男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

ジャック・オ・ランターン

2006-11-01 | Weblog
今日はいよいよハロウィーンの本番で、あと1時間ほどするとダウンタウンのメインストリートで子供たちの仮装パレードが始まり、その後は、親が子供を連れての、お菓子貰いが開始(午後6時から8時まで)です。私は既に会社の人には子供にあげてとお菓子を渡しましたので、後はアパートにやってくる、子供を待つだけです。最近は日本でもトイザラスや、ウォルマートなどの米系会社が、店内の展示や催しでハロゥイーンを楽しむ日本人が増えてきたとのことですが、こちらは本家ですからね。カメラを持って撮りまくりますよ。また、よい仮装がありましたら掲載したいですが、どうやら外はちょっと寒めの雨混じり模様です。ちょっとばかし子供たちが可愛そうですが、出かけてきます。”TRICK OR TREAT”ところでお化けのちょうちんのカボチャですが、先ほど聞きましたら、郊外の家では外の軒先においておくと、リスが平らげてくれるそうです。私の作ったランターンももう、カビが生えてちょっといやな匂いもしているので、明日の朝にはゴミ箱行きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制服

2006-11-01 | Weblog
制服をあまり好まない国民性のアメリカの会社で、現在制服を検討中です。どのアメリカ人に聞いても一堂に制服は着たくないと言っています。例外は機械のメンテナンスなどで油汚れする人達です。それ以外の事務所の人はもちろん制服反対です。それなのに会社は制服を検討中です。日本の親会社や最大顧客先は白い制服で仕事をしています。しかし、たかだか240名くらいの会社ですが、コストとして制服の導入を考えているのか疑問です。それよりも、従業員は別の事を望んでいるようです。制服を導入すればしたで、その着用スタイルに気をつけなければなりません。腕まくりをしない、ボタンをはめる、清潔な作業着を着せる、家からは着てこない、ロッカーを整備する等々、あげればきりの無いことです。他社がやっているから遣るというのは安易な方法かもしれませんが、メリット、デメリットの考察もしっかり遣って欲しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする