネーター ニュー・フェイトを観に行った。

     

シュワちゃんもサラコナー役のリンダもすっかり歳を重ねてしまった。動きも歳には勝てないね。

と言うわけで、新キャラのグレースが出てきたよ。

面白かったけれど、ターミネーターがやられてもやられても立ち上がって来るので、いい加減死んでくれ~って飽きてしまうところもあった。

吹き替えで観たのでなんとか理解できた。ターミネーター2で世界は平和になったんじゃなかったんだね~

ターミネーター2を観るしかないかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を観に行ったが…

2019-11-11 10:18:05 | 日記

この頃は晴天に恵まれた休日が続きます。

そろそろ紅葉の時期かも…って我が家周辺はまだまだのようで。

県内の名勝の養老の滝は南なので11月下旬からって事で、少々北へと向かうしかない。

茨城県だね。

袋田の滝周辺がきれいなんですが、この間の台風でひどく被災されているようで紅葉どころではないでしょう。それなら筑波山でしょうかね。11月上旬からってことなので行ってみることにしました。

あいかわらず出足の遅い夫婦ですので、出たのは12時でした。

     

約2時間ぐらいで筑波山に付きました。

     

筑波山ロープウェーの駐車場です。つつじヶ丘駅からロープウェーに乗って女体山山頂へ。

     

歩いて登ることもできますが、老体はロープウェーで。登山初心者向けのようですが…

約1時間半で登れるそうです。  

     

70人は乗れる大型のロープウェー。

6分で山頂に着きます

     

登山道が見えます。

残念ながら紅葉にはまだ早かったようです。

     

青々とした木々(笑)

     

     

女体山山頂と女体山駅が見えてきました。

女体山は標高877m。駅は870mにあります。

女体山山頂は猫の額ほどの岩場ですが、皆様はそこに乗って写真を撮ったり…

     

天気は良かったのですがガスっているのか遠くはぼんやり。

     

     

晴天の時はスカイツリーも見えるとか。

     

無効に見えるのが、男体山です。

標高871m。女体山よりほんの少し低いです。

筑波山神社からケーブルカーに乗って男体山へ行けます。そして、男体山と女体山は歩いて行き来ができるのです。

以前来た時は、筑波山神社でお参りし御朱印をいただいてからケーブルカーの乗って男体山山頂駅まで登り、女体山山頂まで歩いてきて猫の額の山頂に上って女体山ご本殿でまた御朱印をいただいまた歩いて男体山へと帰りましたが、いやいや今日はやめておきます

     

女体山山頂に登る道。山頂行きも遠慮させていただきます

膝がぁ~

     

紅葉はまだまだ

     

     

またロープウェーに乗り降りて気になっていたガマ大明神へ。

ちょっと登ってヘタレる

     

筑波山と言えばガマの油ですが、この頃この周辺のお土産屋さんでも売っていないところがあります。昔は正月や祭りで出店がでるとガマの油を売ってるお店があったものです。そういえば、侍姿に刀を持ったガマの油売りも見なくなりました。刀で切った腕から血が出てガマの油を塗るとまたたくまに元に戻っちゃうってわけですが…手品か?切り傷・打ち身・しもやけまでなんでもOK(笑)

ちなみに、ガマの油はシンガポールのタイガーバームと同じかと思う。

     

紅葉は見れずでしたが、晴天日和のドライブ散歩でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊祭りと秋の海。

2019-11-08 10:30:56 | 日記

連休の最終日は秋晴れに恵まれた。こういう日はどこかに行きたいな~って思う。特に海なんかいいよね~

しかし、房総方面はまだ復興してないため遠慮したいし、朝から庭木を切ったりして遅くなってしまったりで近場に行くしかない

そういうわけで、1時間はかかるけれど山武市で菊祭りが開催されているとの事に行ってみることにした。

山武市も台風で大きな被害を受けている。有名な山武杉も軒並み倒れ停電断水も続いていた。菊祭り用の菊も被害を受けたらしい。それでも残った菊で規模を縮小し開催しているようだった。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

山武市は「野菊の墓」の伊藤左千夫の出身地でもあり記念館もあるので菊なんでしょうね。

去年鹿児島に旅行に行った際、たまたま菊祭りを観てなかなか菊もいいもんだな~って思った。来年は盛大に開催されるのを期待する。

会場から真っすぐに海に向かって走る。

     

九十九里浜の本須賀海水浴場。

     

伊藤左千夫の碑がある。

     

天気がいいと海もきれいだ。

     

一宮方面。

     

銚子方面。

どこまでも続く砂浜。

     

海風が強くて寒かったが、散歩してる人やサーファーやカイトを飛ばす人などがポツポツといた。

秋晴れの海を観れてよかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子丼のたまひで。

2019-11-07 12:57:19 | グルメ

水天宮に行ったときはいつもたまひででランチです。と言うことは4年ぶり?

子供が小さい時は学業成就のため湯島天神に時々来ていたので、ついでにたまひでにきていたので思い出の親子丼です。

     

今日も並んでる~

壁沿いと道路側・裏の道も…相変わらず人気のたまひでです。1時間ほど並んだかな~

     

店内はちょっと狭いよ!2階もあるけれど、コース料理だったり予約が必要なのです。

     

     

鶏出汁のスープが出ます。本当に薄味で美味しい。

     

野菜のゼリー寄せ。こちらも薄味で野菜がいっぱい入ってた。

     

運ばれてきた親子丼。

     

進化親子丼。もも肉と胸肉が入ってます。

     

そぼろの親子丼。

     

御新香。

比較的、しっかりした濃い味。

懐かしい味の親子丼でした。なんかお腹の中がポカポカ暖かくなった。

今度はいつ来れるかな~

     

人形町のシンボルからくり時計。1時間おきになります。

甘酒横丁も散策しながら水天宮へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする