皆さんこんにちは。最近、バックロードホーンの試作をやっているカノン5Dです。
フルレンジのヌケのいいサウンドを生かした方式として知られるBHに、もう一工夫できるのではという思いがあり、試作検討をスタートしています。
S-078
まず紹介するのは、10cmフルレンジ「Fostex FE103NV」を搭載する作品です。
細身なスタイルで、奥行きは15cmしかありません。
外観に反して、リッチな中低音が魅力で、
アコースティックな楽器を楽しく聴かせてくれます。
S-079
こちらは、より大きな16cmフルレンジ「Fostex FE168SS-HP」を搭載する作品です。
スワン型のスタイルを踏襲しており、バッフル面積が最小になるよう工夫されています。
限定ユニットのFE168SS-HPの能力がいかんなく発揮され、
極めて生々しい描写力に驚かされます。
低音域も16cm口径ならではの余裕があり、
ズシンとくる深みのある低音がハイスピードに飛び出してくる、大型BHならではの良さがあります。
S-080
記念すべき80作品目は、10cmフルレンジ「FE103NV」を搭載するスワン型です。
比較的お手頃なユニットでありながら、バックロードホーンに入れると本領発揮してくれます。
空間に広がる様子など、スワン型ならではの片鱗を感じさせます。
S-078と比べてもぐっと音数が多くなった感じです。
もう少し実験してみたいことはあるので、製品化の予定は未定ですが、
スワン型ならではの良さを生かし、現代の住宅事情でも使いやすいバックロードホーンができないかと考えています。
また進捗があれば、こちらに書いていこうと思います。
ひのきスピーカー SOLA Mk2
フルレンジのヌケのいいサウンドを生かした方式として知られるBHに、もう一工夫できるのではという思いがあり、試作検討をスタートしています。
S-078
まず紹介するのは、10cmフルレンジ「Fostex FE103NV」を搭載する作品です。
細身なスタイルで、奥行きは15cmしかありません。
外観に反して、リッチな中低音が魅力で、
アコースティックな楽器を楽しく聴かせてくれます。
S-079
こちらは、より大きな16cmフルレンジ「Fostex FE168SS-HP」を搭載する作品です。
スワン型のスタイルを踏襲しており、バッフル面積が最小になるよう工夫されています。
限定ユニットのFE168SS-HPの能力がいかんなく発揮され、
極めて生々しい描写力に驚かされます。
低音域も16cm口径ならではの余裕があり、
ズシンとくる深みのある低音がハイスピードに飛び出してくる、大型BHならではの良さがあります。
S-080
記念すべき80作品目は、10cmフルレンジ「FE103NV」を搭載するスワン型です。
比較的お手頃なユニットでありながら、バックロードホーンに入れると本領発揮してくれます。
空間に広がる様子など、スワン型ならではの片鱗を感じさせます。
S-078と比べてもぐっと音数が多くなった感じです。
もう少し実験してみたいことはあるので、製品化の予定は未定ですが、
スワン型ならではの良さを生かし、現代の住宅事情でも使いやすいバックロードホーンができないかと考えています。
また進捗があれば、こちらに書いていこうと思います。
ひのきスピーカー SOLA Mk2
そのような中で「カノン5D」さんが、再びバックロードホーンに取り組まれているのは嬉しいかぎりです。「AudiFill」を設立される以前…、熱心に自作に取り組まれ、数々の傑作や、ユニークな作例を生み出されていたのを懐かしく思い出します。
ところで、個人的には「素朴なユニット+シンプルでユニークなエンクロージャ」から「想定外の良い音」が出る…、というシチュエーションが好きなので、「S-078」に特に興味があります。設計の詳細や特性を明らかにし、音質等をレポートしていただけたら幸いです。
コメント下さり、ありがとうございます。
オーディオをとりまく状況はまさに共感するところが多く、大変興味深く読ませて頂きました。
バックロードホーンも、Fostexのユニット価格が上がり、このままでは絶滅してしまうのではないかと危惧したところがあります。100均のユニットやONTOMOムックを使った気軽な工作もいいですが、マニア魂を感じられるような作品(DIYとしての)を今一度作りたくなっています。特に鳥型バックロードホーンは、炭山先生だけが奮闘している状況なので、何としてでもテコ入れをはかりたいところです。
FostexのFEシリーズも、FE103Eの時代は入門用という扱いでしたが、今のFE103NV2の価格であれば本腰をいれて製作してもいいなと感じています。 他にも、8cmから16cmまで手持ちユニットはあるので、順次製作していきたいところです。全て完成するまで10年ぐらいかかるかもしれませんが(笑)
S-078の図面は、ざっくりですが下記に公開してあります。まだまだ改良の余地は多いのですが、ご参考まで。
https://twitter.com/audifill/status/1644582811540811777?s=61&t=kjnLdWNxTVlOQFJl3E1elA