関東地方で今年は、「春一番」が無しの年だそうです。
「春一番」とは立春から春分の間に吹く強い南風こと・・・
でも、今日吹いた南風は「遅れてきた春一番」と言うか、「春の嵐」でした。
八街辺りではピーナッツ畑からの砂ぼこりで道の先が見えませんでした。
(運転車中で撮りました)
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
そんな嵐も何のその、東金のいちごを買いに出かけました。(入院の方へのお見舞い用です)
その帰り道、山の中腹に建つ真っ赤なお堂が目に飛び込んできました。
通称「浪切不動」、正式には「真言宗智山派・成東山不動院長勝寺」の本堂です。
行基が天平3年(731年)に開基、平安時代の初めに弘法大師が現在の場所に建立したと言われています。
江戸時代初期に、この本堂が現在の石塚山(標高30m)の中腹の岩石の上に建てられました。入母屋造り、間口三間、奥行四間、欄干・回廊がめぐらされた朱塗りの懸崖造りです。
本堂の建っている大きな岩石は、縄文時代の縄文海進によって、この丘が海岸線となった時に、石灰質の物質が浸透したことによって固結して出来た凝灰質砂岩です。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
この頃、日にちの経つのが早すぎませんか?
それに昨日やったこともなかなか思い出せなくて・・・
「浪切不動」の観音堂には“ぼけにかつ”と大きな看板が有りました。
四国八十八箇所の札所巡りも有りましたし・・・
まじめにお賽銭を入れて、“ボケ封じ”を祈願したのは言わずもがな・・・
「春一番」とは立春から春分の間に吹く強い南風こと・・・
でも、今日吹いた南風は「遅れてきた春一番」と言うか、「春の嵐」でした。
八街辺りではピーナッツ畑からの砂ぼこりで道の先が見えませんでした。
(運転車中で撮りました)
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
そんな嵐も何のその、東金のいちごを買いに出かけました。(入院の方へのお見舞い用です)
その帰り道、山の中腹に建つ真っ赤なお堂が目に飛び込んできました。
通称「浪切不動」、正式には「真言宗智山派・成東山不動院長勝寺」の本堂です。
行基が天平3年(731年)に開基、平安時代の初めに弘法大師が現在の場所に建立したと言われています。
江戸時代初期に、この本堂が現在の石塚山(標高30m)の中腹の岩石の上に建てられました。入母屋造り、間口三間、奥行四間、欄干・回廊がめぐらされた朱塗りの懸崖造りです。
本堂の建っている大きな岩石は、縄文時代の縄文海進によって、この丘が海岸線となった時に、石灰質の物質が浸透したことによって固結して出来た凝灰質砂岩です。
*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*
この頃、日にちの経つのが早すぎませんか?
それに昨日やったこともなかなか思い出せなくて・・・
「浪切不動」の観音堂には“ぼけにかつ”と大きな看板が有りました。
四国八十八箇所の札所巡りも有りましたし・・・
まじめにお賽銭を入れて、“ボケ封じ”を祈願したのは言わずもがな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます