MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

近くの公園~小見川城山公園~香取神宮へ桜巡り

2024-04-09 20:51:21 | 日記

朝から曇天で今にも雨が降りそうだった土曜日。

あっという間に満開となったソメイヨシノが気になって、雨が降らないうちに観に行こうと思い立った。

まずは近くの公園へ。

     

おぉ~7分から満開の桜の木。

     

箱根旅行へ行く前は1・2分だったのに帰ってきたら満開に💦浦島太郎状態になった💦

     

天気が良かったらきれいでしょうね~

花見をしてる人もいなかった。

     

入り口の枝垂れ桜も満開に。

     

今にも降りそうな空模様です。

小見川城山公園に行く前にランチだ。

     

香取神宮の駐車場裏にある野の花庵です。

     

古民家風のお蕎麦屋さんです。

     

     

知る人ぞ知るみたいな場所にあるのに人気なんだね~いっぱいよ。

     

鶏付け蕎麦。珍しい温泉卵が付いていたよ。たれに入れて食べるんだとか…

     

十割そばと言っていたが二八そばのようでもあるかな~

     

小見川城山公園へ。

公園へ向かう道筋の両側には桜並木になっていた。

     

公園にはスイセンや菜の花も咲いています。

     

     

屋台が出ていました。   

     

満開だね~

     

     

公園は広いのでまずは橋の下をくぐり下へ降りてみた。

     

     

やれやれ~降りたら登る💦

     

階段の脇の土手はスミレがたくさん咲いてました。

     

キイチゴの花は可愛い。

     

スノーフレーク。

     

小見川城山公園は桜も有名だけれどツツジも有名。だけどツツジはまだだね。

     

     

天気が良かったらな~

     

     

橋の上から見た桜。

このあたりから雨が降ってきました。

     

     

     

雨が降ってるけれど公園内をブラブラ。

     

竹林。

     

広場には誰もいない

     

忠霊塔も雨に濡れてます。

     

     

     

傘をさしての花見もなかなかいいね~

     

あれまぁ~せっかく場所取りしていたのにね~雨ですよ。

     

     

濡れて下を抜いてる花弁。

     

雨がひどくなってきたので引き上げることにしましたが…

     

香取神宮に着いた頃はやんでました。

     

こちらも満開よ。

     

     

参道に咲く桜は芽吹き始めた木々に囲まれていた。

     

     

総門。

     

今日はお田植祭があるらしい。

     

楼門はリニューアル工事中。

     

拝殿。

     

本殿の後ろの木々が靄で幻想的に。

     

御田植祭用の苗があります。

     

また雨が降ってきました。

引き上げましょう。

     

     

     

青モミジも美しい。

     

雨の日の桜巡りでした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯本温泉1泊2日の旅 2日目

2024-04-08 15:18:35 | 箱根

雨はやんで晴れ間も出てきた。よかったね~

河鹿荘をチェックアウトして歩いて湯元駅まで行って荷物を駅に預ける。

観光地なのでこうしたサービスはいいよね。

     

湯本駅は相変わらず観光客でいっぱいだった。

     

登山鉄道が停まっていました。これは古い型の電車だね~パパはこれに乗りたかったようですが我々が乗る電車は孫っち1の希望通り新しい電車でした。

     

スイッチバックを3回繰り返して強羅駅まで。孫っち達は一番先頭の席に座ったけれど時々一番後ろになる(笑)

     

箱根の山は天下の険。凄い登りです。

     

強羅駅に着いたらケーブルカーに乗り換えますが、ひどい混みよう💦

ひとつ見逃して次に来るケーブルカーに乗ることに。小さな子供もいるしママが大きなおなかを抱えているので迷惑だろうし怖いので次にしました。

     

     

赤と青のケーブルカー出折り返してます。

     

早雲山駅に着きました。

     

早雲山駅から見える景色

ここからまたロープウェイに乗り換えて…

     

ロープウェイは随時くるのでそれほど待たずに乗れました。

     

かつては地獄谷って言われていた場所です。

     

ロープウェイの中でも硫黄の臭いがしてきました。

     

今日の火山ガスはそれほどではないようですが臭いです。風向きがいいようです。

     

観光客でいっぱいさ~

     

大涌谷と言ったら黒卵。食べれば長生きするって言うからには食べておかないとです。

     

卵を買うにも並ばないと買えません💦どこも混みあってます。

みんなでひとつずつ食べました。孫っち達はふたつ(笑)

     

キメポーズのまごっち1。

     

だんだんと怪しくなってきました。雲が出始めて見えなくなりそうです。

     

草木も育たない大涌谷。

     

     

大涌谷駅に戻って2階にある大涌谷駅食堂でランチです。

     

ここも外人さんが多いね~インド系の方もカレーを注文してたけど美味しく感じるのかな~

     

大人気らしいスパイシーなカレーを食べてみた。

     

けっこう辛いよ💦

     

帰りのロープウェイからはもう景色が見えなくなっていた。

よかった早く来て。

早雲山駅には人気の食べ物があるのよ。

ひとつはくもパンと言って雲のようにふわふわな蒸しパン。これは売り切れていてなかった残念。

     

もうひとつはこのニューベル。バナナとりんごのスムージーに浮かぶ雲をイメージした綿菓子が乗っている。

なかなかのフォトジェニック出かわいらしい飲み物だね。

美味しかった。

     

早雲山駅に設置されている足湯は外人さんたちでいっぱい💦

     

またケーブルカーと登山電車に乗り換えて箱根湯本駅へ。そしてロマンスカーに乗って帰宅の途に就きました。

箱根って遊ぶところがたくさんあって楽しいところですよ。

でもね~インバウンドが凄すぎ💦7割がた外人の方かと思う。以前来た時にはこんなに混んではいなかったのにね~ありがたいけれど戸惑いもあるのよね。

河鹿荘でも外国の方が多かった。少しづつ温泉文化も浸透してきたようで何人かの外国の方が温泉に入っていたよ。入り方がわからないようでバスタオルを巻いたまま入ろうとしていた方のいたっけ。旅館の方もちゃんと注意書きを英語や韓国語・中国語で書いておけばいいのに💦急なインバウンドで間に合わない?

ちなみに孫っち3は温泉で体格のいい黒人の方と遭遇し目がくぐ付けになっていたよ(笑)1歳前の孫っち1とハワイに行った時を思い出したわよ~ひらたい族の日本人に見慣れて初めて外人を見た時のビックリ顔が思い出されました(笑)

孫たちはインターナショナルになってほしいね(笑)

とにかく外国の方々が多くて。海外旅行に行くたびに英語を少しでも頑張らないとと思いつつすぐに忘れるけれど、国内にいても必要に感じた箱根旅行でした。しかし絶対勉強しない私です💦

     

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯本温泉1泊2日の旅 旅館編

2024-04-06 22:30:51 | 箱根

旅館に戻ってきたころは大雨になっていました。

こんなに降るなって💦誰が雨女?雨男?

河鹿荘は箱根湯本駅から歩いて5分の早川のほとりに建ち源泉9本を持つ温泉旅館なのです。

     

長ぁ~い廊下がくねくねと続く。

迷子になりそう💦

     

我々は3階のお部屋。

     

ん~6人部屋だけどちょっと狭いかな

本当はこの部屋をふたつ取りたかったが空いてないのだから仕方なし💦

     

メタボさんのいびきをみんな我慢してもらうしかない(笑)

     

窓からは早川が見えます。

パパさんが来るまで温泉に入りましょうかね。

     HPから

女風呂の露天風呂。

女風呂は6階に、男風呂は2階に。

ずいぶんと離れてるね~

     HPから

     HPから

     HPから

     HPから

男湯の露天風呂。

     

     

女風呂の方が広い感じだね。

ママと「元々お風呂は6階にあったのをリニューアルして2階に男風呂を作ったのかも」なんて想像したりして…

風呂に入って夕食時間を待っている間にパパがやってきた。パパさんは仕事を少し早く切り上げて新幹線でやってきましたとさ。

     

みんなで3階の個室へ移動。

もう夕飯はセットされていました。

     

桜が置かれたいますよ。

     

食前酒の梅酒。

     

春の桜鍋。キンメダイとサクラダイなどが入ってます。

     

気になる三段重の中身は。

蕨豆腐に土筆などなど。

     

2段目は可愛い花見団子やタケノコ・そら豆などなど。

     

3段目は穴子桜蒸し、こごみなどなど。

     

黒毛和牛の西京味噌焼き。

     

茶碗蒸し。かわいいフカヒレが入ってました。

     

香の物。

     

ご飯と赤だし。

     

デザート。

     

デザートが食べ終わった頃に特別に注文しておいたケーキが運ばれてきましたよ。

孫っち3の誕生日ケーキとメタボさんのお祝いと。でももう食べれませんよ~

寝る前にもう一度温泉に行くのがいつものパターンですが、パパさんとビールや日本酒を飲んだメタボさんは要潰れてベットで大の字で寝てしまいました💦子供たちも疲れて寝てしまったのでママと2人で温泉へ。

     

朝起きたらまだシトシトと雨が降っていました💦    

やんでほしいね。

     

昨夜と同じお部屋で朝食を食べる。

     

疲れてご機嫌斜めだった孫っち1もよく寝たのでご機嫌さ。

    

チェックアウトを待つ間ロビーにあるカフェで飲んだマシュマロキャラメルラテ。

マシュマロは全部孫っち1に食べられてしまった(笑)

飲んでる間に雨が止んだので、今日は大涌谷へ行ってみよう。

 

河鹿荘はお部屋も食事も温泉も微妙だったなぁ~

 

 

    

     

