![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/9fd8c6979272ad902d8ad62d9fc45a0c.jpg)
子供が大きくなるにつれ、いつの間にかクリスマスの飾りはしなくなったんですが、
行き着けのスーパーでもツリーが飾られてるのを見て、小さな飾りを会社のカウンターにでも置こうかと作ってみました。
材料さえ揃えば、お得意の「超簡単、すぐできる手芸」ですね。
・グリーンのフリース生地を扇型にカットして円錐形に縫い合わせ、底も大体の丸にカットした同布と縫い合わせます。
・底の真ん中に切れ目を入れて引っくり返し、化繊綿を詰め、綴じ合わせます。
・待ち針をバランス良く刺して、桜の木の台に乗せます。
(不安定なようなら、接着剤とか両面テープでくっつければいいですね)
桜の木の台は昔、松ぽっくりでツリーをこしらえた時の残り、捨てずに取って置いたのが役に立ちました。