さて、不調だった試作3号機ですが、
色々やっているうちに、面白いデータが取れました。
こちらは、ホーンの出口にマイクを設置して測定したf特で、
400Hzまでの、ホーンの動作が克明に描かれています。
まず、ピークとなっているのが
80Hz、140Hz、200Hz、270Hz、320Hz、380Hzです。
160Hzを除けば、80の約三倍、四倍、五倍となっているように見えます。
今回の「鳴門型 . . . 本文を読む
それぞれの、設計と音質を復習します。
<試作1号機>
中低音が豊かであり、それが本機の特徴。
特に、ピアノの低弦の響きは逸品。和太鼓や、ウッドベースなども、空気をダイレクトに鳴らしている感じがするサウンドです。これは、共鳴による不用意な中低域ではなく、ホーンロードがかかった中低域なためです。
一方で、全体のバランスが中低域に寄ってしまっているのが欠点。もう少し、フラットなバランスを狙えれば・ . . . 本文を読む
試作3号機ですが、
大☆失☆敗 でした(爆
もう少し詳しく書くと、
低音出る出ない以前の問題に、
バックロードホーン特有の癖が出てしまいました。
再生音は「ほがーー」という感じで、
中低音の濁りが全面に出ています。
がんばって聴けば、
60Hz付近の低音も聞こえるのですが、
まあ、実用範囲外ですね。
んじゃ、期待せずにf特測定w
聴感で聴いたとおり、140Hzに大きなピークがありま . . . 本文を読む
試作1号機、2号機は、
完璧な曲線に近くなるように設計しましたが、
3号機では「あえて」セオリーから外して、低音増強を狙ってみます。
そこで、スムーズなホーン形状とせずに、
広がり率0.8のホーンを、広がり率0.3の管を組み合わせて再現します。
設計図に直すとこんな感じ。
第一音道が、複雑な形になっていますが、
これは「VW型音道」(大山氏命名)といって、
ホーン断面のつぶれを抑え、より . . . 本文を読む