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根湯本温泉1泊2日の旅。 1日目

2024-04-05 16:42:39 | 箱根

メタボオヤジさんの引退お祝いと孫っち3の誕生日を兼ねて、1泊2日の温泉旅行へ行って来ました。

突然思い立ったという事もありなかなか温泉旅館の空いてるところがなくて、おまけにパパさんが休みが1日しか取れないって事もあって探すのに四苦八苦した。

1泊なので近場で。電車で行くのでアクセスがいいところ。パパが仕事が終わってすぐに来れるところ。孫っち達が遊べるところがあるところ。

そんなことで娘と選んだところは箱根でした。娘も身重なので歩くのも無理なので…

     

孫っち1が乗りたかった総武線快速に乗って東京駅へ。それから中央線に乗って新宿へ行きロマンスカーに乗って箱根湯本へ。

孫っち1は最近また乗り鉄になったので総武快速のグリーン車に興奮。中央線にも乗ってみたかったらしくて大興奮よ。ロマンスカーには小さな頃乗ったらしいが覚えてないのでまたまた興奮。

     

12時発のため新宿で購入したお弁当をみんなで食べる。

     

ほどなく箱根湯本駅へ到着。

家を出る頃は降ってなかった雨がこの時霧雨になっていた。

     

歩いて5分程のところにある河鹿荘。

5階がメンテナンス中💦

     

箱根湯本温泉を流れる早川沿いにある旅館です。

     

桜も7部咲ぐらいになっていた。

我が家周辺ではまだ咲いてなかったようだったが…箱根の方が暖かい?温泉の地熱のせいか(笑)

しかし、箱根湯本駅を降りた途端にインバウンドの凄さを知る💦いや~混んでるし外国の旅行者の多い事💦河鹿荘の宿泊者半分は外人かも…

チェックインの時間にはまだ早いので荷物を預けて観光へ。

彫刻の森でも行こうかと思ったが、雨がひどくなってきたので外はまずい。室内で遊べるところを検索し、隣の駅前にある「生命の星・地球博物館」へ行ってみた。

     

ここは地球の誕生から現在まで46億年の歴史と流れが展示されてる博物館だ。

     

エントランスの天井が凄い。

     

隕石に触れる。

地球誕生の鍵は隕石らしい。

     

     

大きな岩がいっぱい。

     

     

美しい結晶。

     

     

まるで登山に成功したかのような2人(笑)

     

マグマが冷えてやがて海を作ります。

     

アンモナイトの化石。

     

地球発の生命体?

まるで宇宙人だね。

     

知球を考えるコーナーから生命を考えるコーナーへ。

     

     

恐竜誕生。

     

福井の恐竜博物館を思い出すね~

     

マンモスだね~

     

人類の祖先?

     

     

蝶々の標本。

     

     

海の生物。

博物館大好き孫っち1はじっくり見てるが興味がない孫っち3はすぐに飽きる💦

コンパクトだが楽しめた博物館だった。

さぁ~1周したら旅館に帰りましょう。

     

箱根湯本駅に泊まっていた新型のロマンスカー。

本当はこちらに乗りたかった孫っち1です。

ちなみに乗り鉄復活の孫っち1ですが、電車には興味がない孫っち3。工事車両とか車が大好き。兄弟でも趣味が違いますよね~

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例 枝垂れ桜巡りへ

2024-04-02 13:51:10 | 日記

最近まで堅い蕾だった枝垂れ桜もこのところの暖かさであっという間に開花したようだ。

1週間孫っち達の面倒をみていたらテレビも見れずで東京の開花宣言があった事すらわからなかった(笑)枝垂れ桜はソメイヨシノよりちょっと早いので見逃すところだったわ。

まだちょっと早いかもと思いつつ行ってみたけれど、どこも満開だった。

     

行く前に佐倉ふるさと広場のチューリップの開花を確認に来てみた。

     

チューリップは咲いてるようだったがもう少しだね。

でもにぎやかだった。

     

千葉市大宮にある栄福寺。

     

なんとここの枝垂れ桜は終わり際💦

花吹雪になっていた。

     

     

もう落ちた花弁がいっぱいだ。

     

     

     

     

     

     

     

 

次は~

     

山武市にある長光寺へ。

     

ここの枝垂れ桜は満開だ。

     

きれいです~

     

薄っすらピンクがいいね。

     

利休梅だそうです。可愛い花です。

     

     

樹齢300年の巨木。

2世が2本あります。

     

     

     

     

     

近くにある妙宜寺へ歩いて行ってみます。

     

う~ん💦個々の桜は…

     

花芽があまりついてないですね~

古木なので病気にでもなってしまったのでしょうか💦

     

ちょっと寂しい。

     

     

     

それでも満開の木が…

     

     

     

 

次は。

     

四街道市にある福星寺へ。

     

満開よ。

     

     

     

ここへ来るときはいつも夕方になってしまって。

     

夕方なので写真映りが悪いのよね。

     

     

     

ついはソメイヨシノかな。

でもまだ満開まではありそうだ。

 

     

     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする