男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

テレビキャッチフレーズ

2006-11-29 | Weblog
今日のMSNには、アメリカのテレビで有名になった100のキャッチフレーズが載っていました。たった一つの単語、もしくはほんの2,3語ですが、テレビの歴史で永久不滅なキャッチフレーズとなっています。”ベビーブーム世代のDNAはテレビが大きな役割を占めていて、アメリカのポップ文化の多くはテレビから来ているのです。”この調査をしたTVランドケーブルの社長は語っています。では、幾つかを紹介してみましょう。まずは、
「国があなた方に何をしてくれるかを尋ねないで下さい」 ジョン・F・ケネディー
「あなたは奇跡を信じますか?」 アル・ミチェル 1980年冬季オリンピック
「ホーリー バットマン」 ロビン 映画バットマン
「私はいかさま師ではない」 リチャード・ニクソン
「それは、あなたの最終回答ですか?」 クイズ番組の司会者 レギス・フィルビン
「ちょっともう一つあるのですが」 刑事コロンボ
「人間にとっては小さな一歩ですが‥」 宇宙飛行士 ニール・アームストロング
「私の唇の動きを見なさい、新しい税金はありません」 ブッシュ大統領
「笑ってください、今あなたはドッキリカメラに撮られているのです。」 ドッキリカメラ
「誰が貴方を愛しているのですか、ベイビー」 刑事コジャック

これを私が拙い英語で言うとアメリカ人に大うけですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤射

2006-11-29 | Weblog
鹿狩りシーズンの真っ只中ですが、いつもながら人間にその銃弾が当たる事件が起きています。オハイオ州のノックス郡(オハイオでも有数の鹿生息地)で月曜日車を運転していた人の右腕に銃弾が当たりました。幸い腕だけの負傷でしたが、ちょっとタイミングが外れていると致死の可能性もありました。負傷した人曰く、銃声が聞こえたと思いきや、腕に負傷をしていた、との事です。ですからかなり近くからの発砲だったと思うのですが、現在近くにいた狩のグループに警察が事情聴取をしているそうです。負傷した人は、”2,3日仕事が休めるよ”と冗談を言っていますが、一歩間違うと大変な結果になる事件でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロモーション

2006-11-29 | Weblog
私の部下の男性係長の辞職が決定しました。こちらからも破格のカウンターオファーをしてひき止めを試みたのですが、自宅から5分の近距離通勤の効果は打破できなかったようです。奥さんとの話し合いもあったのですが、結局彼が押し切られた形で、弊社を去り新たな会社での勤務となります。その後任は現在いる女性スーパーバイザーが昇進して勤める形になります。彼女より先輩の者もいるのですが、トップの受けが良い分、その人に白羽の矢が当たった感じです。ここまでは良いのですが、その彼女の後任を今度は探さなくてはならず、これがまたちょっとした仕事です。対外的に顧客との折衝もあり、社交的かつ適度の押しも必要です。内部からの登用を主体に水面下で人選が始まっているようです。退職日は来週の木曜日です。まだまだ当分の間さざ波は続きそうです。お喋り好きなアメリカ人ですから、どこまで水面下で静かに進められるかが、興味のあるところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする