男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

ドラム コープス

2006-11-09 | Weblog
フットボールのマーチングバンドに触発されて、あの華麗な演技をもう一度見てみたいとネットで検索していましたら、”Drum and Bugel corps”というページに行き当たりました。そしてそちらのサイトでDVDを購入し検索をなお続けていきますと、色んなことがわかってきました。結局の所、フットボールのマーチンググバンドとドラムアンドビューグルコープは似て非なるもなのです。恐らく起源からすると後者の方が歴史が古いので、マーチングバンドはそれを模したものではないかと思われます。アメリカ南北戦争に遡り、軍隊の進軍ラッパに行き着くようです。戦争当時はラッパ、ドラムが兵士や隊への情報伝達の手段だったのです。その様な情報伝達も無線の発達と共に用が無くなり、それらの楽器が退役軍人のグループへと引き継がれ、彼らが地域の催しものなどで演奏してきているのが、クラシックなスタイルのドラムアンドビューグルコープの形です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯音楽の将来は携帯電話

2006-11-09 | Weblog
過去5年間でおよそ7000万人の消費者がiPodを購入した事を、記憶しているでしょうか?そしてホリデーの度に、何百万という曲がそれらの携帯音楽端末に追加されています。携帯電話業界が将来それらの独立した音楽端末は頭打ちになるだろうと語っています。そしてその内、より音楽を愛する人達は曲は彼らの携帯電話で聞くようになるだろうと語っています。携帯音楽端末にもまだ販売を伸ばす余地はありますが、かなりの人は携帯電話の方を好むでしょう。販売戦略研究者によれば、今年世界中でおよそ10億台の携帯電話が売られています。10%の2500万台は電話の機能と共に音楽を聴くこともできるものです。電話会社によれば2009年には音楽の聴ける携帯電話は8000万台まで増えると見ています。しかし、大部分のそんな携帯電話を持っている人もそんな機能があるとは知らない、もしくは殆ど使わないそうです。今週は携帯電話大手のシンギュラーが音楽機能を強化し、ナップスターやヤフーミュージックから曲をダウンロードも出来る、携帯電話を売り出しています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする