俺はワルポンだっ!

ちょいワルおやじを卒業したワルポンの斜め下から見た現代社会

『晩秋』

2015-11-29 12:44:42 | 写真

昨日今日、一昨日も布団を干しました。

風も無く暖かな陽が、日がな一日射して気分も明るくなります。
こんな陽気を小春日和・インディアンサマーと呼ぶのでしょう。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

スイセンの花


菊の花


サザンカ


モミジ


柚子


見張り番のクモ


       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

根雪となりそうな大雪のニュースがテレビで流れています。

北国の方々には申し訳ないような気持ちです。
せめて庭の花々のフォトだけでもお届けいたします。

『銀杏並木路』

2015-11-28 17:30:05 | 観光地

神宮外苑・絵画館前の銀杏もすっかり色づきました。
でも、来週がピークかも・・・


信号が換わって車列が途絶えると道の真ん中まで出て写真を撮っていました。
その度に警備員から歩道に戻るようにお叱りを受けています。

ワルポンのことじゃありませんよ!
云わずと知れた、彼の国の観光客たちです。

今年は例年より細く尖がって高くなったように思いますけど・・・


『11月11日』

2015-11-12 12:38:02 | 写真

昨日は11月11日でした。
久々に良く晴れ上がった秋空です。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

“MRJ”「三菱リージョナルジェット」の試験飛行が行われました。
日本製初のジェット機が青空に飛び立ったのです。

戦後初のプロペラ飛行機「YS-11」以来、半世紀ぶりの国産旅客機です。
これから2500時間の飛行テストを行って、2017年春に全日空へ納入され、実用化されると云う。

すでに191機受注していて、今後20年間の需要は5000機の見込みがあり、その半数の受注を目指しているとのこと。
オール日本製のジェット機が外貨を稼いでくれるとは、日本にとって本当にお目出度いことです。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

11月11日と云えば、11年11月11日の営団地下鉄の切符をお守り代わりに財布に入れています。
“1”が並ぶと良い気分になります。


その外にもう一枚、新幹線の東京→京都間の切符で、11月1日のぞみ111号11号車11番E席(いい=11席)11時04着という“1”が14個も並ぶお目出度い切符です。
駅員さんにお願いして頂いて来ました。


我が家にとって、年金以外の外貨(高額宝くじ当選)を、きっと稼いでくれると期待しています。

でも、キップの右上に“無効”と押されたのがちょっと気になりますけど・・・

『観音沼』

2015-11-02 21:40:28 | 観光地

数年前に紅葉の季節の木曽路へ行った時、福島から来たと云う70年配のご老人一行に出会いました。
「木曽路もいいけど観音沼の方が勝ちだ」と、お国自慢で声をかけられました。
福島県下郷町にある観音沼は天下一の紅葉の見所だと聞かされました。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

一度行って見ねばと思いつつ時が流れてしまいました。

先日行った那須岳の裏側で、甲子温泉の近くにあるとネットで調べてたので、宿をあたったら月曜日なのに紅葉シーズンのためどこの旅館も一杯で断られてしまいました。

仕方なしに、昔、行ったことのある白河高原CCに恐る恐る「ゴルフはやらないのですが泊めて頂けませんか」と、お願いしたところ思いの外簡単に快諾を得ました。
一泊6000円とリーズナブル、しかも、温泉付きで、シングルルームです。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

日中、下見がてらに沼を一周
少し、紅葉の盛りは過ぎていましたが、なかなかの景色です。


雲ひとつない晴天に紅葉も映えていました。


翌朝、5時起きして再訪
既に十数人のカメラマンが三脚を構えていました。
朝霧が沼の水面に湧いてシャッターチャンスを作ってくれました。


       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

帰りに国道に出ると、下郷町は雲海に沈んでいました。


大内宿、塔のへつり、湯西川温泉、華厳の滝、戦場ヶ原、湯元へも廻って夕方帰着しました。

穏やかな晩秋の二日間を堪能しました。